2013年7月に「メルカリ」がリリースされ、一気に人気を加速させているフリマアプリ。
今まで、個人間の売買ツールとしてはヤフオクしか使っていませんでしたが、この機会にフリマアプリを利用してみました!
今回は、その比較も兼ねておすすめのフリマアプリ・オークションアプリをランキング形式で紹介します。
実際に使ってみた感想も踏まえてますので、参考にしてみてください。
2023年12月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
フリマアプリとオークションアプリの違い
フリマアプリ
フリマアプリの特徴としては、「常に固定価格での取引が行われている」ことです。ヤフオクで言うと、「常に即決価格」の商品取引が行われています。
オークションと違い、値段が変動しないため、間違って安い価格で出品した場合にもその価格で購入されてしまうというリスクがあります。そのため、市場価格調査が必要です。
また、固定価格といっても、購入したい人が値段交渉してくる場合も多いため、どこまで妥協できるかなどを考える必要もあります。
ですが、オークションアプリと違い入札終了まで待つ必要がないため、出品後にすぐ買い取ってもらえることも多くあります。これらを踏まえると、手間が少ないのがメリットです。
オークションアプリ
「ヤフオク」、「モバオク」が筆頭のオークションアプリの場合、月額利用料金を取る場合が多いです。
ヤフオクの場合、月額利用料:498円(無料でもできる)。モバオクの場合、月額利用料:324円となります。
価値のある商品は値段が上がるので高額商品を売る場合はフリマアプリを利用するよりオークションアプリを利用することをおすすめします。
フリマアプリ・オークションアプリおすすめランキング!
1位:メルカリ
フリマアプリの代表格のメルカリ。ヤフオクのシェアも奪ってトップです。
ファッションアイテム~アニメグッズなど様々なアイテムを取り扱っておりますので、フリマアプリを使いたかったらメルカリを登録しておけば問題はないです。
ユーザー数がトップクラスであるため、特に何も考えずに出品しても売れてしまいます。とりあえずフリマアプリを利用したいのであればメルカリを利用しましょう。
招待コード:「HBKHHP」を入力すれば、私とあなたに最大1万ポイントがもらえるくじ引きのチケットが貰えます!
1ポイント=1円換算なので、1万円分メルカリで買い物をすることができます!
2位:ヤフオク
昔からあるオークションアプリです。メルカリから多くのシェアを奪われましたが、未だにユーザ数も多く商品取引が活発です。2017年からは、フリマ出品というフリマ機能も追加されました。
ジャンルも様々で、売れないジャンルはほぼないです。車や家なども出品することができます。また、AucTownなどの外部ツールもあるため商品管理は非常に楽です。
他のフリマアプリでは取り扱う事ができない、アダルト商品も取り扱っているため、アダルト商品を出品・購入をしたい場合はヤフオク一択となります。
手間などを考えると、フリマアプリに劣りますが料金や出品のジャンルの幅広さを考えると未だにおすすめできるアプリです。
3位:モバオク
出品に関しては、モバオクを利用するなら素直にヤフオクを利用したほうがいいかと思います。
利用数もヤフオクと比べて少ないため出品する上でわざわざモバオクにするメリットは少ないです。
ですが、オークションシステムでありながら利用者が少ないということは安く購入できる可能性があるということです。
ですので、出品ではなく「安く購入したい」という方におすすめのアプリとなります。
4位:ラクマ
ここからは、「ユーザーを絞らないと売れない」です。断捨離での出品でしたら、メルカリかヤフオクを利用してください。
ラクマは、楽天が運営するフリマアプリとなります。メルカリと比較して、ラクマが優れているところは各手数料が無料であることです。
画面や出品方法もメルカリと似ているため、メルカリを使っているのであれば違和感なくラクマも利用できるかと思います。
難点は「ユーザーの少なさ」。
メルカリと比べると、ユーザーが少ないためマイナー商品を出品しても閲覧すらされない可能性があります。ですので「人気商品を手数料なしで売りたい場合」に利用するのが良いかと思います。
手数料が無料というのは大きいアドバンテージですので、人気商品を売りたい際には是非利用してください。
5位:オタマート
「オタク専用のフリマアプリ」ということで、アニメやゲームのグッズが盛りだくさんです。アニメグッズを売るのであればここがおすすめとなります。
脱アニメをしてアニメグッズを売る際は、こちらを利用することをおすすめします。
2016年12月20日まで、販売手数料無料だったのですが、利用者が増えた影響か、販売手数料が10%となってしまいました。
6位:スピラル
こちらは、フリマアプリではなく、物々交換アプリとなっています。
書籍・CD/DVD・ゲームの3種類を扱うアプリでお金は一切介入しません。では、何と交換するかというと交換券というアプリ内での仮想通貨です。
商品を出品し、その商品が欲しいという方が現れた場合、その商品と引き換えにお金ではなく交換券をもらうことができます。この交換券が、次に自分が商品が欲しいと思った時に商品と交換できる引換券となります。
100円のゲームを出品して交換してもらえたら、それ以上の価値のゲームをすぐに買えるのでうまくいけばわらしべ長者も可能です。この交換券もゲーム内のミッション(「ゲームを3つ出品せよ」のような)でゲットできるのでいらないゲームを多数持っている人は大変お得なシステムになっています。
出品も簡単で、商品についているバーコードを読み取るだけで良いのでとてもお手軽です。
残念ながら、現在iOS版しか出ていませんのでAndrond版でもリリースされることに期待です。
7位:minne(ミンネ)
手作りのハンドメイド品を売ることができるフリマアプリです。クリエイター向けですね。
ハンドメイドマーケットのアプリで不動の地位にあります。メルカリでは取り扱っていないジャンルですので、自分で何かを作るのが好きな方はいかがでしょうか。
クリエイター向けの販売サイトですので、固定ファンがついたら常に収益も発生するのでそうなったら月収化も夢ではありません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まとめると、以下のようになります。
- とにかく売りたい!→「メルカリ」、「ヤフオク」
- 人気商品をお得に売りたい!→「ラクマ」
- アニメグッズを売りたい!→「オタマート」
- なるべく安く購入したい!→「モバオク」
- わらしべ長者したい!→「スピラル」
- 自分で作った商品を売りたい!「ミンネ」
とりあえず、フリマ・オークションアプリを使いたいのであれば、「ヤフオク」や「メルカリ」を使って間違いありません。利用してみて、手数料を少なくしたいや特化したフリマアプリを使いたいとなったら他のフリマアプリを使ってみればいいでしょう。
アプリによって、特化している商品が大きく変わってきますのでこういったアプリをうまく利用してみてください!