代表作とキャラクター
- 翠星のガルガンティア…レド
- 東京喰種トーキョーグール:re…瓜江久生
- 僕のヒーローアカデミア…飯田天哉
2023年09月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
石川界人が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:キングスレイド


キングスレイドは、ガチャを廃止して王道回帰したスマホRPGです。
スマホのRPGといえば、レアな強キャラが出るまでガチャを回し続けるというイメージが定着していますよね。
しかしそんな中、キングスレイドはガチャを廃止し、冒険の中で仲間が増えていくというRPG本来のシステムに回帰しました。
仲間を増やすには、ストーリーを進めるか、アイテムを使用してスカウトするか、NPCに声をかけて引き入れるかの3種類です。
プレイ開始時はなかなか仲間が増えず違和感を感じましたが、よく考えると、もともとRPGはそういうゲームだったんですよね。
また、このゲームはとにかく冒険している感が強いゲームです。
移動はオートですが、ちゃんとマップを移動しますし、キャラクターがよく動いてくれます。
ガチャが無く、流れでしか仲間が増えないというのも、冒険感を出すための工夫ですね。
さらに、スキルの演出もキャラ固有のものになっています。
開発者や運営のこだわり、愛が感じられますよね。
そして気になる戦闘は、基本的にオートで進行し、プレイヤーが操作するのはスキルの発動時です。
スキルはマナを消費して発動させるもので、キャラそれぞれに固有のスキルが割り当てられています。
スキルやタイミング次第で敵の攻撃をキャンセルさせたり、ターゲットを分散させたりすることも可能です。
個人的に感動したのが、キャラが全員最高ランクまで育つという点。
他のゲームだと、星5まで育つキャラが決まっていることがほとんどですよね。
明らかな強キャラというのも存在していないので、それぞれの個性を活かし、敵に合わせた戦略を取るのが重要です。
キャラはレベルが上がっていく他、「特性」をセットしたり、装備品を持たせることで強くなります。
同じキャラでも特性などによって違った能力を発揮するので、育てがいがありますよね。
キングスレイドの魅力は、王道のRPGらしさと運営の愛です。
遊んでいて懐かしい気持ちになったのは、このキングスレイドとアナザーエデンくらいですね。
どちらも僕の好きなタイトルですが、共通していると感じるのが運営や開発者のRPG愛です。
正直他のアプリからは「ガチャを回させたい」的な欲望を感じてしまいます。
しかしこのキングスレイドはそもそもガチャがありませんし、初期キャラも最高ランクまで育てることが可能です。
悪くいえば普通のRPGなんですが、その素朴さや「RPGって本当はこうだったよね」と思えるのが、キングスレイドの大きな魅力ですね。
スマホゲームに慣れてしまった人にこそ、原点回帰でプレイしてほしいゲームです。
おすすめポイント!
- ガチャ廃止によって強まった冒険感
- キャラが全員最強ランクまで育つ
- RPGでこうだったな...という感動
2位:三国志名将伝

3位:リネージュ2 レボリューション

リネージュ2 レボリューションは、超ハイクオリティのMMORPGです。リリース前からTVCMなどで宣伝していたゲームアプリで、とにかくグラフィックが綺麗です。
もちろんクオリティが高いのはグラフィックだけでなく、ゲームとしての完成度も非常に高いです。
ゲーム性は定番のMMORPGで、操作するキャラクターのアバターを作り、レベルを上げながらクエストを進めていきます。
アバターを作る際に種別(人種)とクラス(職業)を選ぶのですが、種別によって上がりやすい能力が違っているので、クラスの向き不向きがあります。
さらに、クラスには上位職も用意されており、幅広いキャラの育成が楽しめます。
本格的なゲームだと、難易度が高そうなイメージがありますが、リネージュはそこまで高くありません。
オートモードが用意されているので、自分で操作せずともクエストを進めることができます。ハイクオリティな異世界の冒険を、手軽に楽しみましょう。オススメポイント!
- とにかくハイクオリティでユーザー数もダントツ
- やり込み要素たっぷりの定番MMORPG
- オート機能を使えばて手軽にクエストを進められる
4位:コード・ドラゴンブラッド


コード:ドラゴンブラッドはTencent Gamesが送る新作のスマートフォン向けMMORPGです。
本作は海外で大人気の小説「龍族」をテーマとした近未来RPGで、龍の血を巡った壮大なストーリーーが繰り広げられます。
ゲームエンジンはUnreal Engine 4を採用しており、軽量ながらも綺麗なグラフィックを楽しむことができ、オープンワールドで作りこまれた「龍族」の世界を楽しむことができるでしょう。
戦闘システムは、仮想パッドでの移動とスキルを使ったオーソドックス操作となって簡単操作で大迫力なアクションを発動可能です。
他にも、パルクールや滑空といったアクションの幅が広くかなり自由度の高い操作を楽しむことができます。
また、友達とバスケをしたり、料理を作ったりなどメインの部分以外にも楽しめるコンテンツが用意されているので、この世界を自分だけの楽しみ方で遊ぶことが可能です。
ゲームを始めるうえでの要であるキャラクタークリエイトは、手の大きさや目の位置といった細部までこだわれるようになっているので、自分だけのキャラクターを作成してこの世界を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 人気小説をテーマとした壮大なストーリー
- Unreal Engine 4による軽量ながらもきれいなグラフィック
- 細部にまでこだわれるキャラクリエイト
5位:エピックセブン


エピックセブンは、アニメーションをふんだんに使用した豪華な王道RPGです。
レアキャラだけでなく、登場する全てのキャラにフルフレームのアニメーション演出が用意されています。
個人的に感動したのは、戦闘中の動きです。
大技はもちろん、弱めの攻撃にも綺麗なアニメーションが付いていて、テンションが上がりました。
戦闘システムはスキルとその対象を選ぶだけの王道RPGですが、2DRPGの中ではかなり演出が良いですね。
また、軽めではあるもののダンジョンの中を移動して探索できるため、より冒険をしている感覚がありました。
育成も王道らしいシステムで、キャラの装備品や合成によって強くなります。
また、キャラ同士がどのような関係なのかを読むのもおもしろいですね。
そして、忘れてはいけないのが豪華な声優陣です。
悠木碧や中村悠一、田村ゆかりといった有名な声優が多数参加しています。
演出もかなりよくできているので、サウンドはONでプレイするのがおすすめです。
戦闘や育成を含め複雑な要素がないので、スマホRPG初心者でもプレイしやすいゲームですね。
オススメポイント!
- アニメーションが綺麗すぎる王道RPG
- キャラクターの相関図がおもしろく、新しいキャラが欲しくなる
- 豪華な声優陣
6位:天下統一恋の乱 Love Ballad


天下統一恋の乱LBは、あの有名な戦国武将たちと甘い恋に落ちる乙女ゲームです。TVCMも放送しているので、知っている人も多いかもしれませんね。
このゲームの特徴は、キャラ1人ずつのエピソードではなく、2人セットになっているところです。
エピソードの途中にある選択肢によって、それぞれのキャラとの親密度を高めていき、最終的にどちらか一方を選ぶことになります。
どのキャラも魅力的なので、繰り返し遊びたくなっちゃいます。攻略できるキャラ以外にも魅力的な登場人物が多く、感情移入しやすいストーリーになっています。
アバターの着せ替えもあり、服装だけでなく、化粧や髪型も選べるので組み合わせが豊富。戦国時代のオシャレを楽しんでみてください。
オススメポイント!
- 2人のうちどちらかを選ぶ楽しくももどかしい選択
- 攻略キャラ以外も魅力的で、感情移入してしまうストーリー
- 戦国時代のオシャレが楽しめるアバター
7位:TRAHA


TRAHAはNEXONが送るスマートフォン専用MMORPGです。
プレイヤーは超能力者(通称TRAHA)の一人となり、ヴァルカンもしくはナイアドといった陣営に属して、戦いを繰り広げられます。
本作の特徴はなんといっても、グラフィックに「Unreal Engine 4」を採用しているところでしょう。
動作が軽量ながらもグラフィックがきれいなので、TRAHAの広大な世界を十二分に楽しめますね。
また、キャラクリエイトもとても充実しており、身長や体躯の調整はもちろん、目の位置や大きさなどの細かいところまで変えることができるので、自分の好みのキャラを作ってみてはいかがでしょうか。
そして、今までになかったシステムとして「インフィニティクラス」というものがあります。
従来のMMORPGでは使用する武器種を変更する場合に、クラス変更をする必要がありました。
戦争などの大規模なPvPにおいてもクラスごとに役割が決まっているので、例えば「戦士などの前線職が味方のサポートをする」といったことはとても難しいでしょう。
この「インフィニティクラス」というのは、シームレスで使用する武器種を変更することができます。
ですので、状況に応じた戦いはもちろんその瞬間の気分で戦闘スタイルを変えたりかなりフレキシブルな対応が可能です。
ここでは語りきれないほどの要素がこのTRAHAには存在しますので、ぜひともこの世界を体験してみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- グラフィックエンジンによる動作が軽量ながらも美麗なグラフィック
- 細かいところまで変更可能なキャラクリエイト
- インフィニティクラスによるフレキシブルな戦闘
8位:ブラウンダスト


ブラウンダストは、配置と組み合わせがカギを握る、超戦略的SRPGです。
このゲームの魅了のほとんどは、戦略的な戦闘に詰まっています。
戦闘は配置フェーズとバトルフェーズに分かれており、配置が完了した時点で戦闘開始。
慣れるまでは手探りになりがちですが、各キャラの効果や敵の動きが読めるようになると、一気に面白くなります。
攻撃範囲やサポート範囲、特殊能力などが異なっているため、編成や配置がかなり重要です。
せっかくのバフも、範囲にキャラがいなければ意味がありませんよね。
編成が終われば、バトルフェーズは完全オートで進んでいきます。
最近では戦闘が自動というのは当たり前ですが、配置フェーズのおかげで退屈さがかなり解消されていますね。
この戦略性はPS2、PSPで発売された名作「ヴィナス&ヴレイブス」(個人的に大好きな作品)に通じる面白さでした。
また、RPGということで、ストーリーもしっかり用意されています。
ストーリーに沿って仲間も増えていきますが、ログインボーナスなどでもキャラが配られるので、序盤のクエストは楽々ですね。
個人的に嬉しかったのは、全キャラが最高ランクの星6まで覚醒可能ということです。
能力差は多少あるにしても、好きなキャラを育てられるというのは嬉しいですよね。
能力だけでなく、イケメン、美少女などデザインも魅力的ですから、お気に入りのキャラを育てていきましょう。
頭を使うゲームが好きな人に強くおすすめしたいゲームでした。
オススメポイント!
- 戦略性の高さがウリのSRPG
- キャラがログボで配られるので、ガチャの引きが悪くてもそれなりに遊べる
- 全キャラが最高ランクまで覚醒可能
9位:夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)


夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)は、パズルRPGと乙女ゲーを掛け合わせた、全く新しいゲームです。
夢100はユーザー数が非常に多く大人気なのですが、プレイしてみるとその理由がよくわかります。それは、「ゲーム性の高さ」と「圧倒的なキャラ数」です。
多くの乙女ゲーがシナリオを読むだけですが、夢100ではパズルRPGを楽しむことができます。パズルの操作はシンプルですので、ツムツムなどをプレイしたことがあれば問題ないレベルでした。
また、キャラのレベルが上がると、そのキャラの特別シナリオが解放されていきます。お気に入りのキャラでパーティを組んで、ドキドキのシナリオを読み進めましょう。
登場人物はアプリ名にもある通り、総勢100名の王子様たちです。しかも驚きなのが、全員にボイスが付いているというところです。
他のアプリではキャラ数が多くても、まだシナリオが用意されていないということも多いので、とても豪華なゲームだということがわかります。
ストーリーは他に比べるとあっさり目ですが、それでも個性的で豪華でおすすめのアプリです!
オススメポイント!
- パズルRPG × 乙女ゲーという新しい組み合わせ
- 総勢100名という圧倒的なキャラ数
- しかも全員に声優のボイス付きという豪華さ