代表作とキャラクター
- アイドルマスター SideM…山下次郎
- ヒナまつり…新田義史
- あんさんぶるスターズ!…南雲鉄虎
2023年09月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
中島ヨシキが声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:恋愛幕末カレシ〜時の彼方で花咲く恋〜【PR】


恋愛幕末カレシは、幕末にタイムスリップをし、命の危険を感じながらも偉人たちと絆を深めていく乙女ゲーです。
タイムスリップもののほとんどが戦国時代ですが、このゲームでは幕末ということで、新撰組や攘夷派などが登場します。
新撰組といえば近藤勇や沖田総司など、攘夷派は坂本龍馬や高杉晋作などですね。登場人物はもちろん全員イケメンで、性格も個性があって魅力的です。
まだシナリオが公開されていないキャラクターもいますが、声優陣も豪華で公開が待ち遠しいです。
シナリオ中の選択肢によって親密度が変化し、それによって以降の展開も変化します。どんどん親密になって、ハッピーエンドを目指しましょう。
作品の設定上、主人公は現代に戻ることを目指していますが、イケメンたちを目の前に恋しないなんて無理ですよね。
オススメポイント!
- タイムスリップものでは珍しい幕末の設定
- 不安定な時代に巻き込まれるストーリーがおもしろい
- 選択肢によって展開やエンディングが変化
2位:あやかし恋廻り


あやかし恋廻りは、明治時代の東京を舞台に、妖(あやかし)との恋を描いた和風乙女ゲームです。
とあるきっかけで陰陽師の力が覚醒した主人公は、仲間のイケメン妖とともに怨霊を退治することに。
妖は鬼や天狗、九尾など様々な妖怪がモチーフになっていて、性格や見た目も様々です。
普段は人の姿ですが戦闘シーンでは姿を変えるので、人外好きもそうでない人も楽しめますね。
王道イケメンやイケオジ、少年キャラなど様々なタイプの妖が仲間になるので、誰を推すか迷ってしまいそうです。
妖たちは基本的に主人公を守ろうとするのですが、主人公も自ら戦おうとする姿がかっこよく、物語がおもしろい。
明治という時代背景に妖怪という組み合わせが絶妙で、ゲームの世界に引き込まれていきます。
ゲーム自体はストーリーを読み進めるのがメインとなっており、難しい操作は必要ありません。
戦闘はフルオートで進みますし、スキップも可能です。
このアプリの最大の魅力は、やはり豪華な声優陣ですね。
福山潤や野島健児、小野友樹、梶裕貴など(敬称略)アニメやゲーム業界で引っ張りダコの有名声優を起用しています。
キャラデザインや背景絵などもかなり凝っているので、乙女ゲームとしての完成度がかなり高いですね。
おすすめポイント!
- 時代と世界観が絶妙マッチな乙女ゲーム
- 簡単操作でサクサク楽しめる
- 声優陣が豪華、デザインも高品質
3位:ヒーロー'sパーク


ヒーローsパークは、ヒーローと遊園地をテーマにしたゲームです。
ストーリーの内容は、プレイヤーは遊園地の園長となって、遊園地のキャストもとい「ヒーロー」を強くするために、遊園地を盛り上げるという内容となっています。
遊園地に所属するヒーローは6組あり、それぞれ「身体能力が高い」、「ポジティブ」や「クール」などのコンセプトがあるので、まずはそこから選んでみるといいでしょう。
また、そのグループの中でも中二病や好青年など様々な属性があります。
選ぶのが難しそうであればまずは第一印象で選んでしまいましょう。
アドベンチャーパートは200話以上の大ボリュームとなっていて、ヒーローたちの過去が明かされる「ヒーローストーリー」や「サイドストーリー」等も豊富ですので、やはり最初はお気に入りのキャラから進めていくべきですね。
また、アドベンチャーパートは全てフルボイスとなっているので、古川慎や濱野大輝(敬称略)といった「アイドルマスターSideM」でおなじみのキャストの掛け合いが見れるのも魅力的です。
アドベンチャーパートだけではなく、遊園地を盛り上げていくシミュレーションパートや世界を救うために戦うバトルパート、カスタマイズが無限大のマイルームもありますので、いろいろな楽しみ方がありますね。
オススメポイント!
- ヒーローは全6組で、全員が個性的
- 乙女ゲーでおなじみの声優を多数起用
- アドベンチャーパートは200話以上と壮大なストーリー
4位:クロスクロニクル


クロスクロニクルはLine Gamesが手掛ける表意一体型RPGです。
Line GamesといえばLive2Dがぬるぬる動くRPGの「ディスティニーチャイルド」もリリースしていますね。
ストーリーは、過去に大きな戦争を引き起こした「次元の亀裂」を閉じるべく、狩人のひよっこである主人公たちが奮闘するというかなり王道的な内容となっています。
狩人というのは、魔人を憑依する力を持っているのですが、本作の敵は魔人です。
ストーリーを進めても多くは語られていないのですが、狩人と共に同族と戦う魔人の気持ちもなかなか複雑でしょう。
戦闘システムは、タップでターゲットを決めてスキルを駆使するシステムになっています。
ゲームを進めると自動戦闘や戦闘スキップ、連続戦闘が行えるのでレベリングや素材集めも効率化可能です。
スキルはキャラによって有効範囲や効果が違い、遠距離から攻撃するものや自身にバフをかけたりなど多岐にわたります。
パーティは狩人3体、魔人3体の最大6体のパーティを組むことができるので、プレイスタイルに合った編成が可能です。
また、クロストレーニングというシステムがあり、このトレーニングに成功すると狩人を魔人枠に、魔人を狩人枠に組み込むことができるので編成の幅がさらに広がります。
本作は2019年10月1日にリリースされたばかりなので、今後の追加コンテンツにもかなりの期待が持てますね。
おすすめポイント!
- 目的が分かりやすい超王道ストーリー
- 移動・スキルを行うセミオートバトル
- クロストレーニングで幅広い編成が可能