代表作とキャラクター
- 五等分の花嫁…中野一花
- ニセコイ…小野寺小咲
- PSYCHO-PASS サイコパス…常守朱
2023年03月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
花澤香菜が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:エクリプスサーガ

2位:ブラック・サージナイト

3位:ガールズ X バトル 2


ガールズXバトル2はCarolgamesが運営する美少女が沢山登場するRPGです。
本作は放置系のRPGで、仕事の合間やちょっとトイレに行った時に少しだけ触ればあとは勝手に育ってくれます。
ですので、プレイ時間があまりとれない人でも気軽に楽しめるゲームです。
また、登場する美少女たちは三国志で活躍した武将たちや神話に登場する神などいろんな人物がモチーフとして登場します。
どの美少女もモチーフとなった人物の特徴は残しつつ可愛くなっているので、気になった方は手に入れてみましょう。
起用されているキャストは、花澤香菜や能登麻美子(敬称略)など多方面で活躍している有名な声優を多数起用されています。
ですので、声優ファンはもちろん声優はたいして知らない方でも楽しめる作品です。
ゲームを起動していれば放置中にもチャットでコミュニケーションが取れるようになっているので、友達を見つけて語り合うのも良いですね。
オススメポイント!
- ちょっとしたスキマ時間で触れる放置系RPG
- 有名武将、神を美少女化
- チャット機能で友達を作ろう
4位:ファントム オブ キル


ファントム オブ キルは、SRPG経験者なら誰でも馴染める、スマホの定番SRPG(シミュレーションRPG)です。
ルールは昔からあるSRPGと同じで、味方ターン→敵ターンの繰り返しです。
キャラによって属性があり、その相性によってダメージが増減するため、編成にも工夫が必要になります。
登場するキャラは、すべて世界中の有名な武器の名前を持った女の子です。このキャラデザインがとても良く、このゲームの大きな特徴にもなっています。
そんな可愛いキャラが、戦闘では3Dになって派手な演出を見せてくれるので、急にとてもカッコよくなるんですよね。
キャラには有名な女性声優が声をあてているので、声優好きな方にもオススメです。気軽に始められ、やり込める戦略要素もある完成度の高いゲームです。
オススメポイント!
- 定番ルールで馴染みやすいSRPG
- 可愛いキャラとカッコいい演出が燃える
- 有名声優起用で、全体的にクオリティが高い
5位:黒騎士と白の魔王


黒騎士と白の魔王は、声優やアニメーションが超リッチなARPG(アクションRPG)です。
ストーリー中の要所では、TVアニメにも勝るクオリティのアニメーションを観ることができます。もちろんフルボイスですので、是非音声をONにして観てくださいね。
戦闘の仕方はとてもシンプルです。様々なスキル(キャラ)のカードでデッキを組み、そのスキルを駆使して敵を倒していくのですが、意外と奥が深く、戦略性があります。
スキルにはそれぞれ消費MPと待機時間が設定されており、強力なスキルほど待ち時間が長く、MPも多く消費します。
プレーヤーはスキルを使用する順番を戦闘中に決めるのですが、待ち時間が長いスキルを先に選ぶと攻撃が止まって時間をロスしてしまうので、各スキルの特性を覚えておく必要があります。
スキルを使用して実際に攻撃してくれるアバターは、豊富なパーツから作ることができます。簡単だけど奥深い戦闘を体験してみてください。
オススメポイント!
- TVアニメに負けないストーリーアニメーション
- 操作がシンプルで入りやすい
- 奥深い戦闘システムで、戦略がとても重要
6位:正伝三国志

7位:魔王と100人のお姫様


魔王と100人のお姫様は、悪魔や英雄といった美少女たちと協力して世界を再建していくSRPGです。
基本的なゲームの流れは定番のシミュレーションゲームと同じで、資源を集めながら戦闘でストーリーを進めます。
政務や経営といった、本格シミュレーションが感じられるコマンドもありました。
と言っても、基本的に操作はタップするだけなので、難しく考えなくても進めることができます。
メインストーリーを進める際には戦闘が発生しますが、こちらはフルオートです。
クリアできるかはキャラ育成や兵力増強に掛かっているので、準備がかなり重要ですね。
そして、やはりこのゲームの大きな特徴といえばハーレムです。
仲間になる美女(魔将)たちは通常でもなかなか露出度高めですが、さらに下着姿の衣装もあります。
これは別でゲットする必要がありますが、このゲームで遊ぶならこれが一番欲しくなるものですね(笑)
直接的な表現はないものの、ベッドルームの背景に美女と二人になり、タップすることで快感度が上がります。
また、敵キャラクターは捕獲後にムチ打ちの拷問によって資源を獲得することが可能です。
正直画面だけ見たらエロゲーの脱ぐ前みたいな感じなんですよね...大丈夫かこれ。
そんなエッチなゲームなのに声優陣は超有名な人ばかり。
花澤香菜や佐倉綾音、悠木碧など、大人気な女性声優が声を担当しています。
ちなみに、個人的に唯一気になったは、OPムービーの隕石が降るシーンが「君の名は」をパクってるところです。
オススメポイント!
- 美女とともに世界を再建するSRPG
- ハーレムを作り上げるのがエロ楽しい
- 声優陣が超豪華
8位:超次元彼女


「超次元彼女:神姫放置の幻想楽園」は、英雄の名を持つ美少女たちが活躍する放置系ファンタジーRPGになります。
プレイヤーは異世界転生してしまった高校生となって、超次元で魔王サタンの野望を阻止するために美少女たちと冒険する物語です。
名前が「桃太郎」や「かぐや姫」といった日本の童話に登場する人物だったり、「ケルベロス」や「プロメテウス」といった神話に登場する人物だったりと様々な分野の書物や実際の人物をモチーフとした美少女が登場します。
また、味方陣営の登場キャラの立ち絵にアニメーションが用意されており、キャラの露出度も相まって艶めかしく動くので、刺さる人には刺さるのではないでしょうか。
本作は先に書いた通り放置系アプリで、戦闘が完全オートで進むだけでなくアプリを起動していない時でも戦闘が進むので、空いた時間に起動するだけで放置した分の経験値を精算可能です。
ですが、ただ放置するだけでなくPVPや同盟といったマルチプレイ要素も充実していて飽きない設計となっています。
ソロで黙々とプレイしたり、気の合う仲間を見つけて高みを目指したり遊び方が多数あるのはいいですね。
オススメポイント!
- 書物の登場人物や実際の人物をモチーフとした美少女化
- 艶めかしく動くアニメーション
- 放置はもちろん、マルチプレイも楽しめる
9位:ロストディケイド


ロストディケイドはブシロードが送る、世界を一つにするRPGです。
はるか昔の戦いで分割された「アウロラ」という世界を舞台に物語が繰り広げられます。
ストーリーは漫画形式で広げられるので、キャラの表情だけでなくアドベンチャー形式では味わえない表現を楽しむことが可能です。
このゲームは放置型のRPGなので、キャラが勝手に成長のでMMOの様に張り付く必要がありません。
休憩中や移動時間で暇な時に少し顔を出すだけで良いので、手軽にプレイすることができます。
また、放置するだけでなく、他プレイヤーの世界へ訪問して事件を解決することや闘技場で他プレイヤーとしのぎを削ったりできるので、淡々とソロプレイするもよし、フレンドを作るもよしといった一人一人違う遊び方ができるのが魅力的ですね。
起用されているキャストは、「雨宮天」や「伊藤静」ら(敬称略)といった豪華声優が目白押しです。
また、このゲームにはラジオが存在し、このゲームのキャストが雑談やクイズを放送するので声優ファンはもちろん放置している方でも楽しめる内容となっています。
時間帯によって放送するラジオが違うのでぜひとも放置中にアプリを閉じずに聞いてみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- 漫画形式でストーリーを楽しむことができる
- 訪問や闘技場などの要素もあり様々なプレイ方法が存在
- ラジオ放送やチャットといった放置を促進させる要素も沢山
10位:ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス


ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス(以下FFBE)はファイナルファンタジーシリーズのクロスオーバーとも言えるRPGゲームです。
FFBEはクリスタルをめぐるストーリーになっているので、FF5に近い内容になっているのではないでしょうか。
ただ、FF5と違うのがクリスタルが砕けるとジョブが増えるのではなく、仲間(ビジョン)が増えるところです。
このビジョンがFFBEの特徴で、今までのナンバリングシリーズのキャラクターが仲間として使用ができます。
最近リメイクが話題になっているFF7の主人公「クラウド」はもちろん、FF6から体は違えどもシリーズにちょこちょこ登場している脇役「ビックス」と「ウェッジ」も入手可能です。
FF7からのCGキャラもドット絵風になっていて、滑らかにキャラが動くのでそこもまた魅力の一つになります。
筆者的に残念なのが、同名の上位キャラが結構多いのとFF8から登場するキャラが非常に少ない所ですね。
せめて、FF8はメインキャラクターだけでも入れてもらえたらなと思っている所存です。
戦闘システムは、ターン性であらかじめ行動(攻撃、特技or魔法、アイテム、防御)を選択して、キャラ名が表示されている部分をタップすると行動を開始します。
行動開始するタイミングで、敵を倒せなかったりするので連続して行動はできませんが、ヴァルキリープロファイル寄りです。
また、FF7に登場したリミットブレイクも各キャラ1つ用意されていて強力なものになっていますので、一発逆転を狙いましょう。
オススメポイント!
- FFのナンバリングシリーズだけでなくタクティクスや零式からのキャラクターも参戦
- ドット絵風のキャラクターが滑らかに動く
- 行動タイミングで結果が左右する奥深い戦闘システム