代表作とキャラクター
- Re:ゼロから始める異世界生活…ラム
- ご注文はうさぎですか?…メグ
- のんのんびより…一条蛍
2023年03月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
村川梨衣が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:カウンター・アームズ

2位:ワールドウィッチーズ UNITED FRONT(ユナフロ)

3位:ラストクラウディア


ラストクラウディアは、2Dキャラが3D空間を駆けて戦う懐かしい王道RPGです。
このゲームをプレイしてまず感じたのが、懐かしさでした。
キャラクターがドット絵なのですが、これがPS2時代のテイルズシリーズを感じてちょっと嬉しかったです。
しかも主人公の名前「カイル」って。
もうテイルズ・オブ・ディスティニー2をやってる感覚です。(笑)
ダメージを受けたときの仰け反り方も本当によく似てるんですよね。
スタッフにテイルズファンがいるか、もしくはテイルズ関係者が入っているか...。
さらに、戦闘にもテイルズの香りを感じます。
アクションRPG風なシステムになっていて、敵の元への移動や通常攻撃は自動です。
途中で使用するスキルや必殺技はプレイヤーが操作するのですが、このプレイ感がテイルズに近い。
主人公の最初の技も魔神剣(もしくは蒼破刃)っぽいし。
ここまでほぼほぼテイルズの話ですが、その時代のRPGへのリスペクトが感じられて、非常に良いゲームでした。
「ちょっと前のコンシューマのRPGをスマホ用にしてみました」という雰囲気なので、RPG好きはかなり楽しめます。
初期イベントのムービーがスキップできないのには驚きましたが、これも見て欲しいという製作者の思いかもしれませんね。
最近ではスマホRPGもリッチな3Dが当然になってきていますが、正直僕はこのゲームの方が好きですね。
RPG好きのRPG好きによるRPG好きのためのRPG、是非プレイしていただきたい。
僕の中ではアナザーエデンと同率1位くらいのスマホRPGです。
オススメポイント!
- 懐かしさを感じる2D×3Dの王道RPG
- RPG愛を感じる雰囲気、システム
- 筆者が好き
4位:スクールガールストライカーズ


スクールガールストライカーズは、美少女キャラとイチャイチャして仲良くなれる3DRPGです。
戦闘は全てオートで進みますし、結果までスキップすることもできて楽々です。攻撃の演出もヌルヌル動いてカッコ良いので、スキップせずとも結構楽しめますよ。
そしてこのゲームの特徴は、やはり美少女と交流できるところです。各キャラとの会話はもちろん、手に入れたアイテムをプレゼントすることもできます。
仲良くなることでキャラのレベルが上がるので、ゲーム進行のためにも必要な要素になっています。
アニメ化や音ゲー展開、有名作品とのコラボなど、人気作ならではの楽しみもあるので、ハマるとやばそうですね。
ゲーム自体はシンプルで遊びやすいので、気軽に試してみてください。
オススメポイント!
- 自動戦闘とかっこいいアニメーションが特徴の3DRPG
- キャラとの交流(イチャイチャ)がゲームの重要な要素
- アニメ化もするほどの人気作
5位:ファントム オブ キル


ファントム オブ キルは、SRPG経験者なら誰でも馴染める、スマホの定番SRPG(シミュレーションRPG)です。
ルールは昔からあるSRPGと同じで、味方ターン→敵ターンの繰り返しです。
キャラによって属性があり、その相性によってダメージが増減するため、編成にも工夫が必要になります。
登場するキャラは、すべて世界中の有名な武器の名前を持った女の子です。このキャラデザインがとても良く、このゲームの大きな特徴にもなっています。
そんな可愛いキャラが、戦闘では3Dになって派手な演出を見せてくれるので、急にとてもカッコよくなるんですよね。
キャラには有名な女性声優が声をあてているので、声優好きな方にもオススメです。気軽に始められ、やり込める戦略要素もある完成度の高いゲームです。
オススメポイント!
- 定番ルールで馴染みやすいSRPG
- 可愛いキャラとカッコいい演出が燃える
- 有名声優起用で、全体的にクオリティが高い
6位:ブレイブソード×ブレイズソウル

7位:マギアレコード


マギアレコードは人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ(以下まどマギ)」の世界観を体験できるRPGです。
まどマギの本編自体2011年に放送されていますが、美少女達が泣いたり叫んだり、敵になったり死んだりとなかなか憂鬱になる内容のアニメでした。
3話を放送した当時、衝撃のラストで「マミる」という言葉が生まれたのも記憶に新しいです。
マギアレコードはまどマギの外伝という立ち位置ですので、本編の「鹿目まどか」、「暁美ほむら」や「美樹さやか」らといったキャラクターも物語に関わってきます。
戦闘はターン制で5枚のディスクのうち3枚選んで敵を攻撃するといった内容です。
同一キャラクターが行動すると、コネクトゲージというのがたまります。3つ溜まるとコネクトを味方キャラクターに対して発動することが可能です。
コネクトを発動すると対象のキャラクターがキャラ毎の効果を得るので大火力を狙ったり、体勢の立て直しを含めた行動をしたりと奥深い内容となっています。
声優もまどマギ本編キャラクターのキャストに変更はなく、雨宮天や佐倉綾音(敬称略)といった豪華な顔ぶれです。
ストーリー、世界観的にも本編同様なかなか憂鬱なものになっているので、大団円にはもう飽きたという人にぜひともやって頂きたいゲームになっています。
オススメポイント!
- まどマギ本編の流れを受け継ぐ外伝作品
- 本編キャラのキャストはそのまま豪華声優陣
- 可愛いキャラクター達が織り成す心に爪痕を残すストーリー
8位:黒騎士と白の魔王


黒騎士と白の魔王は、声優やアニメーションが超リッチなARPG(アクションRPG)です。
ストーリー中の要所では、TVアニメにも勝るクオリティのアニメーションを観ることができます。もちろんフルボイスですので、是非音声をONにして観てくださいね。
戦闘の仕方はとてもシンプルです。様々なスキル(キャラ)のカードでデッキを組み、そのスキルを駆使して敵を倒していくのですが、意外と奥が深く、戦略性があります。
スキルにはそれぞれ消費MPと待機時間が設定されており、強力なスキルほど待ち時間が長く、MPも多く消費します。
プレーヤーはスキルを使用する順番を戦闘中に決めるのですが、待ち時間が長いスキルを先に選ぶと攻撃が止まって時間をロスしてしまうので、各スキルの特性を覚えておく必要があります。
スキルを使用して実際に攻撃してくれるアバターは、豊富なパーツから作ることができます。簡単だけど奥深い戦闘を体験してみてください。
オススメポイント!
- TVアニメに負けないストーリーアニメーション
- 操作がシンプルで入りやすい
- 奥深い戦闘システムで、戦略がとても重要
9位:アナザーエデン 時空を超える猫


アナザーエデンは、他のスマホRPGとは一線を画す、超本格的な王道RPGです。
正直言ってソシャゲでここまでRPGできるゲームは他にありません。ストーリーがしっかりあって、ちゃんとラスボスがいます。
他のスマホRPGはクエストがどんどん追加されていきますが、アナザーエデンの場合は「全クリ」がちゃんと用意されている数少ないスマホゲームになっています。
ダンジョンを探索できるというのもスマホRPGでは珍しいですね。
もちろんソシャゲなのでガチャはありますが、ログインボーナスやサブクエストでアイテムをもらえるので、無課金でも十分遊べます。
キャラクターデザインも良く、それぞれ設定もしっかりしているので、ストーリーに奥行きが出ています。
このゲームをよりおもしろくしているのがサブクエストです。
アイテムやお金を手に入れるためにやるものなのですが、中には感動的なエピソードもあってどんどんストーリーに引き込まれていきます。
他のお手軽なRPGでは満足できない方には特にオススメのゲームです。
オススメポイント!
- 全クリもダンジョン探索も有る、本当の本格王道RPG
- 無課金で全クリも可能、ガチャも十分回せる
- メインストーリーだけでなく、サブクエストでも感動
10位:チェインクロニクル3


チェインクロニクル3は、長きに渡りスマホRPG界の前線を走り続ける、王道RPGです。
アプリ名に付いている「3」ですが、これは現在ストーリーが3部まで続いていることを表しています。
この時点でその人気の高さが伺えますね。
1、2部は完結済みのストーリーで、主人公が結成した小さな義勇軍が、巨大な悪と戦い、世界を救うまでの物語です。
このストーリーは非常に人気が高く、アニメ化もされました。
そして満を辞して登場した第3部は、義勇軍が世界を救い伝説となった、第2部から5年後の物語。
主人公が変わっていますが、伝説の義勇軍も物語に関わってきます。
ゲームシステムは変わりませんし、ストーリーもつながっているので、以前からのファンも新規ユーザーも入りやすくなっています。
チェインクロニクル3では1、2部と3部どちらから遊ぶこともでき、さらに途中で切り替えることも可能です。
ストーリーをしっかり知りたい人は1部から、流れに乗りたい人は3部からプレイするのがオススメですね。
また、タワーディフェンスのような戦闘システムも特徴的です。
画面左から向かってくる敵に対し、レーンを移動させたりスキルを使用しながら立ち向かっていきます。
キャラの職業によって移動速度や攻撃範囲、また相性なども決まっていますので、臨機応変な対応が必要です。
この戦闘システムは人気が高く、チェンクロだけでなくスーパーロボット大戦X_Ωにも導入されています。
各キャラの設定も魅力的ですし、正直文句のつけようがないRPGですね。
プレイすればきっと、長く支持され続ける理由がわかります。
オススメポイント!
- アニメ化され、第3部まで続くほどに人気の高いストーリー
- 今までになかった画期的な戦闘システム
- 魅力的なキャラクター設定