代表作とキャラクター
- BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS…山中サイ
- ハイキュー!!…澤村大地
- 弱虫ペダル…新開隼人
2023年11月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
日野聡が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:三国志名将伝

2位:カムライトライブ


カムライトライブは、育成でどんどん能力が変わる少年漫画風RPGです。
世界観はアレンジを加えた和風テイストで、NARUTOの匂いを感じますね。
主人公キャラは純粋な性格で、ハンターハンターのゴンっぽい。
ちょっと狙いすぎてる感もありますが、全ての男子に刺さるRPGですね。
戦闘システムは超王道、キャラごとに4つの技の中から選択して行動します。
どの技、どのキャラにも属性が設定されているので、相性が重要です。
このゲームは、幅広く奥深い育成システムが大きな魅力となっています。
スマホRPGと言えば、キャラ同士を合成して育成するシステムが多いですよね。
しかしカムライトライブでは、パワプロのサクセスモードのような特訓をします。
メニューによって上がるステータスも違うため、育成方針はあなた次第。
さらに、修行というモードでは他キャラのスキルを習得することも可能です。
本来覚えなさそうな違う属性の技を覚えることもできますので、積極的に使っていきましょう。
ここまで育成に力を入れたスマホRPGは初めて見ました。
開発チームのこだわりや愛情が伺い知れるアプリですね。
オススメポイント!
- 王道でプレイしやすい戦闘システム
- 少年漫画のような設定と世界観
- 幅広く奥深い育成システム
3位:グランドサマナーズ


グランドサマナーズは、ダメージインフレが気持ち良い、ガツガツ王道RPGです。
このゲームの特徴はとにかく攻めまくる戦闘です。基本的に戦闘はオートで進行し、プレイヤーはスキルを使うときに操作します。
この「スキル」が自体の数がとても多く、キャラ固有のスキルや奥義、さらに装備品のスキルがあります。
しかもこれが全キャラにあるので、戦闘中はスキルをバンバン使いまくるという感じになります。でも、慌ただしい感じはなく、派手なスキルが連発されるのがだんだんと快感になってきます。
もちろん特徴は戦闘だけではありません。料理を作って冒険に持って行けたり、敵モンスターが仲間になったりなど、楽しめる要素はたくさんあります。
システム自体複雑ではないので、普段RPGをプレイしない人もダウンロードしてみてください。
オススメポイント!
- スキル連発のガツガツ戦闘システム
- ゲーム自体シンプルなので、RPG初心者にもオススメ
- 料理や敵モンスターを仲間にできるなど、楽しめる要素が盛りだくさん
4位:ラストクラウディア


ラストクラウディアは、2Dキャラが3D空間を駆けて戦う懐かしい王道RPGです。
このゲームをプレイしてまず感じたのが、懐かしさでした。
キャラクターがドット絵なのですが、これがPS2時代のテイルズシリーズを感じてちょっと嬉しかったです。
しかも主人公の名前「カイル」って。
もうテイルズ・オブ・ディスティニー2をやってる感覚です。(笑)
ダメージを受けたときの仰け反り方も本当によく似てるんですよね。
スタッフにテイルズファンがいるか、もしくはテイルズ関係者が入っているか...。
さらに、戦闘にもテイルズの香りを感じます。
アクションRPG風なシステムになっていて、敵の元への移動や通常攻撃は自動です。
途中で使用するスキルや必殺技はプレイヤーが操作するのですが、このプレイ感がテイルズに近い。
主人公の最初の技も魔神剣(もしくは蒼破刃)っぽいし。
ここまでほぼほぼテイルズの話ですが、その時代のRPGへのリスペクトが感じられて、非常に良いゲームでした。
「ちょっと前のコンシューマのRPGをスマホ用にしてみました」という雰囲気なので、RPG好きはかなり楽しめます。
初期イベントのムービーがスキップできないのには驚きましたが、これも見て欲しいという製作者の思いかもしれませんね。
最近ではスマホRPGもリッチな3Dが当然になってきていますが、正直僕はこのゲームの方が好きですね。
RPG好きのRPG好きによるRPG好きのためのRPG、是非プレイしていただきたい。
僕の中ではアナザーエデンと同率1位くらいのスマホRPGです。
オススメポイント!
- 懐かしさを感じる2D×3Dの王道RPG
- RPG愛を感じる雰囲気、システム
- 筆者が好き
5位:D×2 真・女神転生 リベレーション


D×2 真・女神転生 リベレーションは、大人気RPGシリーズ「真・女神転生」の最新作です。
悪魔召喚や交渉、合体といったシリーズならではの要素をそのまま楽しめます。
女神転生といえば、スタイリッシュでダークな世界観が特徴ですが、本作にもそれが引き継がれていました。
悪魔のデザインがそのままですし、街の風景にもリアルだけど無機質な空気が感じられます。
個人的に悪魔との交渉が好きなのですが、本作でもチャーミングな悪魔たちとの会話ができました。
交渉は基本的に、その悪魔が喜びそうな選択肢を選ぶことで成功しますので、先の展開を予測すると良いですね。
交渉は悪魔のきまぐれでチャンスが訪れますので、タイミングを逃さないようにしましょう。
シナリオは、「PSYCHO-PASS サイコパス」や「ベルセルク」のアニメを手がけた脚本家によるものです。
スマホRPGのストーリーはつい読み飛ばしがちですが、楽しまないともったいないですね。
そして、やはり最近のスマホRPGは声優陣も豪華なのが定番。
本作もそれに漏れず、花江夏樹や雨宮天、早見沙織など有名声優が多数出演しています。
BGMもスタイリッシュでかっこいいので、ぜひサウンドはONでプレイしてくださいね。
女神転生ファンはもちろん、初めて触れる方でも楽しめる独特なRPGゲームです。
オススメポイント!
- 大人気RPGシリーズ「真・女神転生」の最新作
- PSYCHO-PASS サイコパスなどのアニメを手がけた脚本家によるシナリオ
- 豪華な声優陣
6位:セフィロト


セフィロトは、様々な乙女ゲーのキャラクターが登場する、シンプルな女性向けTCG(トレーディングカードゲーム)です。
セフィロトの運営レーベルであるオトメイトが、これまでリリースしてきた様々な乙女ゲームから、人気キャラクター達がカードとして登場します!
オトメイトゲームのファンにとっては、オールスターのようなゲームですね。
各キャラに、このゲームでしか見られない専用ストーリーも用意されているので、ファンは必見です。もちろんこのゲームで初めて出会う人たちも楽しめる内容になっています。
カードゲーム自体はとてもシンプルで、攻撃するか回復するかという選択をするのみです。
戦略性が低く、ストーリーを進められるかはガチャで強いカードを引けるかに掛かっているので、普通のTCGだと思ってプレイすると相当ギャップがあります。
もともとオトメイト作品のファンの人や、乙女ゲーが好きな人には楽しめるアプリになっています。
オススメポイント!
- オトメイト作品のキャラクターが一同集結
- 各キャラにここでしか読めないシナリオが用意されている
- ゲーム自体はシンプルで遊びやすい
7位:黒騎士と白の魔王


黒騎士と白の魔王は、声優やアニメーションが超リッチなARPG(アクションRPG)です。
ストーリー中の要所では、TVアニメにも勝るクオリティのアニメーションを観ることができます。もちろんフルボイスですので、是非音声をONにして観てくださいね。
戦闘の仕方はとてもシンプルです。様々なスキル(キャラ)のカードでデッキを組み、そのスキルを駆使して敵を倒していくのですが、意外と奥が深く、戦略性があります。
スキルにはそれぞれ消費MPと待機時間が設定されており、強力なスキルほど待ち時間が長く、MPも多く消費します。
プレーヤーはスキルを使用する順番を戦闘中に決めるのですが、待ち時間が長いスキルを先に選ぶと攻撃が止まって時間をロスしてしまうので、各スキルの特性を覚えておく必要があります。
スキルを使用して実際に攻撃してくれるアバターは、豊富なパーツから作ることができます。簡単だけど奥深い戦闘を体験してみてください。
オススメポイント!
- TVアニメに負けないストーリーアニメーション
- 操作がシンプルで入りやすい
- 奥深い戦闘システムで、戦略がとても重要
8位:キャラバンストーリーズ


キャラバンストーリーズは、広大な世界を舞台に旅をする王道のRPGです。
舞台となる世界「イアル」には、ヒューマンやエルフ、ドワーフといった様々な種族が共存しています。
プレイヤーが操作するのは、この種族の中から1種類を選び、キャラメイクしたオリジナルのキャラです。
種族によって能力や戦い方が異なりますので、自分の遊び方にあったものを選びましょう。
また、選ぶ種族で序盤のクエストも変わります。
より世界観を楽しみたい方は、様々な種族でプレイしてみてください。
戦闘は基本的にオートで進行します。
プレイヤーが操作するのは、キャラ固有のスキルを使用するときです。
強攻撃や範囲攻撃、回復など多彩なスキルがありますので、チャンスを見逃さずに使いましょう。
普通にエンカウントするモンスターも意外に弱くないので、HPの減りには気を配りたいですね。
また、マップの移動は基本的に操作するのですが、面倒なときには移動もオートにすることが可能です。
オートモードだと目的地にまっすぐ移動してくれるのですが、その間はモンスターとエンカウントしないため、レベル上げができません。
レベルに余裕がないときは、マニュアル操作でできるだけ戦闘を重ねましょう。
そして、キャラバンストーリーズの最も特徴的なシステムが「キャラバン」です。
キャラバンはキャラクターたちの家になる他、移動や戦闘も手助けしてくれる大切な仲間でもあります。
キャラクターと一緒にキャラバンも育て、快適な冒険を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 種族を選んでキャラメイクする、王道RPG
- マニュアル/オートが選べる移動システム
- 独自システムのキャラバンが魅力的
9位:英雄伝説 暁の軌跡モバイル


英雄伝説 暁の軌跡モバイルは軌跡シリーズ10周年を記念してリリースされた「英雄伝説 暁の軌跡」のスマホ版アプリです。
軌跡シリーズは「英雄伝説シリーズ」から展開されているシリーズで2006年に発売された「英雄伝説Ⅵ 空の軌跡」から始まります。
暁の軌跡モバイルは従来のシリーズと同じ「ゼムリア大陸」が舞台となっており、過去作のキャラクターも多数登場するシリーズファン待望のゲームです。
ゲームシステムはシミュレーションRPGなのですが、行動フローが従来のものだと「移動→行動選択→行動」なのに対し、暁の軌跡モバイルは行動選択と同時に移動を行います。
移動のみ行おうとすると次の順番に回ってしまうので注意が必要です。
シリーズファンであればおなじみのゲームシステムになりますね。
また、ダメージを与えるまたは受けることによって溜まるCPを大量に使うことで派手な必殺技を放つことができ、爽快感が溜まりません。
声優陣は暁の軌跡と変わりなく、石川界人や佐倉綾音(敬称略)といった豪華声優陣となっています。
暁の軌跡自体は10周年記念作品とあり2016年にリリースされましたが、暁の軌跡モバイルは2019年8月27日とかなり新しい部類のゲームです。
今まで軌跡シリーズを知らなかった人、名前だけ聞いたことがある人はぜひともこの期にプレイしてみることを勧めますし、シリーズファンの中で暁の軌跡に食指が動かなかった人はモバイルで過去作の懐かしさに浸るのもいいでしょう。
おすすめポイント!
- 10周年記念作品のスマホ版とあり、お祭り感が強い
- スマートフォン操作に最適化され直感的な操作が可能
- 軌跡シリーズ従来のゲームシステムで、ファンにも安心
10位:ドラガリアロスト


ドラガリアロストは、あの任天堂が初めて手がけたスマホRPGです。
厳密に言うとCygamesとの共同開発ではありますが、任天堂がモバイルに初参入したことでかなり話題になりました。
操作は指一本で移動から攻撃まで完結するようになっていて、かなり良いです。(ほぼ白猫プロジェクト)
ストーリーや戦闘方法などすべてが王道でハイクオリティ、The RPGという感じでした。
大きな特徴は、契約したドラゴンに変身して戦う「竜化」システムですね。
一定時間、超強力な技が使えるようになり、かなり爽快な戦闘が楽しめます。
テキスト量、ボイス量がかなり豊富で、ストーリーに入り込んで楽しめました。
そんなボイスを担当しているのは、内田真礼や斉藤壮馬、雨宮天といった有名声優たち。
お気に入りの声優さんが担当したキャラは、是非仲間にしたいところですね。
また、少しゲームを進行させるとマルチプレイやレイドバトル、ミニゲームが遊べるようになります。
一人でストーリーを進めるだけでなく、様々な楽しみ方ができるのも嬉しいですね。
ミニゲームではお金を稼ぐこともできますので、たまに遊ぶのがオススメです。
かなり高クオリティにまとまったアプリですが、逆に言えばまだ個性が薄め。
任天堂らしさやゲームの個性が、これからアップデートで出てくることを期待しています。
(十分おもしろいけど、任天堂だからハードルが上がっちゃってたかも)
オススメポイント!
- 任天堂が初めて手がけたスマホRPG
- すべてが王道でハイクオリティにまとまっている
- 声優陣が超豪華