代表作とキャラクター
- ONE PIECE…サンジ
- ソードアート・オンライン…クライン
- デジモンテイマーズ…レオモン
2023年11月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
平田広明が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター


ソードアート・オンライン インテグラル・ファクターは、大人気アニメ、ソードアート・オンライン(SAO)の世界を追体験できるMMORPGです。
アニメSAOは、命がけのオンラインゲームの世界に閉じ込められた主人公たちが、脱出するためにゲームクリアを目指し戦っていきます。
このアプリでもそのストーリーは健在で、プレイヤーはその事件に巻き込まれた中の1人として、100層のボスを倒して脱出するのが目的です。
アニメのストーリーを追うことはもちろん、プレイヤーの選択次第で変わる未来もあります。
キリトやアスナ、クラインなどお馴染みのキャラが出てくるので、元のアニメが好きな人はテンションが上がるはず。
ゲーム自体も非常に良くできていて、アニメや原作ラノベをしらない人でも十分に楽しめるようになっています。
ゲームシステムはよくあるMMOで、拠点となる街でクエストを受注し、敵がいるマップやダンジョンに潜入してクエストをクリアしていくという流れです。
ある程度クエストを進めると、各階層にいるボスに挑むことができるようになります。
このボスが結構強くて、筆者は最初のボス相手に5回ほどコンティニューしました・・・・。(あのゴブリンですね)
アニメでも重要になっている「敵の攻撃パターンを読む」というのが、このゲームでも非常に重要になっていますね。
アバターの作り込みや武器選び、ソードスキル選びなども幅広く楽しむことができます。
キャラゲーだからと敬遠せず、ぜひ一度プレイしてみてください!
おすすめポイント!
- 原作に忠実なストーリーが楽しめる
- 敵の行動パターンを読まないと、雑魚キャラすら苦戦するというSAOらしい難易度
- キャラゲーの域に止まらないMMORPG
2位:夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)


夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)は、パズルRPGと乙女ゲーを掛け合わせた、全く新しいゲームです。
夢100はユーザー数が非常に多く大人気なのですが、プレイしてみるとその理由がよくわかります。それは、「ゲーム性の高さ」と「圧倒的なキャラ数」です。
多くの乙女ゲーがシナリオを読むだけですが、夢100ではパズルRPGを楽しむことができます。パズルの操作はシンプルですので、ツムツムなどをプレイしたことがあれば問題ないレベルでした。
また、キャラのレベルが上がると、そのキャラの特別シナリオが解放されていきます。お気に入りのキャラでパーティを組んで、ドキドキのシナリオを読み進めましょう。
登場人物はアプリ名にもある通り、総勢100名の王子様たちです。しかも驚きなのが、全員にボイスが付いているというところです。
他のアプリではキャラ数が多くても、まだシナリオが用意されていないということも多いので、とても豪華なゲームだということがわかります。
ストーリーは他に比べるとあっさり目ですが、それでも個性的で豪華でおすすめのアプリです!
オススメポイント!
- パズルRPG × 乙女ゲーという新しい組み合わせ
- 総勢100名という圧倒的なキャラ数
- しかも全員に声優のボイス付きという豪華さ
3位:黒騎士と白の魔王


黒騎士と白の魔王は、声優やアニメーションが超リッチなARPG(アクションRPG)です。
ストーリー中の要所では、TVアニメにも勝るクオリティのアニメーションを観ることができます。もちろんフルボイスですので、是非音声をONにして観てくださいね。
戦闘の仕方はとてもシンプルです。様々なスキル(キャラ)のカードでデッキを組み、そのスキルを駆使して敵を倒していくのですが、意外と奥が深く、戦略性があります。
スキルにはそれぞれ消費MPと待機時間が設定されており、強力なスキルほど待ち時間が長く、MPも多く消費します。
プレーヤーはスキルを使用する順番を戦闘中に決めるのですが、待ち時間が長いスキルを先に選ぶと攻撃が止まって時間をロスしてしまうので、各スキルの特性を覚えておく必要があります。
スキルを使用して実際に攻撃してくれるアバターは、豊富なパーツから作ることができます。簡単だけど奥深い戦闘を体験してみてください。
オススメポイント!
- TVアニメに負けないストーリーアニメーション
- 操作がシンプルで入りやすい
- 奥深い戦闘システムで、戦略がとても重要