この記事では、iPhone・Androidで遊べるソシャゲ・スマホゲームの新作レビューや事前登録情報をまとめています。
気になったゲームがあったら、是非ダウンロードして遊んでみてください!
基本的に紹介するアプリは、直近1年にリリースされたもので、随時更新していきます。
2022年08月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
2021年4月リリース
魔神の子-放置の幻想大陸-

2021年3月リリース
今三国志

蒼空ファンタジー

リネージュ2M

三国志群雄

真・三國無双

2021年2月リリース
商人放浪記 - あきんどの成り上がり道

ウマ娘 プリティーダービー

アイドルエンジェルス:Aegis of Fate

NieR Re[in]carnation
![NieR Re[in]carnation](https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple124/v4/f1/61/52/f16152ad-b14a-7e43-174a-f29be7cd13f0/source/512x512bb.jpg)
三国志グローバル

2021年1月リリース
極夜大陸:メテオの彼方

Infinite Galaxy

2020年12月リリース
ロード・オブ・ザ・ウォー

パズル&サバイバル

パニシング:グレイレイヴン

2020年11月リリース
イリュージョンコネクト

三国志名将伝

はじめの一歩 FIGHTING SOULS

A.I.M.$ (エイムズ)
[sc_pvp02]
天姫契約~ファイナルプリンセス~

2020年10月リリース
ソードマスターストーリー

ワールドウィッチーズ UNITED FRONT(ユナフロ)

ドラゴンとガールズ交響曲

ファイナルギア-重装戦姫-

2020年9月リリース
原神

宮ノ計(パレス・トリック)

2020年8月リリース
浮島物語~最強刻印士になるストーリー~

ラストエトワール:自由への軌跡


剣魂~剣と絆の異世界冒険伝は、2020年7月29日にリリースされたばかりの新作MMORPGです。
MMORPGと言えば、ストーリーや戦闘だけでなく農業や釣りなどのアイテム収集や戦闘以外のスキルを上げたりといった豊富な要素が存在します。
しかし、単純に戦闘だけを楽しみたいといった場合にそれらの要素は不要になるのではないでしょうか。
本アプリは戦闘やレベリングを重視したMMORPGで、戦闘も周囲の敵をスキルを駆使して倒すような爽快感の高い内容となっています。
また、MMORPGでありながら放置系RPGに近いシステムになっており、戦闘も初期状態で自動戦闘ととてもお手軽にプレイが可能です。
さらには本アプリを起動していない状態でも経験値などが手に入るので、忙しい時でも合間を縫って起動することでキャラを育てることができるのはうれしいですね。
オンラインゲームで定番であるギルド機能ももちろん実装されているので、自分でギルドを設立しても良し、ギルドに加入しても良し、一匹狼を貫いても良しと1人1人違った遊び方ができます。
キャラレベルを上げることで様々な要素が解放されるので、放置中心のMMORPGながらもワクワクが止まりませんね。
オススメポイント!
- 戦闘中心のMMORPG
- 1タップでクエストが進められるお手軽機能
- レベルを上げることで世界ボスといった様々な要素が解放
エースアーチャー


エースアーチャーは「レッド:プライドオブエデン」で有名なYOOZOO Gamesが送る新作放置RPGです。
本アプリの特徴は戦闘システムがシューティングゲームになっているところになります。戦闘中は画面をタップすることで攻撃をすることが可能です。
また、武器の強さと画面の連打速度によって1秒間に与えられるダメージが決定されます。
最大攻撃回数は筆者確認で16回/sでしたが、もしかしたら最大フレームレートと同じ回数攻撃できるのではないでしょうか。
筆者の連打速度は某名人とタイ記録となってしまいましたが、連打速度の高みを目指してみるのも一つの楽しみ方ですね。
これだけだと、「どこが放置RPG?」と疑問に思ってしまいますが、ちゃんと放置要素も存在します。
主人公に矢筒を装備させることによって自動で攻撃が可能です。
攻撃回数は矢筒のステータスに影響されるので、できるだけ回数が多い物を装備させたいですね。
もちろん、自動攻撃中に割り込みでタップによる攻撃を行うことができるので、攻撃力が足りない場合でも自力で上げることができます。
他にもオフライン放置という機能が存在しており、戦闘をしていない状態やエースアーチャーを起動していない状態でも経験値やアイテムを入手することが可能です。
時間がある時にがっつりプレイして、忙しい時はログインだけ行うといったメリハリのついたプレイングができるので、実生活の忙しさによるレベルの差というものはあまり感じないのではないでしょうか。
本アプリは2020年8月20日にリリースされたばかりのアプリになるので、今後追加される要素にも期待が高まりますね。
オススメポイント!
- 新感覚シューティングRPG
- 連打速度の限界に挑める戦闘システム
- 自動攻撃、オフライン放置で時間が取れない時でも安心
2020年7月リリース
幻想神域2 -AURA KINGDOM-


幻想神域2は、スマホで美麗なグラフィックを体験できるMMORPGです。
ストーリーは異世界から召喚されたプレイヤー扮する主人公は、「ラムリアン」と呼ばれる中世をモチーフとした世界を舞台に、「起源の使者」として世界を冒険します。
本作は、ナンバリングに「2」とある通り、PCで人気のMMORPGである「幻想神域」の正式な続編となっています。
PCとスマホといった環境の違いもありますが続編という事もありグラフィックの進化や、スマホでありながら滑らかな動作といった部分が特徴的です。
プレイ可能な種族は5種類存在し、それぞれ特徴も違います。
見た目で選択するか役割で選択するか迷うところですが、初心者であれば見た目で選ぶのがお勧めですね。
本作はコミュニティの機能が充実しており、フレンドを集めてダンジョンに挑んだり、ギルドに所属してギルド戦といった楽しみ方もできます。
もちろん、ギルドに所属せずソロプレイに没頭したり、オート戦闘もできますのでひたすらレベリングといった100人が100人違う楽しみ方も可能です。
キャラも複数作成可能なので、マルチ用やソロ用といった使い分けをしてキャラの性格を設定してのロールプレイといった楽しみ方も良いですね。
オススメポイント!
- 人気MMORPGの正式な続編
- ソロ、マルチ問わず幅広い遊び方
- 複数のキャラ枠でロールの使い分けが可能
ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜

剣魂~剣と絆の異世界冒険伝


剣魂~剣と絆の異世界冒険伝は、2020年7月29日にリリースされたばかりの新作MMORPGです。
MMORPGと言えば、ストーリーや戦闘だけでなく農業や釣りなどのアイテム収集や戦闘以外のスキルを上げたりといった豊富な要素が存在します。
しかし、単純に戦闘だけを楽しみたいといった場合にそれらの要素は不要になるのではないでしょうか。
本アプリは戦闘やレベリングを重視したMMORPGで、戦闘も周囲の敵をスキルを駆使して倒すような爽快感の高い内容となっています。
また、MMORPGでありながら放置系RPGに近いシステムになっており、戦闘も初期状態で自動戦闘ととてもお手軽にプレイが可能です。
さらには本アプリを起動していない状態でも経験値などが手に入るので、忙しい時でも合間を縫って起動することでキャラを育てることができるのはうれしいですね。
オンラインゲームで定番であるギルド機能ももちろん実装されているので、自分でギルドを設立しても良し、ギルドに加入しても良し、一匹狼を貫いても良しと1人1人違った遊び方ができます。
キャラレベルを上げることで様々な要素が解放されるので、放置中心のMMORPGながらもワクワクが止まりませんね。
オススメポイント!
- 戦闘中心のMMORPG
- 1タップでクエストが進められるお手軽機能
- レベルを上げることで世界ボスといった様々な要素が解放
三国英雄たちの夜明け

ステラクロニクル


ステラクロニクルは、新作スライドコマンドバトルRPGです。
ストーリーは、普通の学生生活をしていた主人公が突如異世界に飛ばされ、一度その異世界の悲惨な結末を見ます。
その後、その異世界の過去へと遡り、その未来を迎えないように仲間を集め奮闘するといった内容です。
序盤からストーリーがかなり重厚なものとなっており、ストーリーに関わるキャラクターも個性豊かでどんどんと先に進めたくなってしまいます。
戦闘のシステムは見た目ベルトスクロールアクションに似た内容です。
ですが、スキルは発動するために「指でシンボルを書く」といった斬新なシステムを採用しています。急いで書くと発動に失敗してしまうので、見習い魔法使いの様なロールプレイが可能です。
また、敵に自動で近づき攻撃、スキル発動が手動の「半自動」や移動や攻撃、スキル発動すべてが自動でできる「自動」も搭載しているので、時にはしっかりとした戦闘を、時にはお手軽に戦闘を楽しめます。
ステラクロニクルの舞台となる世界はとても広大で、フィールドを移動するたびに景色や雰囲気の変化を楽しむことが可能です。
この広大な世界を主人公として旅し、何もしないと迎えるであろう悲惨な結末をこの手で変えていきましょう。
オススメポイント!
- 個性豊かな登場キャラが織りなす重厚なストーリー
- 様々な景色と雰囲気が楽しめる広大な世界
- ゲームが苦手でも簡単に楽しめるスライドコマンドバトル
レッド:プライドオブエデン


「レッド:プライドオブエデン」はアニマルが存在しない世界を舞台とした新感覚RPGです。
アニマルが存在しない代わりに、「レッド」と呼ばれる特異な能力や動物の力や特徴を発達させたキャラクターが多数存在します。
レッドは基本的には少女がなるのですが、中には例外がいる模様です。
登場するレッド達は、「いたずら好き」から「メイド系お姉さん」、幼女体型からグラマラスボディまで多岐にわたります。
戦力や性能でガチで挑むもよし、見た目や好み重視で楽しむのもよしと自分のプレイにあったパーティ編成が可能です。
また、集めたアイテムを消費することででレッドの性能が上がる「突破」やそのレッドの詳細が知ることができる「好感度」を上げることができます。
ですので、好みのキャラを入手したらどんどんアイテムを使用しましょう。
RPGと言えば戦闘のシステムが気になるところですね。
戦闘システムは最大6対6の奥義発動以外は自動進行の手軽なシステムとなっています。
さらに、ある程度ストーリーが進めば奥義発動も自動で行うことできるので、戦力差によって奥義発動を手動、自動切り替えることにより、奥義を温存したり人数有利にすることが可能です。
他にも、一度クリアしたステージは戦闘なしで報酬だけもらうといった「掃討」もあるので、アイテム集めもはかどりますね。
レッドの突破をたくさん行うことで、レッドがメイン画面で動いたりイラストが解放されたりするので、リソースが許す限りどんどん突破していきましょう。
オススメポイント!
- 人間に近い獣耳なのでケモナー入門として
- 自動進行する戦闘システムでお手軽にプレイ可能
- レッドを突破して戦力と同時にかわいいイラストも
2020年6月リリース
AFK アリーナ


「AFKアリーナ」は、Lilith Gamesが送る新作放置系RPGです。
タイトルが「AFK」でジャンルが放置系RPGでニヤリとする人はいるかもしれませんが、残念ながらこの「AFK」は「Away From Keyborad」(意味:離席中)ではありません。
しかし、良く用いられている「AFK」の意味を知っている人であれば、一目で放置系アプリとわかるので上手なタイトルですね。
本アプリは放置系RPGで、ゲームの世界観を楽しみながら空き時間に手軽に楽しむことが可能です。
プレイ時間が多いほど強くなるMMORPGなどとは違い、放置系のアプリは起動したその日から累積時間とステージの進み具合で経験値が決まります。
ですので、極端なことを言えば29日起動していなくとも、30日目に起動すればその分だけの経験値を精算することが可能です。
また、この「AFKアリーナ」は放置系のアプリではありますが、PVPやダンジョンといったコンテンツも多数用意されています。
他にも読み物としてキャラクターストーリーが用意されています。
好みのキャラがいたらその背景がどういった風になっているのかを知ることができれば、そのキャラに対する愛着がさらに深まるのではないでしょうか。
このようなコンテンツの豊富さから「経験値の精算だけをしようと起動したら、1時間以上経過していた」なんてこともありますので、はまりすぎには気を付けましょう。
オススメポイント!
- 実際にAFKしてもキャラが育つ放置系RPG
- 対人やダンジョン等の豊富なコンテンツ
- キャラの背景を知ることができるキャラクターストーリー
2020年5月リリース
Exos Heroes (エグゾス ヒーローズ)

2020年4月リリース
メルヘン・オブ・ライト~モロガミ放置RPG~


「メルヘン・オブ・ライト」はCentury Gamesが送る新作放置系RPGです。
本作は放置系RPGですので、戦闘は完全オートで進みます。
戦闘画面を開いていない状態でも戦闘は進んでいるので、戦闘中でも気にせずにキャラ強化などを行えるのは良いですね。
また、アプリを閉じている間でも戦闘が進むので、アプリでやることがなくなってしまってもキャラクターがその間に経験値を稼いでくれます。
放置するだけでなく、他のプレイヤーのパーティと対戦することも可能です。
対戦と次のステージに進めるためのボス戦では陣形を組むことができるので、自分にとって最強のパーティと陣形で強大なプレイヤーやボスに挑みましょう。
プレイヤーのレベルを上げると様々な機能やゲームの要素が解禁されます。
経験値の精算はゲームを起動することでされるので、空いた時間でゲームを起動してレベルをあげて様々な要素を楽しみましょう。
本アプリはキャストも力を入れており、「杉田智和」や「たかはし智秋」といった(敬称略)声優業はもちろん多方面に置いても活躍している有名声優を起用しています。
沢山の声優を起用しているので、その声優のファンの方はもちろん気になった声優を探してみるのも良いですね。
オススメポイント!
- 完全オートでお手軽プレイ
- レベルを上げることで様々な要素が解禁
- 有名声優を多数起用
三国志ブラスト-少年ヒーローズ


「三国志ブラスト-少年ヒーローズ-」は三国志時代をモチーフとし新作スマートフォンアプリです。
ストーリーは主人公は三国志時代の世界に迷い込み、「劉備」や「関羽」といった三国志でおなじみの武将たちと出会い、共に戦い成長するといった内容となっています。
その中で「虎牢関の戦い」や「洛陽の戦い」といった有名な戦役を追体験するので、三国志ファンの方は必見ですね。
本作の戦闘システムはほぼ全自動で進められているのでとても手軽にプレイすることができます。
また、史実で関わりあった武将達をパーティに参加させると戦闘中に合体技を発動することが可能です。
合体技を発動すると、派手なエフェクトと共に美麗なアニメーションが流れ、目を奪われます。
このようなアニメーションは本作での目玉となっていて、合体技だけでなく、ストーリー中にも挿入されるので単調になりづらく楽しむことができました。
メインストーリーだけでなく、有名武将たちの生き様を追体験できるサイドストーリーも用意されているので、三国志ファンはもちろんの事、興味を持っている人でも十分楽しめる内容となっています。
手軽でド派手なバトルと共に趣深い三国志の世界を主人公と共に追体験してみましょう。
オススメポイント!
- 三国志時代を追体験するストーリー
- 自動で侵攻する手軽なバトル
- ストーリー中に挿入される美麗なアニメーション
TRAHA


TRAHAはNEXONが送るスマートフォン専用MMORPGです。
プレイヤーは超能力者(通称TRAHA)の一人となり、ヴァルカンもしくはナイアドといった陣営に属して、戦いを繰り広げられます。
本作の特徴はなんといっても、グラフィックに「Unreal Engine 4」を採用しているところでしょう。
動作が軽量ながらもグラフィックがきれいなので、TRAHAの広大な世界を十二分に楽しめますね。
また、キャラクリエイトもとても充実しており、身長や体躯の調整はもちろん、目の位置や大きさなどの細かいところまで変えることができるので、自分の好みのキャラを作ってみてはいかがでしょうか。
そして、今までになかったシステムとして「インフィニティクラス」というものがあります。
従来のMMORPGでは使用する武器種を変更する場合に、クラス変更をする必要がありました。
戦争などの大規模なPvPにおいてもクラスごとに役割が決まっているので、例えば「戦士などの前線職が味方のサポートをする」といったことはとても難しいでしょう。
この「インフィニティクラス」というのは、シームレスで使用する武器種を変更することができます。
ですので、状況に応じた戦いはもちろんその瞬間の気分で戦闘スタイルを変えたりかなりフレキシブルな対応が可能です。
ここでは語りきれないほどの要素がこのTRAHAには存在しますので、ぜひともこの世界を体験してみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- グラフィックエンジンによる動作が軽量ながらも美麗なグラフィック
- 細かいところまで変更可能なキャラクリエイト
- インフィニティクラスによるフレキシブルな戦闘
魔剣伝説


魔剣伝説は4399en gameが送る新作MMORPGです。
古の邪神龍によって闇に包まれた世界を舞台に、滅びの魔剣を手にして戦うという王道ストーリーとなっています。
本作は、MMORPGでありながら放置系RPGに近いシステムとなっているという事です。
大きな街も存在せず、NPCも敵キャラを除くと存在しません。
戦闘もオートプレイが主軸となってる為、手軽に遊ぶことができます。
オートプレイ中にキャラ強化やチャットを使って友達を作ったりと様々なことができるのはうれしいですね。
また、最大の特徴と言える部分はレベルの上がるスピードが凄まじく早いです。
1時間ほど、クエストを進めながら遊ぶだけでレベルが100を超えるくらいのスピード感なのでとても爽快感があります。
狩りをしている最中に表示している敵キャラも多く、自キャラがばっさばっさと敵を倒す様は見ていてとても気持ちがいいです。
また、MMORPGで忘れてはいけないのがパーティプレイです。
友達とチームを組んでワールドボスを討伐したりと放置中心のMMORPGながら遊び方は無限大ですので、自分の思うがままにプレイしましょう。
オススメポイント!
- オートプレイ中心のMMORPG
- レベル上昇スピードが速い
- レベリングが無双系ゲーム並の爽快感
魂器学院


魂器学院はbilibiliが送る美少女が活躍する放置系RPGです。bilibiliと言えば、中国版ニコニコ動画であるビリビリ動画で有名ですね。
本アプリは放置系RPGですので、基本的には操作は必要ありません。
アプリを閉じている間でも戦闘が進んでいるので、開いている時間で見てどのくらい稼いでいるか確認することが可能です。
また、放置だけではなく、デイリークエストや対人戦といったコンテンツが多数用意されています。
ですので、「少しだけプレイしようとして、気づいたらものすごい時間経過していた」なんてことになりえる可能性は十分あるので、ご利用は計画的に。
美少女が活躍するアプリで欠かせないのは好感度ですね。本作でもキャラごとに好感度は存在しています。
好感度を高めると、キャライベントが見れたり等イイこと尽くしなので、好みのキャラが見つかったら重点的に好感度を上げてみるといいです。
また、魂器学院で最大の特徴は、放置中にコメントを打つことができるのですが、ニコニコ動画の様に打ったコメントが流れるところになっています。
現状botの様なコメントが多いですが、たまには秀逸なコメントが流れてくるかも…?
すべて匿名コメントになっているので、語り合える友達を作るのは難しいですね。
場を同じようなコメントで荒らしてみたり、登場キャラに対する気持ちを文字に起こしてみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- 隙間時間で遊べる放置系RPG
- 放置系RPGとは思えないほどのコンテンツ量
- 某動画サイトリスペクトの流れるコメント
蒼藍の誓い - ブルーオース


蒼藍の誓い-ブルーオースはZephyrusGamesが送る、3D戦姫リアルタイム海戦RPGです。
プレイヤーは戦姫と呼ばれるキャラクター達を率いて、世界を守るために侵略者と戦う王道的ストーリーとなっています。
このアプリにおいて戦姫のモチーフは、第二次世界大戦時代に活躍した艦船となっていて、姿かたちは違えど同じモチーフを扱っているゲームをやっている人から見れば見慣れた名前が登場することでしょう。
戦闘システムは索敵から始まり、接敵して砲撃や雷撃を行い敵を倒すのが主な目的となっています。
もちろん敵もただ倒されるのを待っているわけではないので攻撃をしてくるのですが、もたもたしてたら攻撃が当たる可能性があるのでなかなかスリリングなゲーム性です。
また、自身の操作する艦隊や敵艦隊との向きで丁字戦の有利不利や反航戦、同航戦といった状況に変化するので立ち回り方も大事なので奥が深い内容となっています。
戦姫達のイラストは呉マサヒロ氏や「シャイニングシリーズ」でおなじみのTony氏といった有名イラストレーター達が担当しているのでファンはもちろんの事、名前を知らなくてもどこかで見たことがあるようなイラストで始めやすいのではないでしょうか。
また、ゲームシステムが3Dという事もあり、全戦姫のLive2Dではない3Dモデルが用意されています。
好みのキャラクターをメインメニューにおいて観察するのも良いですね。
オススメポイント!
- 3D特有の戦略性のある戦闘を楽しめる
- 多数の有名イラストレーターがキャラのイラストを担当
- メインメニューにて好きなキャラクターを前後左右上下から観察可能
コード:ドラゴンブラッド


コード:ドラゴンブラッドはTencent Gamesが送る新作のスマートフォン向けMMORPGです。
本作は海外で大人気の小説「龍族」をテーマとした近未来RPGで、龍の血を巡った壮大なストーリーーが繰り広げられます。
ゲームエンジンはUnreal Engine 4を採用しており、軽量ながらも綺麗なグラフィックを楽しむことができ、オープンワールドで作りこまれた「龍族」の世界を楽しむことができるでしょう。
戦闘システムは、仮想パッドでの移動とスキルを使ったオーソドックス操作となって簡単操作で大迫力なアクションを発動可能です。
他にも、パルクールや滑空といったアクションの幅が広くかなり自由度の高い操作を楽しむことができます。
また、友達とバスケをしたり、料理を作ったりなどメインの部分以外にも楽しめるコンテンツが用意されているので、この世界を自分だけの楽しみ方で遊ぶことが可能です。
ゲームを始めるうえでの要であるキャラクタークリエイトは、手の大きさや目の位置といった細部までこだわれるようになっているので、自分だけのキャラクターを作成してこの世界を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 人気小説をテーマとした壮大なストーリー
- Unreal Engine 4による軽量ながらもきれいなグラフィック
- 細部にまでこだわれるキャラクリエイト
絵師神の絆


絵師神の絆は、コンパイルハートが手掛ける新作RPGです。
コンパイルハートと言えば、スマートフォンで擬人化ゲームが沢山登場する以前から、ゲームハードをモデルとして擬人化したRPGで有名ですね。
本作は「絵師(プレイヤー)は神の力を借りて、伽羅少女と共に作品の生存を賭けてシメキリと戦う」といったストーリーとなっています。
伽羅少女のモデルは「ブラックジャック」や「鉄腕アトム」といった手塚治虫氏の漫画キャラの擬人化もとい女体化です。
手塚治虫氏は「漫画の神様」としても知られているので、絵師神の「神」はここから来ていると考えられます。
作品の垣根を越えて繰り広げられるストーリーは必見ですね。
キャストは、「石原 香織」や「東山 奈央」といった近年活躍している有名声優(敬称略)を多数起用しています。
手塚作品のなじみあるキャラクターが多数の絵師たちの手によって今風にアレンジされているので、漫画は絵が古臭くてちょっと手が出しづらいという方には、手塚作品に興味を持ってもらうのにはちょうど良いのではないでしょうか。
また、どのキャラクターも可愛いいので、ただ単にストーリーを進めるだけでなく、好みのキャラを見つけて育てるのも楽しみ方の一つですね。
オススメポイント!
- 手塚作品のキャラクターの擬人化(女体化)
- 作品の垣根を越えて繰り広げられるストーリー
- 近年活躍している有名声優を多数起用