代表作とキャラクター
- リトルバスターズ!…棗恭介
- 聖闘士星矢Ω…光牙
- Fate/Zero…ランサー
2023年09月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
緑川光が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:三国志名将伝

2位:エピックセブン


エピックセブンは、アニメーションをふんだんに使用した豪華な王道RPGです。
レアキャラだけでなく、登場する全てのキャラにフルフレームのアニメーション演出が用意されています。
個人的に感動したのは、戦闘中の動きです。
大技はもちろん、弱めの攻撃にも綺麗なアニメーションが付いていて、テンションが上がりました。
戦闘システムはスキルとその対象を選ぶだけの王道RPGですが、2DRPGの中ではかなり演出が良いですね。
また、軽めではあるもののダンジョンの中を移動して探索できるため、より冒険をしている感覚がありました。
育成も王道らしいシステムで、キャラの装備品や合成によって強くなります。
また、キャラ同士がどのような関係なのかを読むのもおもしろいですね。
そして、忘れてはいけないのが豪華な声優陣です。
悠木碧や中村悠一、田村ゆかりといった有名な声優が多数参加しています。
演出もかなりよくできているので、サウンドはONでプレイするのがおすすめです。
戦闘や育成を含め複雑な要素がないので、スマホRPG初心者でもプレイしやすいゲームですね。
オススメポイント!
- アニメーションが綺麗すぎる王道RPG
- キャラクターの相関図がおもしろく、新しいキャラが欲しくなる
- 豪華な声優陣
3位:ブレイドエクスロード


ブレイドエクスロードは、豪華スタッフと豪華声優陣が生み出した、とにかくハイクオリティなRPGです。
ストーリーやグラフィック、戦闘システムや演出までどこを取っても高品質で驚きました。
このゲームを手がけた監督は、他にもブレイブフロンティアやFFブレイブエクスヴィアスを手がけています。
そのノウハウはブレイドエクスロードにも受け継がれており、スマホらしい操作感で王道RPGが楽しめると評判です。
戦闘システムは馴染みやすいものになっており、通常攻撃は自動、スキルの発動のみ操作が必要になります。
スキルは各キャラ4つまでセットでき、発動までの待機時間が長いほど強力な効果を持っていました。
スキルは結構すぐに使える様になるので、戦闘が暇ということはありませんね。
操作キャラを変更することもできるので、様々なスタイルでの戦闘が楽しめます。
また、声優事務所とタッグを組んでいるというのも大きな特徴です。
強力しているのは青二プロダクションで、神谷浩史や野沢雅子、銀河万丈といった日本を代表する声優が参加しています。
若手や中堅声優がスマホアプリに出演することは多いですが、ベテラン声優が出るのは珍しいですよね。
野沢雅子の名前を見たときには僕も驚きました(笑)
ゲームの内容だけでなく、スタッフや声優陣まで豪華に固められた王道RPGです。
クオリティで言えば国内のスマホRPGではトップのこのアプリ、RPG好きなら一度はプレイしてみてください。
オススメポイント!
- とにかく全てがスマホトップクラスに高品質な王道RPG
- 手軽な操作でゴリゴリのアクション戦闘
- ベテランまで起用した豪華な声優陣
4位:Goddess~闇夜の奇跡~


Goddessは、北欧神話風の世界観を旅する本格MMORPGです。
他プレイヤーとの交流も当然可能ですので、パーティを組んで一緒にクエストに出かけましょう。
このゲームの特徴は育成の楽しさです。
通常のRPG同様にキャラ自身の育成はもちろん、共闘できる幻獣や騎乗ペットの育成が可能。
さらに応援してくれる女神も存在し、親交を深めることでより強力な支援を受けられます。
また、メインクエスト以外にもメダルゲームが遊べたり、MOBA風対戦ができたりと楽しいコンテンツが多数。
このアプリの世界だけでいろいろなゲームを遊んだ気になれますね。
スマホでここまで遊びつくせるゲームはかなり珍しいです。
もちろんRPGとしての完成度も高く、PCでMMORPGをやっていた人でも楽しめる内容になっています。
広大なマップを歩き回り、スキルを駆使して敵を倒していきましょう。
操作が面倒なときにはオートモードを活用して、クエストをサクサクこなすことも可能です。
他プレイヤーのリアルボイスを聞いたり、ゲーム内で結婚したりすることもできますので、楽しみ方は無限大ですね。
おすすめポイント!
- 北欧神話の世界観が味わえる本格MMORPG
- 幅広く、奥深い育成要素
- スマホアプリではありえないほどのボリューム感
5位:クリスタル オブ リユニオン


クリスタル オブ リユニオン(クリユニ)は、英雄と協力して国を育てるファンタジーRTS(リアルタイムストラテジー)です。
街づくりについては他のRTSと似ていて、農園で食料を入手したり、兵舎で兵士を育てたりします。特に兵士の育成は大事で、アイテム収集や他国に攻め入る際に大きく影響します。
クリユニの特徴である英雄の出番は、自国周辺に出現した魔物の討伐や、他国に攻め入るときなどです。
英雄は最初に6体の中から選ぶ他、ゲームの進行や課金によって新しい英雄を入手することができます。
仲間にした英雄はいつでも自由に切り替えることができるので、それぞれの特徴を活かしてプレイしましょう。
他のプレーヤーの国との関係性は、戦争をしてアイテムを奪うだけでなく、同盟を組むことができます。同盟国と協力して、より大きな国づくりを目指しましょう。
英雄はイケメンやかわいい女の子ばかりで、しかも声優陣が超豪華!
数あるRTSの中でも、入門し易いアプリではないでしょうか。
オススメポイント!
- RTS初心者にもオススメ
- カッコいい、可愛い英雄と協力して国を作る
- 同盟を組んで盛り上がる戦争
6位:魔界戦記ディスガイアRPG


魔界戦記ディスガイアRPGは日本一ソフトウェアが展開する「魔界戦記ディスガイア」シリーズのスマートフォン版RPGです。
「魔界戦記ディスガイア」といえば、最大レベルが9999と当時のRPGと比べてもかなり高く、ステータスのインフレがものすごくやりこみ要素が多いと有名になったゲームとなります。
その後の日本一ソフトウェアのシミュレーションRPGは「魔界戦記ディスガイア」シリーズだけでなく、ファントム・ブレイブなどといったやりこみ要素が多いゲームをたくさんリリースしてきました。
ディスガイアRPGは過去作の様なシミュレーションRPGではないので1つの戦闘にかかる時間が非常に短く、サクサクとレベリングできるのが魅力です。
また、起用キャストも当時リリースされた時と同じ声優なので、好きなキャラの声を聴いたときに「何か違う?」といったこともないのでファンとしても非常に安心できました。
「クッキークリッカー」の様なインフレがすさまじいクリックゲーでは「インフレさせるためにアイテムを買わないといけないけど、アイテムがインフレしすぎて1度にたくさん買えない」といったものが多く非常に苦痛が伴います。
ディスガイアRPGではそのインフレした能力を敵に発揮することができるので、クリックゲーにつかれた人にオススメできるゲームです。
また、2020年1月30日現在、ディスガイアシリーズ17周年記念のイベントが開催していますので、ディスガイアをプレイしなくなって久しい方もこの期にプレイしてみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- ディスガイアシリーズの最新RPG
- 最大レベルが9999と非常に高いやり込み要素
- シリーズの主人公・ヒロインが勢ぞろい
7位:誰ガ為のアルケミスト


誰ガ為のアルケミストは、Fuji&gumi Gamesが手がける、非常に完成度の高いSRPG(シミュレーションRPG)です。
実際にプレイしてみたところ、これはスマホでなく3DSやPSVitaなどで出ていてもおかしくないクオリティだと感じました。
まず、他のゲームにはあまり無い、重厚感のあるストーリーが特徴的です。
錬金術が発達し、とある事件によってそれが廃れた後の世界という設定で、この錬金術がストーリーやゲームの内容に大きく関わっています。
タイトルの「アルケミスト」は錬金術士という意味ですしね。
さらに、戦闘も非常によくできています。
SRPG定番のターン制でマスを移動しながら敵を倒していくのですが、キャラの向きや高低差が戦闘に大きく影響するため、闇雲に攻めると返り討ちにあってしまいます。
また、キャラの職業によって攻撃範囲が違っており、ミスをすると味方の攻撃に巻き込まれてしまいます。
SRPGは戦闘を繰り返すのが定番ですが、戦略性が非常に高いので、これなら飽きずに楽しめますね。
オススメポイント!
- 携帯ゲームのソフトでもおかしくない完成度
- RPGらしい重厚感のあるストーリー
- 戦略性が高く、繰り返しでも飽きない戦闘
8位:チェインクロニクル3


チェインクロニクル3は、長きに渡りスマホRPG界の前線を走り続ける、王道RPGです。
アプリ名に付いている「3」ですが、これは現在ストーリーが3部まで続いていることを表しています。
この時点でその人気の高さが伺えますね。
1、2部は完結済みのストーリーで、主人公が結成した小さな義勇軍が、巨大な悪と戦い、世界を救うまでの物語です。
このストーリーは非常に人気が高く、アニメ化もされました。
そして満を辞して登場した第3部は、義勇軍が世界を救い伝説となった、第2部から5年後の物語。
主人公が変わっていますが、伝説の義勇軍も物語に関わってきます。
ゲームシステムは変わりませんし、ストーリーもつながっているので、以前からのファンも新規ユーザーも入りやすくなっています。
チェインクロニクル3では1、2部と3部どちらから遊ぶこともでき、さらに途中で切り替えることも可能です。
ストーリーをしっかり知りたい人は1部から、流れに乗りたい人は3部からプレイするのがオススメですね。
また、タワーディフェンスのような戦闘システムも特徴的です。
画面左から向かってくる敵に対し、レーンを移動させたりスキルを使用しながら立ち向かっていきます。
キャラの職業によって移動速度や攻撃範囲、また相性なども決まっていますので、臨機応変な対応が必要です。
この戦闘システムは人気が高く、チェンクロだけでなくスーパーロボット大戦X_Ωにも導入されています。
各キャラの設定も魅力的ですし、正直文句のつけようがないRPGですね。
プレイすればきっと、長く支持され続ける理由がわかります。
オススメポイント!
- アニメ化され、第3部まで続くほどに人気の高いストーリー
- 今までになかった画期的な戦闘システム
- 魅力的なキャラクター設定
9位:ドラガリアロスト


ドラガリアロストは、あの任天堂が初めて手がけたスマホRPGです。
厳密に言うとCygamesとの共同開発ではありますが、任天堂がモバイルに初参入したことでかなり話題になりました。
操作は指一本で移動から攻撃まで完結するようになっていて、かなり良いです。(ほぼ白猫プロジェクト)
ストーリーや戦闘方法などすべてが王道でハイクオリティ、The RPGという感じでした。
大きな特徴は、契約したドラゴンに変身して戦う「竜化」システムですね。
一定時間、超強力な技が使えるようになり、かなり爽快な戦闘が楽しめます。
テキスト量、ボイス量がかなり豊富で、ストーリーに入り込んで楽しめました。
そんなボイスを担当しているのは、内田真礼や斉藤壮馬、雨宮天といった有名声優たち。
お気に入りの声優さんが担当したキャラは、是非仲間にしたいところですね。
また、少しゲームを進行させるとマルチプレイやレイドバトル、ミニゲームが遊べるようになります。
一人でストーリーを進めるだけでなく、様々な楽しみ方ができるのも嬉しいですね。
ミニゲームではお金を稼ぐこともできますので、たまに遊ぶのがオススメです。
かなり高クオリティにまとまったアプリですが、逆に言えばまだ個性が薄め。
任天堂らしさやゲームの個性が、これからアップデートで出てくることを期待しています。
(十分おもしろいけど、任天堂だからハードルが上がっちゃってたかも)
オススメポイント!
- 任天堂が初めて手がけたスマホRPG
- すべてが王道でハイクオリティにまとまっている
- 声優陣が超豪華