代表作とキャラクター
- アイドルマスター SideM…硲道夫
- ヲタクに恋は難しい…二藤宏嵩
- 指先から本気の熱情-幼なじみは消防士-…水野颯馬
2023年03月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
伊東健人が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:茜さすセカイでキミと詠う


茜さすセカイでキミと詠うは、イケメンたちを助けながら戦い、世界を救う乙女パズルRPGです。
乙女ゲームの定番システムと言えば、シナリオを読み進めて親密度を高めていくというものですよね。
このゲームもシナリオを進めるのは同じですか、特徴的なのが「戦闘」です。
シナリオの途中で敵が出現し、イケメンたちと協力して倒していきます。
プレイヤーはシンプルな3マッチを解いて、攻撃を手助けしたり、傷ついたキャラを回復させる
難しい操作は必要ありませんので、こういったゲームに慣れていない人でも簡単に遊べますね。
登場するキャラは60人以上!全員に豪華な声優さんの声が付いています。
また、キャラは基本的に日本の偉人たちになっていて、その見た目や能力も実際の人物を想像させるものです。
歴史上の人物も多く出てきますから、レキ女にもオススメですね。
キャラの個性も様々で、優しい草食系からオラオラ系、定番のクールなイケメンなどが揃っています。
好きなキャラでパーティが組めますので、お気に入りを見つけましょう。
ストーリーは本編の他に、キャラごとの個別ストーリーもあります。
お気に入りのイケメンと仲良くなって、ニヤニヤしちゃってください。
定番の乙女ゲーに飽きてきた人には、特にオススメできるアプリです。
オススメポイント!
- ドキドキのシナリオ + 戦闘の新しい乙女ゲーム
- イケメンたちは全員日本の偉人たち
- 豪華声優陣によるキャラクターボイス
2位:新 王子様のプロポーズ


新王子様のプロポーズは、王子様たちとの大人の恋を体験できる恋愛乙女ゲームです。
主人公のあなたは、シャルルという街のパン屋で働く普通の女の子。
街角でイケメン男性とぶつかってしまったことがきっかけで、王子様たちと知り合いに。
そこからなぜか同居することになり、様々なタイプの王子と仲を深めていきます。
設定はちょっと非現実的ですが、このシチュエーションはやっぱり女子の夢ですよね。
王子様たちはみんな積極的で、かなり目移りしてしまいます。
攻略できる王子様は、優しいキャラやイケオジ、クール系にツンデレ系など幅広いラインナップ。
好みのキャラを選んで、関係を深めていきましょう。
このゲームはストーリーのボリュームや内容に関する評判がよく、人気のアプリです。
イラストのレベルも高いので、目の肥えた乙女ゲームユーザーにもオススメできますね。
定番のアバター着せ替えやシークレットエピソードも用意されているので、やり込み要素もバッチリです。
このアプリで王子様と禁断の恋、楽しんでみませんか?
オススメポイント!
- 王子様たちに囲まれる夢のようなシチュエーション
- ストーリーのボリューム、内容の評判が良い
- やり込み要素が豊富
3位:ヒーロー'sパーク


ヒーローsパークは、ヒーローと遊園地をテーマにしたゲームです。
ストーリーの内容は、プレイヤーは遊園地の園長となって、遊園地のキャストもとい「ヒーロー」を強くするために、遊園地を盛り上げるという内容となっています。
遊園地に所属するヒーローは6組あり、それぞれ「身体能力が高い」、「ポジティブ」や「クール」などのコンセプトがあるので、まずはそこから選んでみるといいでしょう。
また、そのグループの中でも中二病や好青年など様々な属性があります。
選ぶのが難しそうであればまずは第一印象で選んでしまいましょう。
アドベンチャーパートは200話以上の大ボリュームとなっていて、ヒーローたちの過去が明かされる「ヒーローストーリー」や「サイドストーリー」等も豊富ですので、やはり最初はお気に入りのキャラから進めていくべきですね。
また、アドベンチャーパートは全てフルボイスとなっているので、古川慎や濱野大輝(敬称略)といった「アイドルマスターSideM」でおなじみのキャストの掛け合いが見れるのも魅力的です。
アドベンチャーパートだけではなく、遊園地を盛り上げていくシミュレーションパートや世界を救うために戦うバトルパート、カスタマイズが無限大のマイルームもありますので、いろいろな楽しみ方がありますね。
オススメポイント!
- ヒーローは全6組で、全員が個性的
- 乙女ゲーでおなじみの声優を多数起用
- アドベンチャーパートは200話以上と壮大なストーリー
4位:オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-


オルタンシア・サーガは、重厚なストーリーと戦略度の高い戦闘が特徴のRPGです。
リリースからかなり時間が経っているため、メニュー画面の古臭さやごちゃごちゃ感はあるものの、ゲームとしてはまだまだ楽しめます。
ストーリーは王道RPGそのもので、王である父をとある事件によって亡くし、若くして領主となった主人公が、国を守るとともにその事件の真相へと迫る物語です。
キャラはストーリー上で仲間になる他、ガチャやイベントで入手することができます。
無料10連ガチャなどもありますので、キャラ編成で困ることは少ないですね。
もう一つの特徴である戦闘システムは「アクティブ・レーン・バトル」と呼ばれています。
自軍、敵軍ともに3×3の9マスになっていて、クエスト出発前に設定したキャラ配置で戦闘開始です。
各キャラは4つの戦闘スタイルに分かれていて、それぞれ攻撃できる範囲が違っています。
敵を効率良く倒すためにも、パーティの編成時にはこのバランスに注意しましょう。
戦闘自体はアクティブタイムバトルになっていて、キャラのゲージが溜まると行動可能となります。
行動するタイミングによってHPが回復したり、攻撃力がアップしたりすることもあるので、あえて敵の行動を待つという戦略も重要です。
他作品とのコラボが多く、現在も進撃の巨人とのコラボを実施していますので、作品のファンの方も楽しめますね。
演出やグラフィックのクオリティでは新しいゲームの方が上ですが、まだまだ楽しめるオススメの王道RPGです。
オススメポイント
- 王道RPGらしい重厚なストーリー
- 戦略性の高いアクティブ・レーン・バトル
- 他作品とのコラボが頻繁
5位:クロスクロニクル


クロスクロニクルはLine Gamesが手掛ける表意一体型RPGです。
Line GamesといえばLive2Dがぬるぬる動くRPGの「ディスティニーチャイルド」もリリースしていますね。
ストーリーは、過去に大きな戦争を引き起こした「次元の亀裂」を閉じるべく、狩人のひよっこである主人公たちが奮闘するというかなり王道的な内容となっています。
狩人というのは、魔人を憑依する力を持っているのですが、本作の敵は魔人です。
ストーリーを進めても多くは語られていないのですが、狩人と共に同族と戦う魔人の気持ちもなかなか複雑でしょう。
戦闘システムは、タップでターゲットを決めてスキルを駆使するシステムになっています。
ゲームを進めると自動戦闘や戦闘スキップ、連続戦闘が行えるのでレベリングや素材集めも効率化可能です。
スキルはキャラによって有効範囲や効果が違い、遠距離から攻撃するものや自身にバフをかけたりなど多岐にわたります。
パーティは狩人3体、魔人3体の最大6体のパーティを組むことができるので、プレイスタイルに合った編成が可能です。
また、クロストレーニングというシステムがあり、このトレーニングに成功すると狩人を魔人枠に、魔人を狩人枠に組み込むことができるので編成の幅がさらに広がります。
本作は2019年10月1日にリリースされたばかりなので、今後の追加コンテンツにもかなりの期待が持てますね。
おすすめポイント!
- 目的が分かりやすい超王道ストーリー
- 移動・スキルを行うセミオートバトル
- クロストレーニングで幅広い編成が可能