放置をするだけで、キャラクターが成長し、ゲームが進む、新ジャンルの放置系育成RPGゲーム。
日本で有名なのは恐らく放置少女でしょうね。
この記事では、実際にプレイしていない!なぜか楽しい!けど、スマホが熱くなってヤバイ!というおすすめの放置系ゲームの最新アプリを紹介します。
2022年08月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
放置系育成RPGゲームアプリおすすめランキング!
1位:放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜


放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
オススメポイント!
- 放置するだけのお手軽なアプリ
- キャラが可愛く、動いて喋る
- 対人戦も有りで意外とやり込める
2位:キングスレイド


キングスレイドは、ガチャを廃止して王道回帰したスマホRPGです。
スマホのRPGといえば、レアな強キャラが出るまでガチャを回し続けるというイメージが定着していますよね。
しかしそんな中、キングスレイドはガチャを廃止し、冒険の中で仲間が増えていくというRPG本来のシステムに回帰しました。
仲間を増やすには、ストーリーを進めるか、アイテムを使用してスカウトするか、NPCに声をかけて引き入れるかの3種類です。
プレイ開始時はなかなか仲間が増えず違和感を感じましたが、よく考えると、もともとRPGはそういうゲームだったんですよね。
また、このゲームはとにかく冒険している感が強いゲームです。
移動はオートですが、ちゃんとマップを移動しますし、キャラクターがよく動いてくれます。
ガチャが無く、流れでしか仲間が増えないというのも、冒険感を出すための工夫ですね。
さらに、スキルの演出もキャラ固有のものになっています。
開発者や運営のこだわり、愛が感じられますよね。
そして気になる戦闘は、基本的にオートで進行し、プレイヤーが操作するのはスキルの発動時です。
スキルはマナを消費して発動させるもので、キャラそれぞれに固有のスキルが割り当てられています。
スキルやタイミング次第で敵の攻撃をキャンセルさせたり、ターゲットを分散させたりすることも可能です。
個人的に感動したのが、キャラが全員最高ランクまで育つという点。
他のゲームだと、星5まで育つキャラが決まっていることがほとんどですよね。
明らかな強キャラというのも存在していないので、それぞれの個性を活かし、敵に合わせた戦略を取るのが重要です。
キャラはレベルが上がっていく他、「特性」をセットしたり、装備品を持たせることで強くなります。
同じキャラでも特性などによって違った能力を発揮するので、育てがいがありますよね。
キングスレイドの魅力は、王道のRPGらしさと運営の愛です。
遊んでいて懐かしい気持ちになったのは、このキングスレイドとアナザーエデンくらいですね。
どちらも僕の好きなタイトルですが、共通していると感じるのが運営や開発者のRPG愛です。
正直他のアプリからは「ガチャを回させたい」的な欲望を感じてしまいます。
しかしこのキングスレイドはそもそもガチャがありませんし、初期キャラも最高ランクまで育てることが可能です。
悪くいえば普通のRPGなんですが、その素朴さや「RPGって本当はこうだったよね」と思えるのが、キングスレイドの大きな魅力ですね。
スマホゲームに慣れてしまった人にこそ、原点回帰でプレイしてほしいゲームです。
おすすめポイント!
- ガチャ廃止によって強まった冒険感
- キャラが全員最強ランクまで育つ
- RPGでこうだったな...という感動
3位:少女廻戦


ブレイブソード×ブレイブソウル(通称:ブレ×ブレ)はグリモアが送るスマートフォン向けRPGです。
ストーリーは魔剣を操る力を持つ主人公が、相棒の少女と共にあるものを探す旅に出ているのですが、その途中でお金が無くなったことにより、魔界の治安維持組織である「EDEN」の世話になるところから始まります。
2人が探すあるものとはいったい何なのか、気になるところですね。
本作に登場する魔剣達は全て少女の姿をしていて、ブロードソードや小太刀といったいわゆる剣や刀といった武器だけではなく、モーニングスターなどの鈍器をモチーフとした魔剣が登場します。
登場する魔剣はみなかわいらしいので、好みの魔剣を見つけて重点的に育てましょう。
戦闘は最大3体の魔剣を編成できて、ほぼオートで行われるので魔剣のステータスによって勝敗が決まります。
条件を満たすと使用できる「ブレイズドライブ」をつかって一発逆転を狙いましょう。
また、魔剣ごとに相性の良し悪しがあり、どういった編成がベストか探してみるのもいいですね。
本作は2020年でなんと5周年を迎えるという非常に息が長いアプリとなっています。
サービス初期から現在まで続けているベテランたちに追いつくことは難しいですが、現在でも初心者プレイヤーだったり優しいベテラン達もいますのでぜひともプレイしてみましょう。
オススメポイント!
- 主人公たちが探しているものの謎
- かわいらしくも強い魔剣たち
- 2020年現在で5周年という息の長いサービス
4位:幻獣レジェンド -百妖志-

5位:メルヘン・オブ・ライト~モロガミ放置RPG~


「メルヘン・オブ・ライト」はCentury Gamesが送る新作放置系RPGです。
本作は放置系RPGですので、戦闘は完全オートで進みます。
戦闘画面を開いていない状態でも戦闘は進んでいるので、戦闘中でも気にせずにキャラ強化などを行えるのは良いですね。
また、アプリを閉じている間でも戦闘が進むので、アプリでやることがなくなってしまってもキャラクターがその間に経験値を稼いでくれます。
放置するだけでなく、他のプレイヤーのパーティと対戦することも可能です。
対戦と次のステージに進めるためのボス戦では陣形を組むことができるので、自分にとって最強のパーティと陣形で強大なプレイヤーやボスに挑みましょう。
プレイヤーのレベルを上げると様々な機能やゲームの要素が解禁されます。
経験値の精算はゲームを起動することでされるので、空いた時間でゲームを起動してレベルをあげて様々な要素を楽しみましょう。
本アプリはキャストも力を入れており、「杉田智和」や「たかはし智秋」といった(敬称略)声優業はもちろん多方面に置いても活躍している有名声優を起用しています。
沢山の声優を起用しているので、その声優のファンの方はもちろん気になった声優を探してみるのも良いですね。
オススメポイント!
- 完全オートでお手軽プレイ
- レベルを上げることで様々な要素が解禁
- 有名声優を多数起用
6位:魂器学院


魂器学院はbilibiliが送る美少女が活躍する放置系RPGです。bilibiliと言えば、中国版ニコニコ動画であるビリビリ動画で有名ですね。
本アプリは放置系RPGですので、基本的には操作は必要ありません。
アプリを閉じている間でも戦闘が進んでいるので、開いている時間で見てどのくらい稼いでいるか確認することが可能です。
また、放置だけではなく、デイリークエストや対人戦といったコンテンツが多数用意されています。
ですので、「少しだけプレイしようとして、気づいたらものすごい時間経過していた」なんてことになりえる可能性は十分あるので、ご利用は計画的に。
美少女が活躍するアプリで欠かせないのは好感度ですね。本作でもキャラごとに好感度は存在しています。
好感度を高めると、キャライベントが見れたり等イイこと尽くしなので、好みのキャラが見つかったら重点的に好感度を上げてみるといいです。
また、魂器学院で最大の特徴は、放置中にコメントを打つことができるのですが、ニコニコ動画の様に打ったコメントが流れるところになっています。
現状botの様なコメントが多いですが、たまには秀逸なコメントが流れてくるかも…?
すべて匿名コメントになっているので、語り合える友達を作るのは難しいですね。
場を同じようなコメントで荒らしてみたり、登場キャラに対する気持ちを文字に起こしてみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- 隙間時間で遊べる放置系RPG
- 放置系RPGとは思えないほどのコンテンツ量
- 某動画サイトリスペクトの流れるコメント
7位:封神ヒーローズ


封神ヒーローズは、ハイクオリティなキャラとオート戦闘が特徴の神話RPGです。
世界観は、日本神話や中国神話が混ざったようなものになっており、独特な雰囲気が味わえます。
序盤から天照大神や須佐之男命といった有名な日本の神様が登場するので、結構テンションが上がりますね。
さらに、使い魔的なポジションで座敷童や蔵ぼっこといったかわいい妖怪も登場します。
ゲームシステムは、スマホあRPGに良くあるものになっており、戦闘は基本オートです。
スキルはかなりこまめに使用できるので、プレイヤーも操作する機会は多めですね。
スキルの演出がかなり良く、さらにキャラもよく動くので、見ていて飽きません。
敵キャラのデザインも良くできていますし、敵のスキルもカッコいいですね。
キャラのレベルアップだけでなく、装備品やパーティの編成も戦闘のカギになってきます。
バフやデバフ、敵の動きを封じるようなスキルもあるため、上手くやれば強敵とも戦えそうですね。
さらに、メンバーの相性次第では「縁」が発動し、ステータスが上がります。
縁は原作の神話で関係の深いキャラ同士だと発動するので、神話好きな人は嬉しいですね。
ストーリーは封神演義がベースになっており、アレンジによって日本神話が絡んでいきます。
ストーリー中にはキャラの背景や個性が垣間見える演出もあり、味わい深いです。
スマホRPGはストーリーがおざなりになりがちですが、封神ヒーローズは全くそんなことはありません。
独特な和&中な世界観を、ぜひ楽しんでください。
オススメポイント!
- 日本&中国神話がベースのRPG
- キャラやスキルがハイクオリティ
- 成長ややりこみ要素も満載
8位:アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実


アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実は世界を正しく終わらせるRPGです。
このゲームの舞台は間違った終わりを迎えようとしている7つの世界で、「破壊者」である主人公はそれらの世界を正しい終焉へ導いていくというストーリーになっています。
世界観はパラレルワールドみたいになっているので、舞台になっている1つの世界に格好は違えど同名の人物が登場したりとドッペルゲンガーも真っ青です。
戦闘のシステムは通常攻撃のみ自動でスキル発動等はキャラクタータップで行うのですが、戦闘を全自動で行う事も出来ますし、3倍速まで戦闘スピードを速くできます。
戦闘評価が満点だと、スキップチケットというものを使って連続でレベリングすることが可能です。
キャラクター毎に役割等も決まっていますし、レベルも拠点レベルより高くならないので高性能アタッカー全振りといった脳筋プレイは難しい難易度になります。
また、キャラクター毎に「絆」というものがあり、関わりのあるキャラクター達を編成に加えることによって、絆スキルというものが使用できます。
声優陣も上坂すみれやKENN(敬称略)らといったとても豪華な顔ぶれです。
2019年8月現在、リリースしてまだ1か月も経っていないゲームで高レアリティなキャラに絆スキルはありません。
しかし、今後のストーリー展開によってはその辺もバンバン出てくると思うので筆者的には非常に楽しみなゲームです。
おすすめポイント!
- 7つの世界を正しい終焉へと向かわせるという独特な世界観
- 戦闘の全自動化、スキップ機能で楽にレベリング
- 絆スキルなどのキャラクター収集要素が充実している
9位:キャラバンストーリーズ


キャラバンストーリーズは、広大な世界を舞台に旅をする王道のRPGです。
舞台となる世界「イアル」には、ヒューマンやエルフ、ドワーフといった様々な種族が共存しています。
プレイヤーが操作するのは、この種族の中から1種類を選び、キャラメイクしたオリジナルのキャラです。
種族によって能力や戦い方が異なりますので、自分の遊び方にあったものを選びましょう。
また、選ぶ種族で序盤のクエストも変わります。
より世界観を楽しみたい方は、様々な種族でプレイしてみてください。
戦闘は基本的にオートで進行します。
プレイヤーが操作するのは、キャラ固有のスキルを使用するときです。
強攻撃や範囲攻撃、回復など多彩なスキルがありますので、チャンスを見逃さずに使いましょう。
普通にエンカウントするモンスターも意外に弱くないので、HPの減りには気を配りたいですね。
また、マップの移動は基本的に操作するのですが、面倒なときには移動もオートにすることが可能です。
オートモードだと目的地にまっすぐ移動してくれるのですが、その間はモンスターとエンカウントしないため、レベル上げができません。
レベルに余裕がないときは、マニュアル操作でできるだけ戦闘を重ねましょう。
そして、キャラバンストーリーズの最も特徴的なシステムが「キャラバン」です。
キャラバンはキャラクターたちの家になる他、移動や戦闘も手助けしてくれる大切な仲間でもあります。
キャラクターと一緒にキャラバンも育て、快適な冒険を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 種族を選んでキャラメイクする、王道RPG
- マニュアル/オートが選べる移動システム
- 独自システムのキャラバンが魅力的
10位:感染×少女


感染×少女は、常にリスクと隣り合わせのハラハラサバイバルRPGです。
主人公が目覚めると、そこは崩壊した東京。
ほとんどの人々はゾンビに変わっており、生き残ったのは少数の女性と男(自分)一人でした。
生き残るためにゾンビを倒しながら、世界の謎を探っていきます。
プレイ前はよくあるポチポチRPGだろうと舐めていたんですが、戦闘システムに関心しました。
味方キャラは戦闘中徐々に感染率が上がっていき、MAXになるとゾンビ化して敵になってしまいます。
しかし感染途中のフェーズは、より強力なスキルが使える状態のため、ほどよく感染させることが重要です。
感染率は操作することができ、一人のキャラの感染率を下げると他のキャラの感染率が増加するなど、連動しています。
パーティ全員のゲージを見ながら、ゾンビ化させないように調整して戦いましょう。
さらに、攻撃の属性がケミカルと物理の2種類あり、敵の耐性によってはほぼダメージが通らない場合もあります。
やることはシンプルですが、リスクと報酬のバランスが取れた楽しい戦闘システムでした。
こういったゲームでは定番ですが、キャラの露出度が高めです。
そんなんじゃすぐ感染しちゃうよというツッコミはせず、純粋な気持ちで拝ませていただきましょう。
そして、女性キャラが多いので内田真礼や東山奈央、小清水亜美など有名女性声優がたくさん参加しています。
世界観がなかなかダークですが、明るいキャラが多く気持ち的には軽い感じで遊べるゲームでした。
オススメポイント!
- 崩壊した都市を生き抜くサバイバルRPG
- リスクを取って大ダメージ、戦略性の高い戦闘システム
- 有名女性声優が多数参加