代表作とキャラクター
- アルスラーン戦記…アルスラーン
- Re:ゼロから始める異世界生活…ナツキ・スバル
- 風夏…榛名優
2023年06月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
小林裕介が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:リネージュ2 レボリューション

リネージュ2 レボリューションは、超ハイクオリティのMMORPGです。リリース前からTVCMなどで宣伝していたゲームアプリで、とにかくグラフィックが綺麗です。
もちろんクオリティが高いのはグラフィックだけでなく、ゲームとしての完成度も非常に高いです。
ゲーム性は定番のMMORPGで、操作するキャラクターのアバターを作り、レベルを上げながらクエストを進めていきます。
アバターを作る際に種別(人種)とクラス(職業)を選ぶのですが、種別によって上がりやすい能力が違っているので、クラスの向き不向きがあります。
さらに、クラスには上位職も用意されており、幅広いキャラの育成が楽しめます。
本格的なゲームだと、難易度が高そうなイメージがありますが、リネージュはそこまで高くありません。
オートモードが用意されているので、自分で操作せずともクエストを進めることができます。ハイクオリティな異世界の冒険を、手軽に楽しみましょう。オススメポイント!
- とにかくハイクオリティでユーザー数もダントツ
- やり込み要素たっぷりの定番MMORPG
- オート機能を使えばて手軽にクエストを進められる
2位:フィギュアストーリー

3位:謀りの姫:Pocket

4位:茜さすセカイでキミと詠う


茜さすセカイでキミと詠うは、イケメンたちを助けながら戦い、世界を救う乙女パズルRPGです。
乙女ゲームの定番システムと言えば、シナリオを読み進めて親密度を高めていくというものですよね。
このゲームもシナリオを進めるのは同じですか、特徴的なのが「戦闘」です。
シナリオの途中で敵が出現し、イケメンたちと協力して倒していきます。
プレイヤーはシンプルな3マッチを解いて、攻撃を手助けしたり、傷ついたキャラを回復させる
難しい操作は必要ありませんので、こういったゲームに慣れていない人でも簡単に遊べますね。
登場するキャラは60人以上!全員に豪華な声優さんの声が付いています。
また、キャラは基本的に日本の偉人たちになっていて、その見た目や能力も実際の人物を想像させるものです。
歴史上の人物も多く出てきますから、レキ女にもオススメですね。
キャラの個性も様々で、優しい草食系からオラオラ系、定番のクールなイケメンなどが揃っています。
好きなキャラでパーティが組めますので、お気に入りを見つけましょう。
ストーリーは本編の他に、キャラごとの個別ストーリーもあります。
お気に入りのイケメンと仲良くなって、ニヤニヤしちゃってください。
定番の乙女ゲーに飽きてきた人には、特にオススメできるアプリです。
オススメポイント!
- ドキドキのシナリオ + 戦闘の新しい乙女ゲーム
- イケメンたちは全員日本の偉人たち
- 豪華声優陣によるキャラクターボイス
5位:カムライトライブ


カムライトライブは、育成でどんどん能力が変わる少年漫画風RPGです。
世界観はアレンジを加えた和風テイストで、NARUTOの匂いを感じますね。
主人公キャラは純粋な性格で、ハンターハンターのゴンっぽい。
ちょっと狙いすぎてる感もありますが、全ての男子に刺さるRPGですね。
戦闘システムは超王道、キャラごとに4つの技の中から選択して行動します。
どの技、どのキャラにも属性が設定されているので、相性が重要です。
このゲームは、幅広く奥深い育成システムが大きな魅力となっています。
スマホRPGと言えば、キャラ同士を合成して育成するシステムが多いですよね。
しかしカムライトライブでは、パワプロのサクセスモードのような特訓をします。
メニューによって上がるステータスも違うため、育成方針はあなた次第。
さらに、修行というモードでは他キャラのスキルを習得することも可能です。
本来覚えなさそうな違う属性の技を覚えることもできますので、積極的に使っていきましょう。
ここまで育成に力を入れたスマホRPGは初めて見ました。
開発チームのこだわりや愛情が伺い知れるアプリですね。
オススメポイント!
- 王道でプレイしやすい戦闘システム
- 少年漫画のような設定と世界観
- 幅広く奥深い育成システム
6位:新三國志:育成型戦略シミュレーションゲーム


新三國志は、内政を行いながら他の勢力に攻め入る、定番のRTSゲームです。
三國無双でおなじみのコーエーテクモゲームスが監修していることもあり、戦闘はかなりの迫力です。
このアプリのもっとも大きな魅力はやはりこの戦闘ですね。
セミオートで進行していきますが、プレイヤーはスキルや計略などを使うことができます。
単純な攻撃だけでなく、バフやデバフスキルもあるので、兵の編成はかなり戦略的です。
また、その演出も凝っているので、見ているだけでもかなり楽しめます。
内政パートは、RTSファンにはおなじみのシステムです。
兵を育て、城のレベルを上げて国を大きくしていきましょう。
街並みのグラフィックも、戦闘と同様高クオリティです。
RTSはできることが多く、初心者は入りづらい印象がありますよね。
でもこのゲームは、チュートリアルがかなりしっかりしています。
そのチュートリアルも面倒な感じではなく、操作すべきボタンを教えてくれるくらいなのでかなり楽です。
そして、三国志と言えばやっぱり武将ですよね。
もちろん有名な武将たちが多数登場、スキルもキャラにあった固有のスキルになっています。
このあたりは、さすがコーエーだなという印象でした。
武将はレベルアップや装備で強くなる他、ゆかりのある武将を手にいれることで絆効果も得られます。
キャラの背景が強さにも影響するので、三国志ファンにはかなり刺さる内容ですね。
オススメポイント!
- コーエーテクモ監修のリアルで大迫力な戦闘
- 定番のRTSシステムと、親切なチュートリアル
- キャラの背景が学べて楽しめる
7位:ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス


ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス(以下FFBE)はファイナルファンタジーシリーズのクロスオーバーとも言えるRPGゲームです。
FFBEはクリスタルをめぐるストーリーになっているので、FF5に近い内容になっているのではないでしょうか。
ただ、FF5と違うのがクリスタルが砕けるとジョブが増えるのではなく、仲間(ビジョン)が増えるところです。
このビジョンがFFBEの特徴で、今までのナンバリングシリーズのキャラクターが仲間として使用ができます。
最近リメイクが話題になっているFF7の主人公「クラウド」はもちろん、FF6から体は違えどもシリーズにちょこちょこ登場している脇役「ビックス」と「ウェッジ」も入手可能です。
FF7からのCGキャラもドット絵風になっていて、滑らかにキャラが動くのでそこもまた魅力の一つになります。
筆者的に残念なのが、同名の上位キャラが結構多いのとFF8から登場するキャラが非常に少ない所ですね。
せめて、FF8はメインキャラクターだけでも入れてもらえたらなと思っている所存です。
戦闘システムは、ターン性であらかじめ行動(攻撃、特技or魔法、アイテム、防御)を選択して、キャラ名が表示されている部分をタップすると行動を開始します。
行動開始するタイミングで、敵を倒せなかったりするので連続して行動はできませんが、ヴァルキリープロファイル寄りです。
また、FF7に登場したリミットブレイクも各キャラ1つ用意されていて強力なものになっていますので、一発逆転を狙いましょう。
オススメポイント!
- FFのナンバリングシリーズだけでなくタクティクスや零式からのキャラクターも参戦
- ドット絵風のキャラクターが滑らかに動く
- 行動タイミングで結果が左右する奥深い戦闘システム
8位:キャラバンストーリーズ


キャラバンストーリーズは、広大な世界を舞台に旅をする王道のRPGです。
舞台となる世界「イアル」には、ヒューマンやエルフ、ドワーフといった様々な種族が共存しています。
プレイヤーが操作するのは、この種族の中から1種類を選び、キャラメイクしたオリジナルのキャラです。
種族によって能力や戦い方が異なりますので、自分の遊び方にあったものを選びましょう。
また、選ぶ種族で序盤のクエストも変わります。
より世界観を楽しみたい方は、様々な種族でプレイしてみてください。
戦闘は基本的にオートで進行します。
プレイヤーが操作するのは、キャラ固有のスキルを使用するときです。
強攻撃や範囲攻撃、回復など多彩なスキルがありますので、チャンスを見逃さずに使いましょう。
普通にエンカウントするモンスターも意外に弱くないので、HPの減りには気を配りたいですね。
また、マップの移動は基本的に操作するのですが、面倒なときには移動もオートにすることが可能です。
オートモードだと目的地にまっすぐ移動してくれるのですが、その間はモンスターとエンカウントしないため、レベル上げができません。
レベルに余裕がないときは、マニュアル操作でできるだけ戦闘を重ねましょう。
そして、キャラバンストーリーズの最も特徴的なシステムが「キャラバン」です。
キャラバンはキャラクターたちの家になる他、移動や戦闘も手助けしてくれる大切な仲間でもあります。
キャラクターと一緒にキャラバンも育て、快適な冒険を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 種族を選んでキャラメイクする、王道RPG
- マニュアル/オートが選べる移動システム
- 独自システムのキャラバンが魅力的
9位:D×2 真・女神転生 リベレーション


D×2 真・女神転生 リベレーションは、大人気RPGシリーズ「真・女神転生」の最新作です。
悪魔召喚や交渉、合体といったシリーズならではの要素をそのまま楽しめます。
女神転生といえば、スタイリッシュでダークな世界観が特徴ですが、本作にもそれが引き継がれていました。
悪魔のデザインがそのままですし、街の風景にもリアルだけど無機質な空気が感じられます。
個人的に悪魔との交渉が好きなのですが、本作でもチャーミングな悪魔たちとの会話ができました。
交渉は基本的に、その悪魔が喜びそうな選択肢を選ぶことで成功しますので、先の展開を予測すると良いですね。
交渉は悪魔のきまぐれでチャンスが訪れますので、タイミングを逃さないようにしましょう。
シナリオは、「PSYCHO-PASS サイコパス」や「ベルセルク」のアニメを手がけた脚本家によるものです。
スマホRPGのストーリーはつい読み飛ばしがちですが、楽しまないともったいないですね。
そして、やはり最近のスマホRPGは声優陣も豪華なのが定番。
本作もそれに漏れず、花江夏樹や雨宮天、早見沙織など有名声優が多数出演しています。
BGMもスタイリッシュでかっこいいので、ぜひサウンドはONでプレイしてくださいね。
女神転生ファンはもちろん、初めて触れる方でも楽しめる独特なRPGゲームです。
オススメポイント!
- 大人気RPGシリーズ「真・女神転生」の最新作
- PSYCHO-PASS サイコパスなどのアニメを手がけた脚本家によるシナリオ
- 豪華な声優陣
10位:夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)


夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)は、パズルRPGと乙女ゲーを掛け合わせた、全く新しいゲームです。
夢100はユーザー数が非常に多く大人気なのですが、プレイしてみるとその理由がよくわかります。それは、「ゲーム性の高さ」と「圧倒的なキャラ数」です。
多くの乙女ゲーがシナリオを読むだけですが、夢100ではパズルRPGを楽しむことができます。パズルの操作はシンプルですので、ツムツムなどをプレイしたことがあれば問題ないレベルでした。
また、キャラのレベルが上がると、そのキャラの特別シナリオが解放されていきます。お気に入りのキャラでパーティを組んで、ドキドキのシナリオを読み進めましょう。
登場人物はアプリ名にもある通り、総勢100名の王子様たちです。しかも驚きなのが、全員にボイスが付いているというところです。
他のアプリではキャラ数が多くても、まだシナリオが用意されていないということも多いので、とても豪華なゲームだということがわかります。
ストーリーは他に比べるとあっさり目ですが、それでも個性的で豪華でおすすめのアプリです!
オススメポイント!
- パズルRPG × 乙女ゲーという新しい組み合わせ
- 総勢100名という圧倒的なキャラ数
- しかも全員に声優のボイス付きという豪華さ