代表作とキャラクター
- アイドルマスター シンデレラガールズ…赤城みりあ
- 響け! ユーフォニアム…黄前久美子
- アズールレーン…サウスダコタ、陸奥
2023年09月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
黒沢ともよが声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜


放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
オススメポイント!
- 放置するだけのお手軽なアプリ
- キャラが可愛く、動いて喋る
- 対人戦も有りで意外とやり込める
2位:キングスレイド


キングスレイドは、ガチャを廃止して王道回帰したスマホRPGです。
スマホのRPGといえば、レアな強キャラが出るまでガチャを回し続けるというイメージが定着していますよね。
しかしそんな中、キングスレイドはガチャを廃止し、冒険の中で仲間が増えていくというRPG本来のシステムに回帰しました。
仲間を増やすには、ストーリーを進めるか、アイテムを使用してスカウトするか、NPCに声をかけて引き入れるかの3種類です。
プレイ開始時はなかなか仲間が増えず違和感を感じましたが、よく考えると、もともとRPGはそういうゲームだったんですよね。
また、このゲームはとにかく冒険している感が強いゲームです。
移動はオートですが、ちゃんとマップを移動しますし、キャラクターがよく動いてくれます。
ガチャが無く、流れでしか仲間が増えないというのも、冒険感を出すための工夫ですね。
さらに、スキルの演出もキャラ固有のものになっています。
開発者や運営のこだわり、愛が感じられますよね。
そして気になる戦闘は、基本的にオートで進行し、プレイヤーが操作するのはスキルの発動時です。
スキルはマナを消費して発動させるもので、キャラそれぞれに固有のスキルが割り当てられています。
スキルやタイミング次第で敵の攻撃をキャンセルさせたり、ターゲットを分散させたりすることも可能です。
個人的に感動したのが、キャラが全員最高ランクまで育つという点。
他のゲームだと、星5まで育つキャラが決まっていることがほとんどですよね。
明らかな強キャラというのも存在していないので、それぞれの個性を活かし、敵に合わせた戦略を取るのが重要です。
キャラはレベルが上がっていく他、「特性」をセットしたり、装備品を持たせることで強くなります。
同じキャラでも特性などによって違った能力を発揮するので、育てがいがありますよね。
キングスレイドの魅力は、王道のRPGらしさと運営の愛です。
遊んでいて懐かしい気持ちになったのは、このキングスレイドとアナザーエデンくらいですね。
どちらも僕の好きなタイトルですが、共通していると感じるのが運営や開発者のRPG愛です。
正直他のアプリからは「ガチャを回させたい」的な欲望を感じてしまいます。
しかしこのキングスレイドはそもそもガチャがありませんし、初期キャラも最高ランクまで育てることが可能です。
悪くいえば普通のRPGなんですが、その素朴さや「RPGって本当はこうだったよね」と思えるのが、キングスレイドの大きな魅力ですね。
スマホゲームに慣れてしまった人にこそ、原点回帰でプレイしてほしいゲームです。
おすすめポイント!
- ガチャ廃止によって強まった冒険感
- キャラが全員最強ランクまで育つ
- RPGでこうだったな...という感動
3位:ファイナルギア-重装戦姫-

4位:デスティニーチャイルド


デスティニーチャイルドは、株式会社STAIRSが送るRPGゲームです。
ストーリーは「魔族である主人公が、魔王候補に選ばれしもべとなる悪魔達(チャイルド)を率いて嫌々ながら巻き込まれる。」といった内容になっています。
主人公はどうでもいいのですが、このゲームに登場するチャイルド達がエロスに満ち溢れており、Live2Dも実装されているので艶めかしく動くのです。
それもそのはず、PS2のソフト「マグナカルタ」のキャラデザインを担当したキム・ヒョンテ氏が本作のデザインを担当しています。
マグナカルタはキャラデザインは良かったという評価をよく見かけました。
キャラデザインもあり、胸がなくても脚がとにかくムッチリしているキャラが多いので、脚フェチにはたまらないゲームですね。
キャストは、小清水亜美氏や黒沢ともよ氏ら豪華声優が多数参加しているので、声優ファンにもたまらない作品となっています。
また、小清水亜美氏に至っては過去の出演作とは全くイメージの違うキャラを担当しているので、違った一面を見れるのはこの作品だけでしょう。
本作は漫画も連載していて、ゲームダウンロード中は1話丸ごと見ることができます。
ダウンロード時間も結構長めなので、その間にデスティニーチャイルドの世界観を知れるのは良い所です。
続きが気になってしまった場合は漫画版を読み進めるのも良いですね。
オススメポイント!
- 体型に関わらず女キャラがエロい
- 豪華声優を多数起用
- ゲームだけでなく漫画も連載中
5位:ブレイブソード×ブレイズソウル

6位:ドールズフロントライン


ドールズフロントラインは、銃火器をモチーフにした美少女を育てて戦うSRPGです。
キャラクターたちは全員、銃火器がモチーフになっており、名前もそのまま銃の名前が付けられています。
FPSなどに登場する銃はほぼ全て登場しますので、「これ知ってる!」という気づきが嬉しいですね。
このアプリは本来「少女前線」という名称でしたが、いろいろと問題があったため、日本ではドールズフロントラインになりました。
ネット上では話題になっていたので、知っている人も多いかもしれませんね。
しかしそんな問題は過去のもの、現在は多くのユーザーを抱える人気ゲームになりました。
ゲームシステム自体は、ほぼ艦これです。
キャラクターを生成、編成し、クエストをこなしていきます。
戦闘中は配置変えも可能ですので、戦況を見て臨機応変に対応してきましょう。
擬人化ゲームといえば、瀕死時の「おはだけ」ですが、もちろんこのゲームにも用意されています。
ちょっとだけ苦戦しながら楽しみましょう。
クエスト中は複数の小隊をバラバラに移動させていき、敵と同じマスに止まると戦闘になります。
目的地を目指す小隊と、囮りになってそれを守る小隊という風に役割を決めると良いですね。
また、キャラクターデザインも非常に可愛く、さらにかっこいいです。
基本的に全員可愛いのですが、銃火器をモチーフにしていることもあり、クールな雰囲気も漂っていますね。
萌え萌えなイラストが苦手な人でも、かなり取っつきやすいイラストです。
ゲーム自体戦略性が高くてなかなか面白いので、美少女が特別好きでなくても楽しめるゲームになっています。
オススメポイント!
- 銃火器モチーフの擬人化美少女SRPG
- 戦略性が高く、ゲーム自体が面白い
- もちろん被ダメージ時の露出有り
7位:キャラバンストーリーズ


キャラバンストーリーズは、広大な世界を舞台に旅をする王道のRPGです。
舞台となる世界「イアル」には、ヒューマンやエルフ、ドワーフといった様々な種族が共存しています。
プレイヤーが操作するのは、この種族の中から1種類を選び、キャラメイクしたオリジナルのキャラです。
種族によって能力や戦い方が異なりますので、自分の遊び方にあったものを選びましょう。
また、選ぶ種族で序盤のクエストも変わります。
より世界観を楽しみたい方は、様々な種族でプレイしてみてください。
戦闘は基本的にオートで進行します。
プレイヤーが操作するのは、キャラ固有のスキルを使用するときです。
強攻撃や範囲攻撃、回復など多彩なスキルがありますので、チャンスを見逃さずに使いましょう。
普通にエンカウントするモンスターも意外に弱くないので、HPの減りには気を配りたいですね。
また、マップの移動は基本的に操作するのですが、面倒なときには移動もオートにすることが可能です。
オートモードだと目的地にまっすぐ移動してくれるのですが、その間はモンスターとエンカウントしないため、レベル上げができません。
レベルに余裕がないときは、マニュアル操作でできるだけ戦闘を重ねましょう。
そして、キャラバンストーリーズの最も特徴的なシステムが「キャラバン」です。
キャラバンはキャラクターたちの家になる他、移動や戦闘も手助けしてくれる大切な仲間でもあります。
キャラクターと一緒にキャラバンも育て、快適な冒険を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 種族を選んでキャラメイクする、王道RPG
- マニュアル/オートが選べる移動システム
- 独自システムのキャラバンが魅力的
8位:グランドチェイス


グランドチェイスは、敵を一掃するアクションが爽快なアクションRPGです。
全世界で2,000万人以上がプレイした同名PCゲームの後継作となっており、ゲームシステムもそのまま引き継いでいます。
戦闘中の画面では、移動したい位置をスワイプでそこに移動し、タップすると攻撃する他、敵に近くことで自動攻撃も可能です。
敵を効率良く倒すためには、各キャラが持っているスキルを使用しましょう。
どのスキルも敵1体ではなく、ある程度の範囲に攻撃することが可能です。
敵は近づくと群がってくるので、距離を詰めながら敵を集めて、スキルで一掃すると爽快ですね。
操作は難しくありませんので、かなり手軽に遊ぶことができます。
キャラクターも数多く用意されており、レアリティの低いキャラクターにも細かい設定がされているというこだわりが。
ストーリーの途中では漫画が差し込まれ、キャラクターの性格や関係性を垣間見ることができます。
ストーリーを進行させると好きなキャラがもらえるチケットが手に入りますので、強キャラが手に入らない悩みも解決できますね。
キャラクターだけでなく、ストーリーもかなりしっかりしていますので、RPGとしての完成度は高めです。
1人でクエストをクリアしていく他、難易度の高い特殊クエストやPvPアリーナなども用意されており、楽しめる要素が満載。
戦闘システムが受け入れられる人であれば、かなりハマれるARPGになっています。
オススメポイント
- 敵を一掃するのが爽快なARPG
- キャラやストーリーの作り込みが細かく重厚
- PvPアリーナもあり、やりこみ要素が満載
9位:オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-


オルタンシア・サーガは、重厚なストーリーと戦略度の高い戦闘が特徴のRPGです。
リリースからかなり時間が経っているため、メニュー画面の古臭さやごちゃごちゃ感はあるものの、ゲームとしてはまだまだ楽しめます。
ストーリーは王道RPGそのもので、王である父をとある事件によって亡くし、若くして領主となった主人公が、国を守るとともにその事件の真相へと迫る物語です。
キャラはストーリー上で仲間になる他、ガチャやイベントで入手することができます。
無料10連ガチャなどもありますので、キャラ編成で困ることは少ないですね。
もう一つの特徴である戦闘システムは「アクティブ・レーン・バトル」と呼ばれています。
自軍、敵軍ともに3×3の9マスになっていて、クエスト出発前に設定したキャラ配置で戦闘開始です。
各キャラは4つの戦闘スタイルに分かれていて、それぞれ攻撃できる範囲が違っています。
敵を効率良く倒すためにも、パーティの編成時にはこのバランスに注意しましょう。
戦闘自体はアクティブタイムバトルになっていて、キャラのゲージが溜まると行動可能となります。
行動するタイミングによってHPが回復したり、攻撃力がアップしたりすることもあるので、あえて敵の行動を待つという戦略も重要です。
他作品とのコラボが多く、現在も進撃の巨人とのコラボを実施していますので、作品のファンの方も楽しめますね。
演出やグラフィックのクオリティでは新しいゲームの方が上ですが、まだまだ楽しめるオススメの王道RPGです。
オススメポイント
- 王道RPGらしい重厚なストーリー
- 戦略性の高いアクティブ・レーン・バトル
- 他作品とのコラボが頻繁