代表作とキャラクター
- 暗殺教室…磯貝悠馬
- ダイヤのA…沢村栄純
- 四月は君の嘘…渡亮太
2023年06月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
逢坂良太が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:原神

2位:ラストクラウディア


ラストクラウディアは、2Dキャラが3D空間を駆けて戦う懐かしい王道RPGです。
このゲームをプレイしてまず感じたのが、懐かしさでした。
キャラクターがドット絵なのですが、これがPS2時代のテイルズシリーズを感じてちょっと嬉しかったです。
しかも主人公の名前「カイル」って。
もうテイルズ・オブ・ディスティニー2をやってる感覚です。(笑)
ダメージを受けたときの仰け反り方も本当によく似てるんですよね。
スタッフにテイルズファンがいるか、もしくはテイルズ関係者が入っているか...。
さらに、戦闘にもテイルズの香りを感じます。
アクションRPG風なシステムになっていて、敵の元への移動や通常攻撃は自動です。
途中で使用するスキルや必殺技はプレイヤーが操作するのですが、このプレイ感がテイルズに近い。
主人公の最初の技も魔神剣(もしくは蒼破刃)っぽいし。
ここまでほぼほぼテイルズの話ですが、その時代のRPGへのリスペクトが感じられて、非常に良いゲームでした。
「ちょっと前のコンシューマのRPGをスマホ用にしてみました」という雰囲気なので、RPG好きはかなり楽しめます。
初期イベントのムービーがスキップできないのには驚きましたが、これも見て欲しいという製作者の思いかもしれませんね。
最近ではスマホRPGもリッチな3Dが当然になってきていますが、正直僕はこのゲームの方が好きですね。
RPG好きのRPG好きによるRPG好きのためのRPG、是非プレイしていただきたい。
僕の中ではアナザーエデンと同率1位くらいのスマホRPGです。
オススメポイント!
- 懐かしさを感じる2D×3Dの王道RPG
- RPG愛を感じる雰囲気、システム
- 筆者が好き
3位:茜さすセカイでキミと詠う


茜さすセカイでキミと詠うは、イケメンたちを助けながら戦い、世界を救う乙女パズルRPGです。
乙女ゲームの定番システムと言えば、シナリオを読み進めて親密度を高めていくというものですよね。
このゲームもシナリオを進めるのは同じですか、特徴的なのが「戦闘」です。
シナリオの途中で敵が出現し、イケメンたちと協力して倒していきます。
プレイヤーはシンプルな3マッチを解いて、攻撃を手助けしたり、傷ついたキャラを回復させる
難しい操作は必要ありませんので、こういったゲームに慣れていない人でも簡単に遊べますね。
登場するキャラは60人以上!全員に豪華な声優さんの声が付いています。
また、キャラは基本的に日本の偉人たちになっていて、その見た目や能力も実際の人物を想像させるものです。
歴史上の人物も多く出てきますから、レキ女にもオススメですね。
キャラの個性も様々で、優しい草食系からオラオラ系、定番のクールなイケメンなどが揃っています。
好きなキャラでパーティが組めますので、お気に入りを見つけましょう。
ストーリーは本編の他に、キャラごとの個別ストーリーもあります。
お気に入りのイケメンと仲良くなって、ニヤニヤしちゃってください。
定番の乙女ゲーに飽きてきた人には、特にオススメできるアプリです。
オススメポイント!
- ドキドキのシナリオ + 戦闘の新しい乙女ゲーム
- イケメンたちは全員日本の偉人たち
- 豪華声優陣によるキャラクターボイス
4位:鏡の中のプリンセス Love Palace


鏡の中のプリンセスは、異世界で王子様たちと恋に落ちるファンタジー乙女ゲームです。
手鏡を覗き込んだ主人公が、鏡の世界に吸い込まれてしまい、そちらの世界で様々な人物と遭遇し、生活していきます。
主人公の祖母が実はその国の王女だったため、自身もプリンセスとなって伴侶を選ぶことに。
選べるメンズはたくさん用意されていて、オラオラ系ややさしい系などの定番はもちろん、ユーモアキャラやクールキャラなど様々。
ストーリーと進めながら好みの男性と仲を深めていきましょう。
サロンでは、かわいいちびキャラたちと交流することが可能です。
マイルームを好みの部屋にコーディネートして、男性たちに遊びに来てもらいましょう。
サロンでしか読めないストーリーもあるので、本編だけでなくこちらも要チェックですね。
このアプリの特徴は、ストーリーが自然ということです。
心の動きが細かく描かれていて、感情移入がしやすい物語展開となっています。
「激しい描写はドキドキするけど、現実感が無くてちょっとなー」という方にはおすすめですね。
アプリとしては少し古いですが、今でも人気があるのはやはりこういった細かいこだわりや完成度の高さが感じられるからです。
おすすめポイント!
- 異世界ファンタジーの恋愛乙女ゲーム
- マイルームに男性たちが遊びに来てくれる
- 自然で感情移入しやすいストーリー
5位:ラングリッサーモバイル


ラングリッサーモバイルは、往年の名作RPGシリーズを元にした王道シミュレーションRPGです。
戦略性の高い戦闘が楽しめるのはもちろん、懐かしい雰囲気のイラストや、ストーリーも魅力的ですね。
戦闘システムはマスを移動して戦う、シンプルなシミュレーションRPGでした。
テンポがかなりよく、操作も少ないタップで完結するようになっているため、サクサク進めることができます。
ジョブによる相性やスキルなど、戦略性の高い戦闘が楽しめました。
また、ゲーム全体の雰囲気が懐かしいというのも特徴的です。
ラングリッサーシリーズはPCエンジンやセガサターンなどで発売されたRPGで、当時からカルト的な人気を誇っていました。
ラングリッサーモバイルは、戦略性の高さや女性キャラの露出度など、シリーズの特徴を引き継いだスマホアプリです。
スマホに最適化され手軽に遊べるような作りになっていますが、原作同様、遊びごたえは十分ですね。
女性キャラには高感度の要素もあり、告白することもできるという驚きの作り込み。
衣装の着せ替えも可能ということで、好きなキャラが見つかったらかなりやり込んでしまいます。
さらに、声優陣も超豪華です。
保志総一郎や佐倉綾音、内田真礼など、大活躍中の声優たちが声を吹き込んでいます。
レア度の低いキャラにも声が付いていますので、是非サウンドONで遊んでみてください。
オススメポイント!
- 往年の雰囲気を感じる、王道SRPG
- 戦略性が高く、テンポ良く遊べる戦闘
- 声優陣が豪華で、レア度の低いキャラにも声が付いている
6位:戦乱のサムライキングダム


戦乱のサムライキングダムは戦闘特化型の戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲームになります。
このゲームの特徴は、内政などが完全に排除されていて、PvEと最大40対40のPvPといった戦闘重視の内容です。
スタミナなしのため、時間が許す限りプレイができるので一度はまったら最後、抜け出すのは容易ではありません。
登場武将は、伊達政宗や真田幸村などの有名武将はもちろん、猿飛佐助などの一度は聞いたことのある人物が登場します。
またどの武将、人物もですがデザインがとてもかっこいいです。
戦闘中のドット絵もかなり滑らかに動いてこのゲームに力を入れているのをとても感じます。
戦闘システムは、武力によるごり押しに似たような感じで、攻撃またはスキルを連打して、行動ポイントがなくなったらおみくじを引いて補充といった感じになっています。
各キャラクターの武力を上げなければ勝てないといった内容になっているのでPvEでも勝てないようであれば、一歩引いてキャラを育てるのも手です。
また、PvPでは、一日に何度か合戦というものが開かれます。
その合戦で勝利するのがこのゲームの目的といっても過言ではありません。
合戦は所属している軍団ごとに行うので、所属している軍団の人と協力してランク上位を目指しましょう。
おすすめポイント!
- チュートリアルがほぼなく、すぐにゲームを開始できる。
- スタミナなしのため、時間が許す限りプレイ可能
- 所属軍団と一緒にランク上位を目指そう
7位:オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-


オルタンシア・サーガは、重厚なストーリーと戦略度の高い戦闘が特徴のRPGです。
リリースからかなり時間が経っているため、メニュー画面の古臭さやごちゃごちゃ感はあるものの、ゲームとしてはまだまだ楽しめます。
ストーリーは王道RPGそのもので、王である父をとある事件によって亡くし、若くして領主となった主人公が、国を守るとともにその事件の真相へと迫る物語です。
キャラはストーリー上で仲間になる他、ガチャやイベントで入手することができます。
無料10連ガチャなどもありますので、キャラ編成で困ることは少ないですね。
もう一つの特徴である戦闘システムは「アクティブ・レーン・バトル」と呼ばれています。
自軍、敵軍ともに3×3の9マスになっていて、クエスト出発前に設定したキャラ配置で戦闘開始です。
各キャラは4つの戦闘スタイルに分かれていて、それぞれ攻撃できる範囲が違っています。
敵を効率良く倒すためにも、パーティの編成時にはこのバランスに注意しましょう。
戦闘自体はアクティブタイムバトルになっていて、キャラのゲージが溜まると行動可能となります。
行動するタイミングによってHPが回復したり、攻撃力がアップしたりすることもあるので、あえて敵の行動を待つという戦略も重要です。
他作品とのコラボが多く、現在も進撃の巨人とのコラボを実施していますので、作品のファンの方も楽しめますね。
演出やグラフィックのクオリティでは新しいゲームの方が上ですが、まだまだ楽しめるオススメの王道RPGです。
オススメポイント
- 王道RPGらしい重厚なストーリー
- 戦略性の高いアクティブ・レーン・バトル
- 他作品とのコラボが頻繁
8位:夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)


夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)は、パズルRPGと乙女ゲーを掛け合わせた、全く新しいゲームです。
夢100はユーザー数が非常に多く大人気なのですが、プレイしてみるとその理由がよくわかります。それは、「ゲーム性の高さ」と「圧倒的なキャラ数」です。
多くの乙女ゲーがシナリオを読むだけですが、夢100ではパズルRPGを楽しむことができます。パズルの操作はシンプルですので、ツムツムなどをプレイしたことがあれば問題ないレベルでした。
また、キャラのレベルが上がると、そのキャラの特別シナリオが解放されていきます。お気に入りのキャラでパーティを組んで、ドキドキのシナリオを読み進めましょう。
登場人物はアプリ名にもある通り、総勢100名の王子様たちです。しかも驚きなのが、全員にボイスが付いているというところです。
他のアプリではキャラ数が多くても、まだシナリオが用意されていないということも多いので、とても豪華なゲームだということがわかります。
ストーリーは他に比べるとあっさり目ですが、それでも個性的で豪華でおすすめのアプリです!
オススメポイント!
- パズルRPG × 乙女ゲーという新しい組み合わせ
- 総勢100名という圧倒的なキャラ数
- しかも全員に声優のボイス付きという豪華さ
9位:グランブルーファンタジー(グラブル)


グランブルーファンタジーは、スマホRPGの元祖、どこまでも王道を行くシンプルなRPGです。
よくTVCMもやっていますし、アニメ化や二次創作などで盛り上がっていますので、どこかで目にしたことがありますよね。
グランブルーファンタジー(通称グラブル)は、スマホでソーシャルゲームがで始めた頃からあるアプリで、今でも多くのユーザーを抱えるゲームです。
ゲームシステムはいわゆる「ポチポチゲー」なのですが、キャラや武器、ストーリーが魅力的で、さらに運営の努力もあって長く人気を維持しています。
ストーリーは王道中の王道で、帝国に追われた謎の少女を助けた主人公が、世界を揺るがすほどの事件に巻き込まれていくというものです。
さらにゲーム全体のシステムも王道で、ガチャやドロップで強いキャラ、強い武器を手にいれて戦います。
ソーシャルゲームはよく「札束で殴り合うゲーム」などと揶揄されますが、グラブルもそれに近いものがありますね。
しかし、やはり人気を保っているのには理由があります。
それは、キャラや武器の魅力と、運営の上手さです。
キャラはとにかくイケメンだったり可愛かったりしていて、二次創作が盛り上がっています。
さらに武器も様々な設定があり、男が持つ収集欲をくすぐってくるんですよね。
そこに合わさるのが、運営が企画するイベントです。
マクドナルドとのコラボや期間限定ガチャイベントなど、ユーザーが楽しめる企画をかなり細かく開催しています。
ゲーム自体がつまらないとは言いませんが、この運営がなければ、ここまで多くのユーザーは残っていないですね。
ヘビーユーザーが多いため、クランバトルなどに今から参加するのはキツイですが、ストーリーを遊ぶ分には十分楽しめるアプリです。
オススメポイント!
- 熱狂的なファンが多い、スマホRPG界の重鎮
- キャラがカッコいい&かわいい
- 開催されるアプリ内のイベントがよくできている