代表作とキャラクター
- ゴールデンカムイ…白石由竹
- 金色のコルダ Blue♪Sky…八木沢雪広
- 弱虫ペダル…田所迅
2023年09月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
伊藤健太郎が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:キングスレイド


キングスレイドは、ガチャを廃止して王道回帰したスマホRPGです。
スマホのRPGといえば、レアな強キャラが出るまでガチャを回し続けるというイメージが定着していますよね。
しかしそんな中、キングスレイドはガチャを廃止し、冒険の中で仲間が増えていくというRPG本来のシステムに回帰しました。
仲間を増やすには、ストーリーを進めるか、アイテムを使用してスカウトするか、NPCに声をかけて引き入れるかの3種類です。
プレイ開始時はなかなか仲間が増えず違和感を感じましたが、よく考えると、もともとRPGはそういうゲームだったんですよね。
また、このゲームはとにかく冒険している感が強いゲームです。
移動はオートですが、ちゃんとマップを移動しますし、キャラクターがよく動いてくれます。
ガチャが無く、流れでしか仲間が増えないというのも、冒険感を出すための工夫ですね。
さらに、スキルの演出もキャラ固有のものになっています。
開発者や運営のこだわり、愛が感じられますよね。
そして気になる戦闘は、基本的にオートで進行し、プレイヤーが操作するのはスキルの発動時です。
スキルはマナを消費して発動させるもので、キャラそれぞれに固有のスキルが割り当てられています。
スキルやタイミング次第で敵の攻撃をキャンセルさせたり、ターゲットを分散させたりすることも可能です。
個人的に感動したのが、キャラが全員最高ランクまで育つという点。
他のゲームだと、星5まで育つキャラが決まっていることがほとんどですよね。
明らかな強キャラというのも存在していないので、それぞれの個性を活かし、敵に合わせた戦略を取るのが重要です。
キャラはレベルが上がっていく他、「特性」をセットしたり、装備品を持たせることで強くなります。
同じキャラでも特性などによって違った能力を発揮するので、育てがいがありますよね。
キングスレイドの魅力は、王道のRPGらしさと運営の愛です。
遊んでいて懐かしい気持ちになったのは、このキングスレイドとアナザーエデンくらいですね。
どちらも僕の好きなタイトルですが、共通していると感じるのが運営や開発者のRPG愛です。
正直他のアプリからは「ガチャを回させたい」的な欲望を感じてしまいます。
しかしこのキングスレイドはそもそもガチャがありませんし、初期キャラも最高ランクまで育てることが可能です。
悪くいえば普通のRPGなんですが、その素朴さや「RPGって本当はこうだったよね」と思えるのが、キングスレイドの大きな魅力ですね。
スマホゲームに慣れてしまった人にこそ、原点回帰でプレイしてほしいゲームです。
おすすめポイント!
- ガチャ廃止によって強まった冒険感
- キャラが全員最強ランクまで育つ
- RPGでこうだったな...という感動
2位:三国志名将伝

3位:セフィロト


セフィロトは、様々な乙女ゲーのキャラクターが登場する、シンプルな女性向けTCG(トレーディングカードゲーム)です。
セフィロトの運営レーベルであるオトメイトが、これまでリリースしてきた様々な乙女ゲームから、人気キャラクター達がカードとして登場します!
オトメイトゲームのファンにとっては、オールスターのようなゲームですね。
各キャラに、このゲームでしか見られない専用ストーリーも用意されているので、ファンは必見です。もちろんこのゲームで初めて出会う人たちも楽しめる内容になっています。
カードゲーム自体はとてもシンプルで、攻撃するか回復するかという選択をするのみです。
戦略性が低く、ストーリーを進められるかはガチャで強いカードを引けるかに掛かっているので、普通のTCGだと思ってプレイすると相当ギャップがあります。
もともとオトメイト作品のファンの人や、乙女ゲーが好きな人には楽しめるアプリになっています。
オススメポイント!
- オトメイト作品のキャラクターが一同集結
- 各キャラにここでしか読めないシナリオが用意されている
- ゲーム自体はシンプルで遊びやすい
4位:D×2 真・女神転生 リベレーション


D×2 真・女神転生 リベレーションは、大人気RPGシリーズ「真・女神転生」の最新作です。
悪魔召喚や交渉、合体といったシリーズならではの要素をそのまま楽しめます。
女神転生といえば、スタイリッシュでダークな世界観が特徴ですが、本作にもそれが引き継がれていました。
悪魔のデザインがそのままですし、街の風景にもリアルだけど無機質な空気が感じられます。
個人的に悪魔との交渉が好きなのですが、本作でもチャーミングな悪魔たちとの会話ができました。
交渉は基本的に、その悪魔が喜びそうな選択肢を選ぶことで成功しますので、先の展開を予測すると良いですね。
交渉は悪魔のきまぐれでチャンスが訪れますので、タイミングを逃さないようにしましょう。
シナリオは、「PSYCHO-PASS サイコパス」や「ベルセルク」のアニメを手がけた脚本家によるものです。
スマホRPGのストーリーはつい読み飛ばしがちですが、楽しまないともったいないですね。
そして、やはり最近のスマホRPGは声優陣も豪華なのが定番。
本作もそれに漏れず、花江夏樹や雨宮天、早見沙織など有名声優が多数出演しています。
BGMもスタイリッシュでかっこいいので、ぜひサウンドはONでプレイしてくださいね。
女神転生ファンはもちろん、初めて触れる方でも楽しめる独特なRPGゲームです。
オススメポイント!
- 大人気RPGシリーズ「真・女神転生」の最新作
- PSYCHO-PASS サイコパスなどのアニメを手がけた脚本家によるシナリオ
- 豪華な声優陣
5位:夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)


夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)は、パズルRPGと乙女ゲーを掛け合わせた、全く新しいゲームです。
夢100はユーザー数が非常に多く大人気なのですが、プレイしてみるとその理由がよくわかります。それは、「ゲーム性の高さ」と「圧倒的なキャラ数」です。
多くの乙女ゲーがシナリオを読むだけですが、夢100ではパズルRPGを楽しむことができます。パズルの操作はシンプルですので、ツムツムなどをプレイしたことがあれば問題ないレベルでした。
また、キャラのレベルが上がると、そのキャラの特別シナリオが解放されていきます。お気に入りのキャラでパーティを組んで、ドキドキのシナリオを読み進めましょう。
登場人物はアプリ名にもある通り、総勢100名の王子様たちです。しかも驚きなのが、全員にボイスが付いているというところです。
他のアプリではキャラ数が多くても、まだシナリオが用意されていないということも多いので、とても豪華なゲームだということがわかります。
ストーリーは他に比べるとあっさり目ですが、それでも個性的で豪華でおすすめのアプリです!
オススメポイント!
- パズルRPG × 乙女ゲーという新しい組み合わせ
- 総勢100名という圧倒的なキャラ数
- しかも全員に声優のボイス付きという豪華さ
6位:白猫プロジェクト


白猫プロジェクトは、片手でも遊べるお手軽ARPG(アクションRPG)です。
このゲームは、「ぷにコン」と呼ばれる片手操作に特化した操作方法を取り入れていて、移動や攻撃、スキル使用まで全て片手で、しかも違和感なく操作することができます。
操作が簡単なだけでなく、デザインもポップで可愛いので、女性のプレイヤーが多いのも納得ですね。もちろんレベル上げやアイテム集めなど、やり込み要素もあるので、ゲーム好きな人でも楽しめます。
白猫プロジェクトがリリースされた当時は、スマホでここまで動く3Dアクションは少なく、特に日本のメーカーでは無いに等しい状況でした。
また、その頃のソーシャルゲームはスタミナ制のものがほとんどでしたので、多くのプレイヤーがスタミナを気にせず遊べる白猫プロジェクトに驚きました。
つい先日3周年を迎えた白猫プロジェクト、ぜひ遊んでみてくださいね。
オススメポイント!
- ぷにコン搭載なので、片手で簡単操作
- 気軽にも本気でも遊べるポップなARPG
- リリース当時、スマホゲーム業界に大きな影響を与えた超有名ゲーム
7位:セブンナイツ


セブンナイツは、スマホに最適化された王道リアルタイムターン制RPGです。
舞台となるのは、破壊神を体に宿した7人がそれぞれ国を治め、微妙なバランスを保っているアスド大陸。
7人の騎士たちの行いに嘆いた女神エレナは、主人公となる少年エバンに力を与えました。
エバンは生みの親を探す旅の道中、様々な障害や問題に出会い、仲間たちと共に戦うことになります。
戦闘システムは、スマホRPGの定番になりつつあるセミオートバトルです。
通常攻撃は自動で行われ、スキルの使用はプレイヤーが操作していきます。
戦闘はかなりスピーディで、サクサク遊べますね。
演出もカッコよく、キャラもよく動くので見ていて飽きません。
やりこみ要素も豊富で、キャラの育成や装備品の解放、さらにアリーナ戦やボス戦などもあります。
1本のアプリでこれだけ遊び倒せるのは嬉しいですね。
ただ、個人的にはあまりおもしろくないと感じました。
まず、やれることが多すぎるせいで、逆に何をしたら良いかわからなくなってしまいます。
ストーリーをじっくり楽しみたい人には、あまりオススメできません。
また、このゲームも含めて最近のRPGアプリに多い、クエストを選んで戦闘を繰り返すというのも好みではありませんでした。
設定やストーリーが凝っていても、その世界観が会話の中でしか語られないため、ファンタジーの世界に入り込むのが難しいです。
逆に、戦闘やクエストをこなしていくのが好きな人はかなり長く楽しめるアプリになっています。
オススメポイント!
- スマホRPG定番のセミオートバトル
- サクサク遊べるスピーディな展開
- 遊び倒せるボリューム
8位:グランブルーファンタジー(グラブル)


グランブルーファンタジーは、スマホRPGの元祖、どこまでも王道を行くシンプルなRPGです。
よくTVCMもやっていますし、アニメ化や二次創作などで盛り上がっていますので、どこかで目にしたことがありますよね。
グランブルーファンタジー(通称グラブル)は、スマホでソーシャルゲームがで始めた頃からあるアプリで、今でも多くのユーザーを抱えるゲームです。
ゲームシステムはいわゆる「ポチポチゲー」なのですが、キャラや武器、ストーリーが魅力的で、さらに運営の努力もあって長く人気を維持しています。
ストーリーは王道中の王道で、帝国に追われた謎の少女を助けた主人公が、世界を揺るがすほどの事件に巻き込まれていくというものです。
さらにゲーム全体のシステムも王道で、ガチャやドロップで強いキャラ、強い武器を手にいれて戦います。
ソーシャルゲームはよく「札束で殴り合うゲーム」などと揶揄されますが、グラブルもそれに近いものがありますね。
しかし、やはり人気を保っているのには理由があります。
それは、キャラや武器の魅力と、運営の上手さです。
キャラはとにかくイケメンだったり可愛かったりしていて、二次創作が盛り上がっています。
さらに武器も様々な設定があり、男が持つ収集欲をくすぐってくるんですよね。
そこに合わさるのが、運営が企画するイベントです。
マクドナルドとのコラボや期間限定ガチャイベントなど、ユーザーが楽しめる企画をかなり細かく開催しています。
ゲーム自体がつまらないとは言いませんが、この運営がなければ、ここまで多くのユーザーは残っていないですね。
ヘビーユーザーが多いため、クランバトルなどに今から参加するのはキツイですが、ストーリーを遊ぶ分には十分楽しめるアプリです。
オススメポイント!
- 熱狂的なファンが多い、スマホRPG界の重鎮
- キャラがカッコいい&かわいい
- 開催されるアプリ内のイベントがよくできている