ゲームアプリ(ジャンル)

【2022年最新】サービス終了した有名から無名までのゲームアプリまとめ

更新日:

当サイトでは、さまざまなゲームアプリをレビューしてきましたが、残念ながらサービスが終了してしまったゲームアプリも多くあります。

この記事では、当ブログでレビューした「サービス終了・配信終了したゲームアプリ」をまとめました!

2023年06月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女~百花繚乱の萌姫たち~

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。

プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。

登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。

戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。

勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。

キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。

このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。

さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。

ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。

基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。

サービス終了したゲームアプリまとめ!

2022年4月13日サービス終了:イケメンライブ 恋の歌をキミに

開始日時~終了日時 2018年8月16日~2022年4月13日
サービス期間 約3年8ヵ月

イケメンライブ

イケメンライブは、多くのイケメンたちと同居しながら、理想の音楽を一緒に作り上げていく、乙女ゲームです。

舞台は、自由な音楽が規制された少し未来の世界。

政府公認で音楽活動をしているバンド、「F」のボーカルから、あなたが秘密で作っていた曲の楽譜を拾われるところから物語が始まります。

そのままなんやかんやで、Fのメンバーや他の政府公認アーティストが生活するシェアハウスに居候することに。

個性的なイケメンたちから1人を選んで、関係を深めていきます。

正統派なイケメンから、可愛いツンデレ、さらには女装男子なんかもいるので、あなたの好みに合うキャラが見つかるはず。

まだストーリーが配信されていないキャラもいますが、続々と追加されていますので、楽しみに待ちましょう。

基本的なシステムは、シナリオを読み進めて選択肢を選び、親密度を高めていくという乙女ゲーの定番です。

アバターシステムもあるので、可愛くドレスアップして意中の彼に気に入られたいですね。

このゲームには、「オフタイム」というシステムがあります。

これは本編のシナリオでは違い、ガチャで手にいれたキャラとの親密度を高めたり、ポイントを溜めることができます。

これによって新しいエピソードが解放されますので、オフタイムもしっかりプレイしていきましょう。

オフタイム限定のミニトークでは、ついニヤニヤしちゃうことも...。

オフタイムで育てたキャラは、イベントで発生する「ライブ」で活躍します。

ライブは難しい操作があるわけではないので、安心してプレイできますね。

イケメンキャラには、ぞれぞれオリジナルの曲も用意されています。

エンディングにたどり着くと聴けるようになりますので、ぜひコンプリートしてください!!

オススメポイント!

  • イケメンアーティストたちとの共同生活
  • 同じ目標に向かって頑張る仲間 & 甘い恋物語
  • オリジナルのイケボキャラソン

2022年1月27日サービス終了:イカロスM

開始日時~終了日時 2019年2月21日~2022年1月27日
サービス期間 約2年11ヵ月

イカロスM

イカロスMは、300種以上のモンスターを仲間にして共闘できるMMORPGです。

スマホMMOは増えていますが、テイムや育成にここまでスポットを当てたゲームは他にありませんね。

しかもそのモンスターに乗ることで空中戦を繰り広げることができます。

強大なボスとの空中戦は迫力があり、とても爽快ですので、是非プレイして欲しいです。

広い地上マップを走り回ることもできますので、冒険する楽しみが2倍感じられますね。

MMORPGならではのキャラメイキングも健在で、幅広く自分だけのキャラを作り上げることができます。

後から性別を変えることができないので、作り始めるときにはよく考えて選びましょう。

MMOというと難しいイメージもありますが、オートモードが用意されているので、初心者でも十分楽しめます。

また、ただクエストを進めるだけではなく、1vs1や10vs10、50vs50など様々な規模のPvP戦もプレイ可能。

幅広いスキルを組み合わせて、自分らしい戦闘スタイルを探っていきましょう。

さらに空中でのレイドボス戦などもありますので、かなりのボリュームがあります。

ハイクオリティな分電池の消耗が激しいので、遊びすぎにはご注意を!

おすすめポイント!

  • モンスターを仲間にし、育成できるMMORPG
  • 空中も地上も冒険できる広大な世界
  • 大規模なPvP戦が楽しめる

2022年1月12日サービス終了:イドラ ファンタシースターサーガ

開始日時~終了日時 2018年11月27日~2022年1月12日
サービス期間 約3年2ヵ月

イドラ ファンタシースターサーガ

イドラ ファンタシースターサーガはファンタシースターシリーズの新作RPGです。

ファンタシースターシリーズの歴史は長く、1作目が1987年に発売をし、シリーズ30周年記念として「イドラ ファンタシースターサーガ」がリリースされました。

現在もサービスを行っているファンタシースターオンライン2(以下PSO2)との共通点があったり、「クーナ」や「ジェネ」等といったキャラクターが使える等、PSO2(es)をしている人も始めやすいです。

戦闘はターン制であらかじめどういった行動をしたいか選択するため運要素がほぼありません。

キャラの属性やスキルを考えたり、次のターンに何をするか順序だてながら戦闘を進める必要です。

このゲームの最大の特徴が「イドラバトル」といったモードになります。

他プレイヤーが生成した「イドラ」と呼ばれるボスを倒すか、「イドラ」になってプレイヤーを迎え撃つといった内容です。

自分がボス側になるといった今までありそうでなかったゲームモードですね。

声優も豪華で増田俊樹や野水伊織や、PSO2のキャラの声優もそのまま起用しているので喜多村英梨、雨宮天ら(敬称略)の声が聴けます。

ストーリーも王道で「邪悪で強大なものが目覚める前兆があるから、仲間を集めて目覚める前に阻止しよう。」といった内容ですが、キャラクターの掛け合いが面白いのでぜひとも会話パートをスキップせずにプレイして頂きたいです。

おすすめポイント!

  • 王道中の王道であるストーリー
  • PSO2のキャラも登場
  • レイドボスになれる「イドラバトル」

2021年12月20日サービス終了:アンジュ・ヴィエルジュ ~ガールズバトル~

開始日時~終了日時 2013年12月17日~2021年12月20日
サービス期間 約8年

アンジュヴィエルジュ

アンジュ・ヴィエルジュ ~ガールズバトル~は、豪華声優陣とキャラが魅力の美少女学園RPGです。

正直、ゲームとしてはあまりおもしろくありませんでした。

ガラケー時代からあるようなポチポチゲーになっていて、ただただ連打していれば進んでいきます。

クエスト中にバトルは起きるものの、戦略性は皆無で、フルオートで進行するというものです。

つまり、強いキャラさえ手に入ればバトルは問題なしということですね。

また、アプリ自体の動作もカクカクしているのが気になるところです。

おそらくWeb系の技術を使った仕組みになっているため、最近のアプリに比べると動作が重いですね。

(グラブルや一部の乙女ゲームなどにもこういった事象が見られます。)

というのも、このアプリはリリースから4年も経っており、システムが若干古めです。

逆に言えば、4年もサービスが続くほど人気のあるアプリだとも言えますね。

その人気を支えているのが、魅力な美少女キャラとその声優です。

キャライラストはかなり凝っていて、どのキャラも個性があり、可愛いく仕上がっています。

キャラ数が多く、様々なキャラがいるので、きっとお気に入りのキャラが見つけられますよ。

さらにCVには、田村ゆかり、井口裕香、南條愛乃など有名な声優を起用しています。

イベントなども豊富ですので、好きなキャラが見つかれば、長く遊べるゲームになっていますね。

逆にゲーム自体におもしろさを求めている人には、オススメできないアプリです。

オススメポイント!

  • ゲーム初心者でも遊べるポチポチゲー
  • 美少女キャラが豊富で、イラストも綺麗
  • 声優陣が豪華

2021年12月16日サービス終了:戦国アスカZERO

開始日時~終了日時 2015年11月30日~2021年12月16日
サービス期間 約6年

戦国アスカZERO

戦国アスカは、美少女たちと国づくり、バトルが楽しめるゲームアプリです。

有名な戦国武将や忍者たちが、美少女化して登場します。正直慣れるまで違和感がありますが、みんな可愛いので無理な設定も許せてしまいます。

バトルは基本的にオートで進み、キャラのスキルを使うときだけ操作します。さらにオートモードをONにするとスキルも自動で使ってくれるという、超楽々なシステムになっています。

国づくりのシステムも特徴的で、美少女キャラをなでなですると、施設が建設されます。(謎仕様)なでなですると忠誠度が上がっていろいろなメリットがあるので、小まめに確認しましょう。

ゲーム的にはシンプルでちょっと浅めですが、女の子をなでなで出来るというだけでも価値あるアプリです。

オススメポイント!

  • 戦国武将たちが美少女化
  • 戦闘も国づくりもシンプルで楽々
  • 美少女たちをなでなでできる、男のロマンアプリ

2021年12月15日サービス終了:ファンタジーライフ オンライン

開始日時~終了日時 2018年7月~2021年12月15日
サービス期間 約3年5ヵ月

ファンタジーライフオンラインは、自由な生活と冒険ができるMMORPGです。

プレイヤーは神様の代理として、人々のお困りごとを解決しながら街を発展させていきます。

スマホでここまで「暮らせる」MMOはなかなか無いですね。

スタート時に選べる職業はなんと12種類。

しかもよくある戦闘向きな職業だけでなく、釣り人や錬金術師、料理人といったものもあります。

この職業はフィールド場で切り替えることが可能です。

戦闘・採取・生産にそれぞれ向いている職業がありますので、自分の好きなものを取り入れていきましょう。

職業はレベルを上げると新しい攻撃スキルや生産レシピが出現するので、どんどん幅が広がります。

自由なのは職業だけではありません。

フィールドでは戦闘だけでなく、素材を拾ったり釣りをしたり、買い物をしたりとかなり自由。

フィールドに入る際にスタミナを消費しますが、その後は自由に行動できるので特に気にすることはありません。

マルチプレイ時でもそれぞれ自由に行動できるので、各々の目的を達したり、協力したりと行動の幅が広いです。

職業によっては特殊な素材を入手できるものの、戦闘が苦手なものもあるので、協力プレイは重要ですね。

声優陣もとても豪華で、竹達彩奈や悠木碧、神谷浩史など有名な声優が多数出演しています。

好きな声優キャラで自由なゲーム生活が楽しめるのはこのゲームだけですね。

正直あまり期待せずにプレイしたのですが、想像以上の自由度にワクワクしました。

オススメポイント!

  • 自由な生活と冒険が魅力のMMORPG
  • 職業や行動がかなり自由
  • 声優陣が超豪華

2021年10月31日サービス終了:オルタナティブガールズ2

開始日時~終了日時 2016年7月20日~2021年10月31日
サービス期間 約5年3ヵ月

オルタナティブガールズ2

オルタナティブガールズ2は、VRで美少女と交流できる正統派RPGです。

このゲームの特徴は、誰がどう見ても「交流機能」ですね。

登場する全てのキャラにストーリーが用意されており、個性的な会話が楽しめます。

さらに、VRゴーグルを使用すればキャラが目の前に登場!

可愛い仕草で動き回る彼女たちを、是非VRで体験してみてください。

キャラクターは衣装を替えることもできるので、お気に入りの子を見つけて、好みにカスタマイズしちゃいましょう。

キャラとの交流以外は王道のスマホRPGなので、かなり遊びやすいです。

ゲーム開始直後、3種類のパーティから1つ選んでキャラを入手します。

どのパーティもバランスが取れているので、好きな見た目や担当声優などで選んで大丈夫です。

戦闘はよくあるターン制、敵も含めて素早さの順に行動します。

キャラごとに様々なスキルを持っているので、状況に応じて指示を出していきましょう。

敵の属性を見て弱点を突くのが、効率よく倒すコツです。

美少女ゲームの例に漏れず、豪華声優陣が声を吹き込んでいます。

竹達彩奈や上坂すみれ、悠木碧など、今をときめく声優が多数参加しているので、声優ファンも大満足ですね。

しかもボイスの量が、今まで出会ったことのないくらい豊富です。

交流ストーリー中は特にずっと話してくれますので、キャラクターに愛情を感じること間違いなし。

オススメポイント!

  • VRモードで美少女と交流できるRPG
  • 戦闘システムがわかりやすい
  • 超豪華な女性声優陣

2021年10月29日サービス終了:刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

開始日時~終了日時 2018年3月19日~2021年10月29日
サービス期間 約3年7ヵ月

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火

刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火は、刀を使う女子高生たちが世界を守るために戦うRPGです。

刀使ノ巫女はアニメが有名ですが、本作はそちらと同じ世界、同じ系列の別ストーリーとなっています。

主人公の安桜美炎は、アニメ主人公衛藤可奈美と腕を競う仲で、ゲームに衛藤可奈美も登場。

他にもアニメの登場キャラが出演しているので、つながりが楽しめますね。

アニメ版の裏ではこんなことが起きていたのかという見方ができ、相乗効果が感じられました。

ゲームは完全にオリジナルのストーリーなので、アニメを見た人も見ていない人でも遊べます。

本作の最も大きな魅力は、3Dキャラの着せ替えです。

登場キャラは全て3Dモデルがあり、衣装を着替えさせることができます。

戦闘中も選んだ衣装を着てくれるので、見ていてとても楽しいですよね。

着せ替え画面は下から覗き込むことはできませんが、様々な角度からキャラを見ることができます。

視点を変えてもキャラがずっとカメラ目線なので、なんかドキドキしちゃいますね。

キャラに愛着が湧くので、育成もより積極的に進めることができます。

美少女ゲームはシステムがしっかりしていないものも多いですが、本作は育成がかなり本格的。

育成ポイントを割り振っていくシステムになっていて、キャラを自分の好きな方向に育てることができます。

もちろんキャラごとに得意なスタイルがあるので、そこを伸ばせば間違いないですね。

キャラ目当てだけでなく、RPGとしても十分に楽しめる作品となっています。

オススメポイント!

  • 刀×JK という間違いない組み合わせ
  • 3Dキャラの着せ替えが最高
  • キャラゲーとは思えない本格的な育成システム

2021年10月29日サービス終了:プロジェクト東京ドールズ

開始日時~終了日時 2017年6月22日~2021年10月29日
サービス期間 約4年4ヵ月

プロジェクト東京ドールズ

プロジェクト東京ドールズは、可愛くクールで切ない美少女たちを育て、世界を守る重厚なRPGです。

プレイヤーは大人気アイドルグループ、「東京ドールズ」のマスターとなり、彼女たちを育成していきます。

アイドルというのは表向きの顔で、本当は未知の敵「ピグマリオン」と戦うために結成された殺戮集団でした。

さらに彼女たちにはもう一つ、暗い秘密があります。

それは、「全員が一度死んでいる」ということです。

何らかの理由で死んでしまった後、彼女たちの戦う力でもある「ギア」に適合した者だけが、「ドール」として生まれ変わることができます。

彼女たちはピグマリオンと戦う時、感情を失い冷徹な戦闘マシーンとなってしまいますが、普段は普通の女の子です。

個性豊かで可愛らしい美少女ばかりなので、日常パートは安心して見ることができます。

そこから戦闘になると急に人格が変わるのですが、そのギャップがとてもいいですね。

戦闘システムは非常にシンプルで、リズムゲームのようにタイミングよくタップするというものです。

攻撃も防御も、基本的にはこの操作でプレイできますので、かなり手軽に楽しめますね。

キャラごとに装備や演出が違っているので、操作がシンプルでも十分熱い戦闘になっています。

衣装替えも可能で、中にはかなりセクシーなものも・・・。

マスターはあなたですから、戦闘も育成も着せ替えも、好き放題楽しめちゃいますね。

暗い世界観、設定ですが気軽にプレイできるスマホRPGの良作です。

おすすめポイント!

  • 厚で重めな設定、ストーリー
  • 手軽にプレイできる戦闘システム
  • 可愛くて切なくかっこいい美少女たち

2021年10月8日サービス終了:タイムリフレイン

開始日時~終了日時 2020年3月17日~2021年10月8日
サービス期間 約1年7ヵ月

「タイムリフレイン-一巡後の世界」は、対戦型タクティカルゲームになります。

このアプリの世界観は私たちの暮らしている世界の1000年後で神の力と呼ばれる「アーク」をめぐって、人間、神、シャドウの闘いが繰り広げられている世界が舞台です。

本作はカードゲームで重要なドロー&リリースを使ったバトルシステムを採用していて、カードゲームの複雑さを解消しながらも手軽で奥が深く戦略的なバトルシステムとなっています。

ルールはカードゲームの様に手札にあるユニットを場にセットし、先にライフポイントを0にしたほうが勝利という単純明快な内容です。

しかし、前衛や後衛、ユニットの組み合わせによるパッシブスキルや合体技が多数存在し、デッキの組み方が勝利へのカギを握っています。

対戦型ですので、ランクモードといったPvPはもちろん、ストーリーモードや試練といった対戦をするつもりがないソロプレイヤーも気軽にプレイできる要素が盛りだくさんです。

メタデッキでランク上位を目指すもよし、好みのキャラだけで組んだデッキでCPU相手に無双したり自分に合ったプレイスタイルで楽しんでみましょう。

オススメポイント!

  • 単純ながら奥が深いバトルシステム
  • ユニットの組み合わせによって、発動するスキルと技
  • ソロモードも充実で楽しみ方は百人十色

2021年8月31日サービス終了:ガール・カフェ・ガン

開始日時~終了日時 2019年9月20日~2021年8月31日
サービス期間 約1年11ヵ月

ガール・カフェ・ガン

ガール・カフェ・ガンはマーベラスが送るスマホ向けシューティングゲームです。

マーベラスといえば、「戦乱カグラ」シリーズや「Fate/EXTELLA」といったゲームが有名ですね。

本作は、プレイヤーは指揮官兼カフェの店長として美少女たちを育てて戦うといった内容のゲームです。アドベンチャーパートでは、Live2D化された美少女たちが表情豊かにストーリーを展開させています。

もちろん、アドベンチャーパートで胸が揺れますし、メイン画面では胸も揺らすことが可能です。

各美少女たちには好感度が存在していて、メールのやり取りや頭をなでたりすると好感度が上がり、キャラストーリーが解放されたりします。

キャラストーリーはムフフな連想をさせるものが多く、人が多い所ではやらないほうが良いでしょう。

本作はクォータービューのシューティングゲームとなっていて、弾幕をよけるといったプレイヤースキルも要求され、美少女達の成長だけでなく、プレイヤー自身の成長も楽しめます。

また、キャラやイラストの内容によって性能、スキルがまったく違ったものとなっています。

1部隊3人まで編成できるのですが、同一部隊に同じキャラを投入することはできませんので、好みのキャラを活かす編成や、キャラ性能に特化した編成など自分のプレイスタイルに合った編成を組んでみましょう。

キャストは、能登麻美子さん、沢城みゆきさん他多数の有名声優が起用されているので、ファンにもたまらない作品となっています。

実は、ここで紹介しているガール・カフェ・ガンは2作目で、中国版のみですが1作目も存在しているのは内緒。

オススメポイント!

  • Live2Dで美少女達の表情が豊かで胸が揺れる
  • ただの美少女ゲームではなくゲーム性が高く、プレイヤースキルも要求される
  • プレイヤーごとに違ったコンセプトがある編成が可能

2021年7月28日サービス終了:神無月

開始日時~終了日時 2018年4月9日~2021年7月28日
サービス期間 約3年3ヵ月

神無月

神無月は、ボードゲーム要素を取り入れたストラテジーRPGです。

神無月の特徴は、ほとんどが戦闘にあります。

キャラクターの向きや位置関係、属性など様々な要素が戦闘に関わってくるため、頭を使ってプレイしなければなりません。

攻撃にも射程が決まっていますので、場合によってはターンを無駄にしてしまう可能性があります。

戦闘中はオート機能も使えますので、「難しい」「めんどくさい」という方はオートでプレイするのが良いですね。

また、戦闘でもう一つ大きな特徴は、必殺技の演出です。

どのキャラも必殺技を使用するときには3Dの背景が変わり、キャラ特有のものになります。

これはレアリティが低いキャラにも用意されていますので、相当凝った作りになっていますよね。

もちろん背景だけでなく、技自体の演出も派手でカッコ良いです。

このゲームは3Dなので若干違いますが、イメージ的にはスパロボの技演出のような感じですね。

ド派手な演出のおかげで、オート機能を使っても見ていて飽きません。

戦闘以外での魅力は、キャラクターです。

レアリティの低いキャラにもボイスが付いている他、親密度を上げることで固有のストーリーが楽しめます。

さらに、キャラごとに衣装チェンジもできるというのが嬉しいですね。

戦闘演出だけでなく、キャラクターへのこだわりも感じられます。

キャラクターデザインは美樹本晴彦(ex. マクロスシリーズ)を始め、超有名なイラストレーターが参加。

さらにサウンドは崎元仁(ex. ファイナルファンタジーⅫ)が担当しています。

どこを取ってもハイクオリティ、オススメのシミュレーションRPGです。

おすすめポイント!

  • ボードゲーム的な戦略要素
  • ド派手な演出で飽きがこない
  • クリエイター陣が超豪華

2021年6月30日サービス終了:アークザラッド R

開始日時~終了日時 2018年8月23日~2021年6月30日
サービス期間 約2年10ヵ月

アークザラッド R

アークザラッドRは90年代に大ヒットしたアークザラッドシリーズの最新作になります。

アークザラッドシリーズは今作「R」を除くと2004年の「ジェネレーション」が最後になっているので、2018年リリースの「R」は14年ぶりの新作です。

アークザラッドRは「2」の10年後、「3」の7年後の世界が舞台になっています。

アークザラッドに興味があっても「ハードが古すぎてできないよ!」という方でも「1」と「2」の大まかなストーリーは最初のイントロで追ってくれているので未プレイの方でも安心ですね。

ゲームシステムは過去のアークザラッドシリーズの様な素早さ順で行動できるシミュレーションRPGです。

しかし、キャラごとの属性や役割といった過去作にはないようなシステムもありますので少し違ったアークザラッドが楽しめます。

「アーク」や「エルク」、「アレク」といった過去作主人公はもちろん、「ヂークベック」や「ちょこ」といったアークザラッドシリーズに登場するキャラクターも多数登場し、「機神復活」に登場するキャラクターも使用可能です。

ですので、アークザラッドを初めてプレイする人はもちろん、1~3や機神復活といった過去作が好きな人にも十分楽しめること間違いないでしょう。

オススメポイント!

  • アークザラッドとは何ぞやといった部分を補うオープニングシーン
  • アークザラッドシリーズを受け継ぎながらも改良したゲームシステム
  • 新旧キャラクターが使用可能

2021年5月31日サービス終了:快感♥フレーズ CLIMAX

開始日時~終了日時 2019年10月15日~2021年5月31日
サービス期間 約1年7ヵ月

快感フレーズ CLIMAX

快感フレーズ CLIMAXは、新條まゆ作の漫画「快感・フレーズ」から20年経った世界を舞台にした乙女ゲームです。

登場するイケメンたちは全員が音楽アーティスト。

ステージ上と普段のギャップに、あなたも心を射抜かれること間違いなしですね!

漫画の方はかなりエロいシーンが多かったのですが、このゲームも負けていません。

キスシーンが楽勝でバンバン出てくるので、ドキドキを求めるオトナ女子には強くオススメしたいです。

快感フレーズ CLIMAXをプレイしてしまうと、他の乙女ゲームがぬるく感じてしまう恐れがあります(笑)

主人公は教育学部に通う大学3年生の女子。

歌手になる夢を持ちながらも、普通の人生を歩んでいました。

そんなとき、大手レコード会社による合同オーディションが行われることを知り、参加することに。

オーディションでは様々な出会いがあり、彼女の人生は大きく変わっていきます。

攻略対象は主にここで出会うイケメンたちで、タイプは様々。

音楽性もタイプも違う男性が大勢現れ、それはみんなあなたの攻略対象です。

シナリオは基本的に読み進めるだけですが、音楽ものというだけあって「ツアーモード」も楽しいです。

ツアーモードではすごろくをプレイし、止まったマスによって経験値やアイテムなどがもらえます。

主人公の成長には重要なモードですので、こちらも進めていきましょう。

このゲームは基本的におすすめしたいのですが、性的な表現が苦手な人はやめた方が良いです。

イラストだけでなく、場面によっては音までいやらしくなってきますので、中には不快な人もいるはずですね。

逆にそういうドキドキを求めている女子にとっては、これ以上ないゲームだとも言えます。

そして、イケメンたちに声をあてているのが豪華な声優陣です。

内田雄馬や花江夏樹、鈴木達央など今をときめく有名声優たちが参加。

しかも、シーンによってはダミーヘッドマイクを使用して収録されているので、耳元でのささやきを体験できます。

イケボであんなセリフを囁かれたら....ああ、やるっきゃない。

オススメポイント!

  • 漫画「快感・フレーズ」の20年後を舞台にした乙女ゲーム、もちろん読んでいなくてもOK!
  • 刺激的なシーンが多く、ドキドキが他のゲームの比じゃない
  • 豪華声優陣のささやきが体験できる

2021年5月17日サービス終了:DREAM!ing(ドリーミング!)

開始日時~終了日時 2018年8月~2021年5月17日
サービス期間 約2年9ヵ月

DREAM!ing

ドリーミングは、名門高校の首席を目指すイケメン高校生たちを見守る、育成乙女ゲームです。

総理大臣の息子や天才投資家、有名舞台俳優らが通う名門の東雲学園。

この高校を首席で卒業すると国家レベルの特権が得られるため、入学した人はみんな首席を目指しています。

あなたはそこに登場人物として関わるのではなく、キャラクターを育てながら見守っていくことに。

このゲームをプレイして感じたのは、「ストーリーが面白い」ということです。

僕は男なので、イケメンにときめくことはありませんが、それでもストーリーがかなり楽しめました。

まず、設定がちょっとぶっ飛んでいて引き込まれます。

主人公たちが所属する特進科では、夢の中でトレーニングをし、2人組でパフォーマンスを披露することに。

このパフォーマンスが全校生徒に認められると、首席として卒業することができます。

入学式でいきなり眠らされて夢の中に連れて行かれるなんで、かなりのSFですよね。

しかし、このフィクションな感じと良い対比っているのが人間関係です。

乙女ゲームに登場するキャラはカッコよくて性格も良い人物がほとんどですよね。

でもドリーミングにキャラたちはとても人間らしく、嫉妬や劣等感などの暗い面もみることができます。

このゲームはアニメ化してもかなりおもしろいと感じました。

声優もかなり豪華ですので、音声をONにして遊んでくださいね。

オススメポイント!

  • ストーリーがとにかく面白い
  • ハイクオリティなパフォーマンス
  • 豪華な声優陣

2021年4月27日サービス終了:VALKYRIE ANATOMIA -THE ORIGIN-(ヴァルキリーアナトミア ‐ジ・オリジン‐)

開始日時~終了日時 2016年4月28日~2021年4月27日
サービス期間 約5年

VALKYRIE ANATOMIA

ヴァルキリーアナトミアは、ヴァルキリープロファイルシリーズの伝統を受け継ぐ、新しいスマホARPG(アクションRPG)です。

やはりヴァルキリープロファイルシリーズの特徴といえば、戦闘の連携です。

もちろん複雑になりすぎないよう、スマホで操作しやすいシステムに変更されていますが、連携やコンボの重要さはシリーズの雰囲気が感じられます。

最大4人のパーティをプレイヤーが同時に操作することになるため、慣れるまではバタバタしてしまうかもしれませんが、うまくコンボが決まるととても気持ちよいです。

また、シリーズの特徴でもあるグラフィックは、もちろんこのアナトミアでも活きています。操作キャラだけでなく敵キャラも綺麗に動くので、その辺りもよく見て楽しんでください。

オススメポイント!

  • ヴァルキリープロファイルシリーズの伝統を受け継ぐスマホARPG
  • コンボを繋ぐ爽快感
  • グラフィックの良さと動きの滑らかさ

2021年3月31日サービス終了:THE KING OF FIGHTERS for GIRLS

開始日時~終了日時 2019年11月8日~2021年3月31日
サービス期間 約1年4ヶ月

THE KING OF FIGHTERS for GIRLS(以下KOFG)はビクターエンタテインメントゲームズが運営するシミュレーションゲームです。

本作は、タイトルにもある通りSNKの人気格闘ゲームであるTHE KING OF FIGHTERSシリーズ(以下KOF)の女性向けゲームで、登場するキャラクターもKOFに参戦する男性キャラクターが中心となっています。

キャストは、子安武人や近藤隆(敬称略)らといったKOFシリーズでも起用されている人気声優も起用されているので、キャラクターのイメージが崩れません。

さらに、熱血漢やクールなキャラ等いろいろな属性のキャラクターが登場するので、KOFに触れたことがない人でもKOFGなら気軽に楽しめます。

キャラクターは戦いに出させることで、好感度を上げることが可能です。

また、KOFシリーズの様に1度に3人のキャラクターを戦いに出せて、出したキャラクター全員の好感度が上がります。

ですので、KOFシリーズのチームをそのまま編成して同時に好感度を上げることができますし、自分の好みのキャラクターベスト3を決めて編成するのもオススメです。

ゲームのダウンロード中や暇な時にはスタンプでキャラクターと交流できて、キャラクター毎に違う反応を示すのも面白いところですね。

おすすめポイント!

  • KOFシリーズに登場するキャラクターが攻略できる
  • KOFシリーズ従来の声優を起用している
  • 3on3のシステムを上手にシステムへ落とし込んでいる

2021年3月31日サービス終了:戦姫ストライク

開始日時~終了日時 2020年3月20日~2021年3月31日
サービス期間 約1年

戦姫ストライクはRestar Gamesが送るシューティングアクションRPGです。

プレイヤーは教官となり、少女戦士たちを率いて世界を救う為戦うといった王道的なストーリーになっています。

バトルはスリングショットと呼ばれる引っ張って放つ操作を使って戦うといった内容です。

この操作を使う代表的なゲームは「Angry Bird」や「ケリ姫スイーツ」ではないでしょうか。

また、風向きや攻撃により壊れる足場などといったギミックがあり非常に戦略性が高いゲームとなっています。

攻撃が狙いづらい時は、キャラクターをスリングショットの要領で移動することが可能です。

しかし、足場から落ちてしまうと敵味方関わらず一発で戦闘不能となります。

ですので、キャラクターが落下しないよう気を付けつつ、敵を落としたりといった攻略法があるので、ステージごとにあった方法でクリアしていきましょう。

登場するキャラクターは非常に豊富でかわいい系やお姉さん系だけでなく様々な属性の美少女たちが100名登場するのでぜひとも好みのキャラクターを見つけて育ててみてください。

また、起用キャストは「花澤香菜」や「佐倉綾音」といった豪華声優(敬称略)が目白押しです。

スリングショットの操作に自信がある方にはもちろん、キャラクターに惹かれた方や声優ファンにも楽しめる内容となっているので、ぜひともプレイしてみてはいかがでしょうか。

オススメポイント!

  • 世界を救うために少女戦士を率いて戦う王道ストーリー
  • スリングショットを用いたシューティングアクションRPG
  • 属性豊富な100名以上のキャラクター

2021年3月31日サービス終了:ドラゴンネストM

開始日時~終了日時 2018年12月13日~2021年3月31日
サービス期間 約2年3ヵ月

ドラゴンネストM

ドラゴンネストMは2010年にPCでサービス開始された韓国発MORPG「ドラゴンネスト」のモバイル版です。

ドラゴンネストのサービス開始直後は筆者の周りに始めた友人は何人かいたほど人気のゲームでした。

ゲームシステムはPC版のドラゴンネストそのままモバイル版に最適化した形になります。

流石に当時のドラゴンネストにあった「疲労度システム」はモバイル版では消えていますが、代わりに「スタミナシステム」があるので、その部分に関してはほとんど変更はないですね。

選択可能な職業は2019年7月現在7つありますが、攻撃に適正距離があるので自分がやりたいスタイルで決めるのが良いでしょう。

上位職もあるのでレベルを上げればさらに詳細にスタイルを決めることができます。

オートプレイによりレベリングも楽なのですが、何よりうれしいのが「適正距離を維持して戦う」という事です。

アクションRPGという名目上そうなのかもしれませんが、オートプレイにすると「魔法職なのに物理で殴りながら、0距離魔法」等といった違和感たっぷりの光景を見ずに済みます。

ドラゴンネストMの様なMORPGは、ロビー(拠点)に沢山プレイヤーがいるので、チャットをして仲間を見つけて一緒にプレイするというのがやっぱり一番の魅力ですね。

超絶人見知りの筆者でも仲間を見つけることが出来たので、皆さんもぜひドラゴンネストMをプレイしてみてはいかがでしょうか。

オススメポイント!

  • PC版の移植という事もあり、基礎ができていて完成度が高い
  • よくあるオートプレイ時の違和感がない
  • ロビーにプレイヤーが沢山いるので仲間を見つけやすい

2021年3月31日サービス終了:禍つヴァールハイト

開始日時~終了日時 2019年4月~2021年3月31日
サービス期間 約1年9ヵ月

禍つヴァールハイト

禍つヴァールハイトは、重厚で暗い世界観と派手な演出が魅力のマルチオンラインRPGです。

生物をモンスターに変えてしまう光が各地で発生し、混乱に陥った世界「ヴァールハイト」。

そんな中、驚異に立ち向かう人間たちもまた、その光の影響で覚醒した戦士たちでした。

プレイヤーは戦士たちの組織「機動兵団」の一員となって、ともに戦うことに。

チュートリアルが終わると、機動兵団のどの部隊に所属するか選ぶことになります。

この部隊によって、ウォーリアーやウィザードといったジョブが決まりますので、慎重に選びましょう。

ちなみに初心者にはウォーリアーとガンナーが使いやすいのでオススメです。

このゲームの大きな特徴として、気軽なオンライン共闘が挙げられます。

巨大で禍々しいモンスターに仲間と挑むのは、かなりワクワクしますよね。

また、ストーリーやグラフィック、ゲームシステムなど、どこを取っても高レベルなゲームだと言えます。

装備品やスキルボードなど、育成システムが奥深いので、ソロプレイだけでもかなり楽しめました。

オンラインゲームが苦手な人にも、十分オススメできます。

さらに、最近のスマホゲームの流れに漏れず、声優陣も超豪華です。

内田真礼や斉藤壮馬、中村悠一など今をときめく声優たちが、フルボイスで出演しています。

見た目も中身も全てがハイレベル、是非体験してみてください。

オススメポイント!

  • 重厚で奥深いストーリー、世界観
  • 見た目も中身も全てがハイレベルなRPG
  • 声優陣が超豪華で、しかもフルボイス

2021年2月25日サービス終了:OVER HIT

開始日時~終了日時 2018年5月29日~2021年2月25日
サービス期間 約2年9ヵ月

OVERHIT -オーバーヒット-

OVERHITは、大ヒットアプリ「HIT」の開発会社、NEXONが送る次世代のハイクオリティRPGです。

プレイして感じたのは、とにかくハイクオリティだということ。

TVやPCゲーム並みのクオリティで、キャラクターたちが派手に暴れまわります。

特に各キャラのスキル演出が素晴らしく、CGアニメを観ているかのようなグラフィックです。

キャラクターのデザインもよく、わかりやすいイケメンや渋いおじさん、ロリキャラにセクシーなお姉さんまで揃っています。

どのキャラも固有のド派手なスキルを持っていますので、手に入れたらどんどん使いたくなりますね。

ゲームシステムは非常にシンプルで、ストーリーを進めながら戦闘をしていくのがメインです。

戦闘は基本的にオートで進み、スキルを使う時のみ操作が必要になります。

スキルはリアルタイムでゲージが溜まっていきますが、前もってタップすることで予約も可能です。

敵を効率よく倒すには、このスキルの予約が重要になりますので、素早く使っていきましょう。

ストーリーパートもかなりよくできていて、キャラ同士の会話ですら釘付けになります。

運営のNEXONは韓国の会社で、このゲーム自体韓国で先にリリースされていますが、海外製アプリ特有のカタコト感はありません。

まるで国内で開発されたアプリのように、違和感なく遊ぶことができます。

韓国で1位を獲得し、大ヒットを記録したアプリは伊達ではありませんね。

簡単でシンプル、それでいてド派手なRPGをぜひ体験してみてください。

おすすめポイント!

  • とにかく驚愕するグラフィックや演出
  • システムがシンプルで遊びやすい
  • 海外アプリ特有の違和感がない

2021年2月18日サービス終了:ゼノンザード(ZENONZARD)

開始日時~終了日時 2019年9月10日~2021年2月18日
サービス期間 1年5ヶ月

ゼノンザード(ZENONZARD)

ゼノンザードは2019年9月10日にリリースされた最新のトレーディングカードゲームアプリです。

なんと、このアプリの運営はバンダイになります。つい最近カプコンが同じカードゲームである「TEPPEN」をリリースし、参入しました。

バンダイも負けじと参入してきたので、TCG界隈がすごいバチバチな雰囲気を出していますね。

このカードゲームの他にない特徴はなんといっても、「ミニオンの移動」というシステムです。

1ターンに1度、「マナゾーンのミニオンをベースへ移動」または、「ベースのミニオンをマナゾーンへ移動」することができます。

このシステムによりマナのブーストで高コストミニオンを召喚したり、余ったマナゾーンのミニオンをゾーンへ戻す事が可能です。

マナブーストにはミニオン保護の役割もあるので、伏兵的な使い方をして相手を出し抜いたりするとしてやった感があって楽しいですね。

他には、「フォース」と呼ばれるものがあります。

「プレイヤーへのミニオンによるダメージを1減らす」、「マナゾーンに一定数マナがある場合、移動権を1増やす」といったものがあるいわゆるお助けアイテムです。

フォースのコストはプレイヤーのライフから振り分けておりフォースを組み込むとライフがその分減ります。

もちろん強力なフォースはコストも重いですのでフォースとライフのバランスが大事ですね。

カードゲームにおける一番大事なものはデッキですが、「何を入れればいいかわからない」という人のためにデッキ構築のアドバイスを出してくれます。

また、デッキコードという機能があり、カードがそろっていればトップメタのデッキも簡単に作成することができるのでそのまま使う事も出来ますし、AIバトルでそのデッキを使用させて作ったデッキがどのくらい通用するか確かめることも可能です。

まだ、リリースされて間もないですので、いち早くこのゲームのルールを理解し頂点を目指してみましょう。

オススメポイント!

  • 「ミニオンの移動」「フォース」といった独自システム
  • デッキコードやカードのアドバイスの補助により楽にデッキ構築が可能
  • AIバトルでデッキ評価ができる

2021年1月28日サービス終了:TERA ORIGIN(テラオリジン)

開始日時~終了日時 2019年10月10日~2021年1月28日
サービス期間 1年3ヶ月

TERA ORIGIN(テラオリジン)

TERA ORIGINは、ネットマーブルが運営する大規模アクションMMORPGです。

本作は、同社が運営する大人気MMORPGである「TERA」のスマートフォンバージョンであり、その世界観やシステムを手のひらサイズで楽しめるようになっています。

MMORPGといえば気になるのは選べるクラスになるのではないでしょうか。

TERA ORIGINは6種類のクラスが用意されていて、それぞれにアタッカー、タンク、サポーターの役割に特化しています。

キャラクターの作成枠も複数個用意されているので、はじめはアタッカーを育てて、ある程度まで進んだら今度は好みのルックスのキャラクターを作るといったことも可能です。

また、複数キャラクターを用意していればレイドダンジョンに挑むときに役割が足りないといった問題も解決できますね。

TERA Originは、「レイヴン」という使い魔的なキャラクターが存在しますが、これはTERAには存在しないTERA Origin独自の物です。

レイヴンは戦闘の手助けをしてくれるお助けキャラみたいなもので、レイヴンごとに能力値やスキル、性格が違います。

ビジュアルも獣っぽい物から人型とかなり幅広く用意されているので性能で選ぶのはもちろんの事、好みで選んで育てるという事も可能です。

自動戦闘も可能で、敵の種類を絞って狩ることもできるのでかなりお手軽になっています。

ギルドやPvPもリリースされたばかりとは思えないほど充実しているので、出先や青空の下の元TERAの世界を体験してみてはいかがでしょう。

オススメポイント!

  • 大人気MMORPG「TERA」をスマートフォンで楽しめる
  • マルチプレイ要素がリリース直後に関わらず充実している
  • レイヴンを利用して好みのプレイスタイルで挑める

2020年12月21日サービス終了:ガンビット

開始日時~終了日時 2019年5月15日~2020年12月21日
サービス期間 1年7ヶ月

ガンビット

ガンビットは、ロボットや召喚を駆使して戦うアクションゲームです。

声優陣は山口勝平、平野綾をはじめとする有名声優やVシネ俳優の哀川翔がキャストとしているので、ものすごい顔ぶれです。(敬称略)

ゲームシステムは正方形の中で1対1もしくは2対2で対戦するようになっていて、しもべを召喚したり乗り物に乗ってPCを倒すといったかなりシンプルなシステムになっています。

しかし、召喚できる数は所持しているキャンディ分(最大8個)となっており、1体につきキャンディをn個消費するといった、コスト管理が必要です。

また、PCが生身だと非常に脆く不利なので、考えずしもべを召喚してコストが枯渇した場合は逃げまくって隙を見つけない限り勝つのは難しいくなります。

本作は対戦型のアクションゲームなのでもちろんマルチプレイもありますが、まだ操作に自信がないという人はソロプレイでCPUと対戦することができるので、自信がつくもしくはしもべや乗り物が強くなるまではそちらで練習したほうがいいでしょう。

シーズンごとのランクマッチもあるので勝てる自信がついてきたらぜひとも、マルチプレイでタッグを組み仲間を見つけて高みを目指しましょう。

おすすめポイント!

  • コスト管理、立ち回りといった要素が重視される対戦型ゲーム
  • ソロ、タッグどちらでもマルチプレイが可能
  • ランクマッチで高みを目指せ

2020年11月30日サービス終了:グリモアA~私立グリモワール魔法学園~

開始日時~終了日時 2014年8月15日~2020年11月30日
サービス期間 6年3ヶ月

グリモア~私立グリモワール魔法学園~

グリモアは、魔法学園に入学して美少女たちと仲間になり、魔物を討伐する美少女RPGです。

「霧の魔物」が現れてから300年、人類は魔物に対抗する力を育てるため、魔法学園を作りました。

プレイヤーはその学園の生徒となって、他の生徒たちと協力しながら魔物と戦っていきます。

主人公は協力な魔力を持っているものの直接戦うことができず、代わりに仲間に力を与えることができるという設定。

そのために学園の美少女たちを仲間にしていくというストーリーですね。

キャラデザインは人気ライトノベルの挿絵などで知られてるCUTEG氏が担当で、かなりしっかりしています。

全体的にロリっぽい雰囲気なのは否めませんが、好きな人はかなりハマれますね。

仲間はキャラカードを集めて増やしていきます。

レア度の低いカードもボイス有りで、しかも全カードにオリジナルストーリーが用意されていました。

声優陣は水樹奈々や沢城みゆき、杉田智和(敬称略)など本当に有名な方々が担当。

正直ゲームシステムがちょっと単調なのですが、ストーリーやキャラに感情移入できれば楽しめます。

他の要素はあまり必要ないから、美少女と絡みたいという人にオススメのアプリですね。

おすすめポイント!

  • 美少女と交流しながら戦うRPG
  • 有名声優、有名イラストレーターが参加
  • 全カードにオリジナルストーリー

2020年11月16日サービス終了:Moon & Star ~イケメンタレントとマネージャーの物語~

開始日時~終了日時 2020年4月15日~2020年11月16日
サービス期間 7ヶ月

「Moon & Star ~イケメンタレントとマネージャーの物語~」は6wavesが送る恋愛シミュレーションです。

プレイヤーは、芸能プロダクションの代表兼マネージャーとなって、イケメンタレント達と共に事務所の運営をし、頂点を目指します。

登場人物は、クール系から始まりオラオラ系や可愛い系など、様々な属性のキャラクターが登場するので、見た目で選んでも良し、雰囲気で選んでも良しといったところですね。

もちろん、感心のない属性を選んで新規開拓してみるのもいいかもしれません。

キャストは、「あんさんぶるスターズ!」で青葉つむぎを演じた「石川界人」や「黒子のバスケ」で黄瀬涼太役の「木村良平」といったイケメンキャラを演じた声優(敬称略)を多数起用しています。

本作はアドベンチャーパートと運営パートに分かれていて、アドベンチャーパートはストーリーを読み進めればいいです。

運営パートは属性や能力値で有利になりますが、序盤では能力値を気にせずお気に入りのキャラクターで進めましょう。

また、舞台が芸能事務所という事もあり、ストーリー上でSNSの投稿により炎上したりとしっかりと作りこまれていて読むのも楽しいです。

オススメポイント!

  • 様々な属性の魅力たっぷりなキャラクター
  • イケメンキャラを演じた豪華声優陣
  • SNSでの炎上など設定が細かく物語の質が高い

2020年11月2日サービス終了:CODE:SEED -星火ノ唄-

開始日時~終了日時 2019年12月4日~2020年11月2日
サービス期間 11ヶ月

CODE:SEEDは、戦略性の高いバトルと3D美少女が特徴のストラテジーRPGです。

戦闘シーンだけでなく、会話パートでも3Dのキャラが動くのは珍しい仕様ですね。

美少女キャラは、エジソンやガリレオ、徳川家康などの偉人の名前をコードネームとしています。

それぞれコードネームに沿った戦い方をするので、キャラによって全く違った戦略が必要です。

さらに、ボスは様々な耐性を持っており、それに合わせた戦い方をしないと序盤でも厳しいレベルでした。

オートモードも実装されていますが、ボス戦は自分で操作した方が良かったです。

パーティを編成する際には、どんなボスにも対応できるようなメンバーにするのが良いですね。

戦闘中の操作はシンプルで、攻撃手段のアイコンをタップするだけ。

同じアイコンを複数スワイプすることで、より強力なスキルを発動させることも可能。

これも敵の能力によってはあえて弱い攻撃を使った方が良い場合もあるため、見極めが重要です。

ストラテジー要素としては、キャンプ地の発展があります。

様々な施設を作ったり、キャラの体力を回復させることが可能です。

そして、美少女ゲームの定番に漏れず声優陣が非常に豪華

上坂すみれ、安野希世乃、悠木碧といった今をときめく人気声優たちが参加しています。

緊張感のある雰囲気のゲームですが、彼女たちの声で少しなごむことができますね。

キャラに目が行きがちな美少女ゲームの中では、しっかりと考えて遊べるRPGだと感じました。

オススメポイント!

  • キャラだけでなく、戦略性の高いバトルが魅力
  • 操作がシンプルでわかりやすい
  • 豪華声優陣

2020年10月30日サービス終了:オンエア!

開始日時~終了日時 2018年8月16日~2020年10月30日
サービス期間 2年2ヶ月

オンエア!は、イケメン声優たちと協力して名門学園を立て直す育成シミュレーションです。

主人公は普通高校から名門の声優学校に転入した女の子。

女子が入学するのは久しぶりらしく、周囲のイケメン男子たちはざわざわ。

希望を胸に入学したその日、学園が経営破綻の危機にあることを知ります。

学園を救うには、5つの声優ユニットをまとめ上げ、学園のイベントを成功させること必要。

あなたは声優たちと一緒に成長し、学園を救うことができるでしょうか?

ストーリーはこのようにわかりやすい展開で、そのままアニメ化もできそうですね。

ゲームの進め方はよくある乙女ゲームと同じで、メインシナリオを読み進めながら、キャラを育てていきます。

キャラはインプロで成長させることができます。

また、他プレイヤーと競うオーディションでは、ユニットまるごと成長させることも可能です。

ユニットのランクが上がると特別なユニットストーリーが読めるようになるので、オーディションもがんばりましょう。

キャラの個性が強いので、ストーリーに退屈さがありません。

キャラデザがかなり良いので、推しが見つかること間違いなしですね。

さらに、声優陣も超豪華です。

松岡禎丞や小野賢章、石川界人など人気男性声優が多数出演しています。

収録されたボイス数もかなり多いので、声優ファンにもたまらないアプリですね。

オススメポイント!

  • イケメン声優キャラと学園生活を楽しむ育成シミュレーション
  • ストーリーがアニメっぽくておもしろい
  • 豪華な声優陣

2020年10月27日サービス終了:アークオーダー

開始日時~終了日時 2019年10月24日~2020年10月27日
サービス期間 1年

アークオーダー

アークオーダーは株式会社ビリビリが送るRPGとなっています。

ビリビリと聞いてピンと来た人はいるかもしれませんが、動画投稿サイトの一つであるビリビリ動画の運営と同じところです。

キャストは佐倉綾音、内田真礼(敬称略)らといった有名声優が多数参加しており、声優ファンにはもちろん楽しめますし、対して声優が分らない人でもスッと入ってこれるようになっているのではないでしょうか。

登場する美少女たちは「誓霊」と呼ばれるのですが、ストーリーの導入部分を見ると、どこかで見たような三原則が登場します。

名前が違うだけでアンドロイドと同じ扱いになっているのか気になるところですね。

また、誓霊も神話に登場する女神や神の名前を持っていて、軍神であれば軍服、神であれば天使みたいなデザインと名前を聞いたことがなくてもある程度はどういう神かイメージがつきます。

戦闘システムはターン制のコマンドバトルで、誓霊のレベルが上がれば使えるスキルも増え、スキルを最大3つ装備することが可能です。

誓霊も控え含め最大6体編成可能であり、スキル毎に使用回数が設定されているので、ポケモンのチーム戦に似ているのではないでしょうか。

また、オートプレイや倍速といったレベリングが楽になる機能もあるので、深くやりこみたい人にはおすすめのゲームとなっています。

オススメポイント!

  • 有名キャストを起用し、聞き覚えのある声で違和感なくプレイできる
  • キャラごとに違うスキルを持っており、役割を明確に決めることが可能
  • オートプレイや倍速で気軽にレベリング

2020年10月16日サービス終了:ステリアデイズ・ウィキッド

開始日時~終了日時 2020年5月19日~2020年10月16日
サービス期間 5ヶ月

ステリアデイズ・ウィキッドはステリアと呼ばれる少女達と力を合わせて戦うRPGになります。

ステリアとは、文具に由来する特異な力を持った少女達の事を言い、主人公は彼女達の先生となって日常で起きる事件やトラブルを解決するといったストーリーです。

本作ではどんな文具のステリアが登場するかというと、私たちが日常的に使用している鉛筆や消しゴムといったメジャーな文具から、ルーペ、穴あけパンチや、最近ものすごい発見がされた液体のりまで多種にわたって登場します。

ステリア達の個性も様々で好みで選びたいですが、たくさんあると迷ってしまいそうです。

また、戦闘では「リユニオン」と言って、選んだステリアがプレイヤーに変わり登場します。

同じステリアでも、スタイルの違いによってがリユニオンで発動できるスキルが違うので、性能にこだわったり見た目重視にしたりとその日の気分で選ぶと「両手に花」みたいな雰囲気を楽しめますね。

他にも、プレイヤーの分身となるアバターの顔を自由に変更できたり服の着せ替えができるので好みのアバターを作るもよし、ネタに走るもよしと、とても自由度が高いです。

メイン画面では、他プレイヤーのアバターが沢山登場しているので、アバター構成に迷ったら参考にしてみるのも一つの方法ですね。

おすすめポイント!

  • 鉛筆から液体のりまで多岐にわたるステリアが登場
  • スタイルによって異なるステリア達の見た目や性能
  • アバターを初めから好みに合わせて構成できる自由度

2020年9月16日サービス終了:時の歌-終焉なきソナタ-

開始日時~終了日時 2019年10月15日~2020年9月16日
サービス期間 11ヶ月

'時の歌-終焉なきソナタ-

時の歌-終焉なきソナタ-は、リセットされ続ける世界の中で戦い続けるSRPGです。

世界が崩壊するたびに至高神によって時間が巻き戻され、また新たな世界線で戦いが起こります。

未だかつて、これほどまでにループする世界を体験するRPGがあったでしょうか。

スマホRPGはプレイしているとストーリーを読み飛ばしがちですが、このゲームは是非読んでほしいですね。

プレイヤーは引導者として、個性豊かな英雄たちと共に滅世者との戦いに挑んでいきます。

ゲームシステムはかなり遊びやすくなっていて、展開がスピーディです。

スパロボ的なシステムではなく、敵がいる場所に部隊を派遣し、制圧していくようなものになっています。

プレイヤーが細かく考える必要がないため、SRPGに慣れていない人でも遊びやすいゲームですね。

キャラの育成やスキルの組み合わせに集中できるというのもメリットです。

最近は他プレイヤーとの関わりがあるRTSも流行っていますが、こちらは一人でじっくり遊ぶことができます。

部隊をドンドン派遣して、世界がリセットされる前にできるだけ報酬をゲットしていきましょう。

また、時の歌~は豪華な声優陣も大きな魅力です。

花澤香菜や梶裕貴、上坂すみれといった超有名声優たちが声を担当。

スマホRPGは豪華声優が当たり前な時代ですが、その中でも多くの有名声優をキャスティングできています。

BGMなども世界観を感じるものになっていますので、是非サウンドはONでプレイしてみてくださいね。

オススメポイント!

  • 世界がリセットされ続けるというユニークな設定
  • スピーディで遊びやすいゲームシステム
  • 豪華声優が多数出演している

2020年8月末サービス終了:錬神のアストラル

開始日時~終了日時 2019年11月14日~2020年8月末
サービス期間 9ヶ月

錬神のアストラルはNCジャパンが手掛ける対戦型デッキバトルゲームです。

NCジャパンは有名なMMORPGであるブレイドアンドソウルとリネージュ2も運営しています。

本作のシステムは4×3のマスに2体ずつユニットを配置するといった内容です。

配置方法は横方向は自由に選べるのですが、縦方向は前列から埋めていくという「ぷよぷよ」のような落ちものパズルの様な方法になっています。

ユニットには赤青緑の三色あり、同じ色のユニットを隣合わせるとユニットが進化していきますので、何度も進化を繰り返して有利に進めるのが勝利のカギです。

また、進化を繰り返すとユニットが大きくなり、それに合わせてフィールドも大きくなっていきます。

ターンの初めにターンを開始するプレイヤーのユニットが攻撃を行うのですが、各ユニットの存在する列に相手のユニットがいない場合直接攻撃を行うので、初めのユニットをどこに置くか、どのユニットを進化させるかという部分が重要です。

プレイヤーの分身として「錬神術師」が選べ、「錬神術師」によってキャラクタースキルが違うので、デッキにあったキャラクターを選ぶのがさらに勝利に近づきます。

主なコンテンツは対戦なのですが、クエスト(PvE)も用意されているので、初めての方や対人戦が苦手な人でも安心してゲームに触れることができますね!

オススメポイント!

  • 落ちものパズル風のターン制バトル
  • ユニットを隣合わせて進化をさせ、戦況を有利に
  • 初心者にも安心してできるようにPvEも用意

2020年8月31日サービス終了:なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-

開始日時~終了日時 2019年4月25日~2020年8月31日
サービス期間 1年4ヶ月

なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA

なむあみだ仏っ!-蓮台UTENA-はDMMGAMESが運営する女性向けRPGです。過去に運営されていた「なむあみだ仏っ!」のスマホリニューアル版になります。

DMMGAMESといえば、「艦隊これくしょん」や「お城プロジェクト」といった擬人化ゲームが有名ですね。

なむあみだ仏っ!も例にもれず、「帝釈天」や「阿弥陀如来」等といった仏を擬人化したゲームになります。乙女ゲーというジャンルですので登場する仏はやはり全員男性です。

また、最初に仏を一人選ぶのですがオラオラ系から知性があふれる仏はもちろん、男の娘までと選べる幅が広いです。

起用声優も梶裕貴や松岡禎丞(敬称略)らといった超豪華な顔ぶれになっています。なので、最初に選ぶべき仏をしっかり決めておかないと後悔してしまいますね。

2019年にリリースしたばかりなので、「艦隊これくしょん」の様なケッコンカッコカリの様な推し仏を婿仏として迎えるシステムはないにしろ、今後に期待大です。

フレンドシステム(仏友)もあるので、掲示板等で推しが一緒の人だったりストーリーを進めるのが難しくなってきた場合にぜひとも活用してみてはいかがでしょうか。

オススメポイント!

  • 属性の幅が広い男性陣
  • リリースして日が浅く、今後の実装に期待大
  • フレンドシステムを活用して推しについて語り、力を合わせて先に進められる

2020年8月31日サービス終了:BRAVELY DEFAULT FAIRY'S EFFECT

開始日時~終了日時 2017年3月23日~2020年8月31日
サービス期間 3年5ヶ月

BRAVELY DEFAULT FAIRYS EFFECT

BRAVELY DEFAULT FAIRYS EFFECTは、スクエニの王道を貫くRPGです。

キャラクターのデザインやストーリーが、FFを感じさせてくれるので、RPG付きにはたまりませんね。

戦闘システムもFFに似ていて、リアルタイムのコマンド制バトルになっています。

FFシリーズと違っているのは、さらに隊列という要素があることです。

パーティキャラの配置は3列になっていて、戦闘中に列を移動させることで敵の攻撃を回避することもできるようになっています。

回復キャラは後列に置き、パーティ全体のバランスを見ながら戦っていきましょう。

特徴は戦闘だけでなく、アバターにもあります。

装備品で見た目が細かく変わり、他のプレイヤーと被ることはほぼありません。

レアリティの低い装備も見た目はかなり作りこまれていますし、戦闘用装備の他に見た目用の設定も可能です。

他のプレイヤーとはマップ上で出会い、協闘することもありますので、見た目もこだわっていきたいですね。

実は本作は、3DSゲームソフト「ブレイブリーデフォルト」シリーズの中の1作です。

それもあって、世界観がかなり作りこまれていて、引き込まれてしまいますね。

キャラクターや敵のグラフィックも3DSっぽさがあり、そちらの作品をプレイ済みの人でも入りやすくなっています。

クオリティの高さを求めている人にはオススメしませんが、携帯ゲームらしい雰囲気が味わえるゲームですね。

スクエニ好き、RPG好きは必ず楽しめるゲームです。

おすすめポイント!

  • スクエニが作った、王道のRPG
  • 独自の隊列制を取り入れた戦闘システム
  • 3DSから続く「ブレイブリーデフォルト」シリーズ

2020年8月12日サービス終了:revisions next stage

開始日時~終了日時 2019年10月30日~2020年8月12日
サービス期間 10ヶ月

revisions next stage

revisions next stageはネクソンが送る本格シミュレーションRPGです。

本作は2019年1月から放送されていた「リヴィジョンズ」のその後の話となっていて、アニメとは異なるキャラクターたちによりストーリーが展開されます。

他にも、漫画や小説などのメディア作品や、アニメヒロインが一時期YouTuberとして活躍していたりと様々な分野で活躍していたりと趣が深いです。

ゲームのシステムはオーソドックスなターン制ストラテジーとなっていて、スキルは一度使うとエネルギーを消費して、クールタイムで数ターン必要になっています。

ですので、最初のうちはチュートリアル的な感じで手ごたえがないとは思いますが、進めていくうちに考えてスキルを回さないと難しそうです。

また、「パペット」と呼ばれるロボットを使って戦うので、腕や脚パーツを入れ替えたりとカスタマイズ性があります。

起用キャストは釘宮理恵や岡本信彦(敬称略)など、様々なアニメ作品に携わっている一流の声優を多数起用しているので、声優ファンにも一押しの作品です。

本作は2019年10月30日サービス開始と始まって間もないアプリとなっています。

アニメ「リヴィジョンズ」を未試聴でも視聴済みでも楽しめるアプリとなっているので、プレイしてみてはいかがでしょう。

オススメポイント!

  • アニメ「リヴィジョンズ」の世界観をそのままオリジナルキャラクターが繰り広げるストーリー
  • シンプルなターン制ストラテジーだが、スキルに制約が多くゲーム性が高い
  • パイロットのコスチュームやパペットのパーツなど高いカスタマイズ性

2020年7月31日サービス終了:東京コンセプション

開始日時~終了日時 2018年10月23日~2020年7月31日
サービス期間 1年9ヵ月

東京コンセプション

東京コンセプションは、妖怪と人間が協力して戦う和風RPGです。

舞台となるのは現代の日本。

平和な生活を送っていた主人公、八雲宗介は突如「穢魂」という怪物に襲われます。

そのとき「タマモ」という妖怪が現れ、颯爽と倒していきました。

2人は互いの契約者として協力し、穢魂との戦いに身を投じます。

ストーリーや世界観が重厚で、冒頭からいきなり引き込まれました。

イラストの雰囲気も良く、全体的に完成度が高いですね。

ストーリー中には人間や妖怪の会話が見られるのですが、これがとてもおもしろいです。

アニメ化できそうなくらいよくできていて、非常に楽しめました。

また、戦闘もかなりよくできています。

通常攻撃や移動は妖怪が自動で行いますが、回避や防御、スキルをプレイヤーが操作。

操作なしだと普通にダメージを受けてしまうので、プレイスキルが重要に。

立ち回りに集中できるので、気持ちよく戦闘ができますね。

さらにサブキャラのサポートなどもあり、戦略性が高いです。

グラフィックは若干控えめですが、電池消費や容量を考えるとこのくらいでも十分ですね。

育成や編成も可能で、妖怪には「神器」を装備させることができます。

キャラによって武器種(剣、槍、弓など)が異なっており、立ち回りも変える必要があります。

それぞれメリットがありますが、序盤は剣や槍のキャラが使いやすくてオススメですね。

手軽だけど本格的なRPG、オススメです。

オススメポイント!

  • 妖怪と人間が織りなす重厚な和風RPG
  • アニメ化できそうなくらい完成度の高い世界観
  • 戦略性の高い戦闘システム

2020年6月8日サービス終了:FAITH - フェイス

開始日時~終了日時 2018年11月21日~2020年6月8日
サービス期間 1年7ヶ月

FAITH

FAITHは、スマホ史上最高クラスの完成度を誇るMMORPGです。

チュートリアルからグラフィックの綺麗さやアクションの派手さに圧倒されました。

最近のアプリは全体的にクオリティが上がっていますが、その中でもトップクラスと言えますね。

すごいのは見た目だけではありません。

FAITHはエリアが区切られているものの、広大なマップを歩き回れる擬似オープンワールドになっています。

個性豊かなモンスターもウロウロしており、攻撃を仕掛けることも避けて通ることも可能。

攻撃はロックオンがないため、わざとずらすことで複数の敵を巻き込むというテクニックも使えますね。

一人でプレイしても十分楽しいですが、MMORPGの醍醐味はやはり他プレイヤーとの関わりです。

MMOならではの協力プレイはもちろん、陣営ごとに分かれての大規模な占領戦やレイドダンジョンなどもあります。

コンテンツが盛りだくさんで、遊びきれないほどですね。

ジョブはウォーリアーやアーチャー、メイジなど定番をしっかり抑えています。

さらにキャラメイクの自由度も高いので、自分だけのキャラをこだわって作ることが可能です。

難点を挙げるとすれば、アプリ自体の容量が大きくなってしまう点と、電池の消費が激しい点。

これは高クオリティなアプリには付き物ですから、目をつむるしかないですね。

おすすめポイント!

  • スマホ史上最高クラスのクオリティ
  • 自由度が高く、しっかりとMMOらしいMMORPG
  • プレイヤーキルが必須の大規模占領戦

2020年5月29日サービス終了:ラストイデア

開始日時~終了日時 2019年4月18日~2020年5月29日
サービス期間 1年1ヶ月

ラストイデア

ラストイデアはファイナルファンタジーシリーズやドラゴンクエストシリーズ等で有名なスクウェアエニックスが送るアクションRPGです。

ストーリーは「新米トレジャーハンターの主人公が仲間と共に廃城へ宝探しへ向かうと、いきなり魔物が出現し逃げようとしましたが、一人の少女を見つけたので助けに行く。」というような内容です。

この少女が色々秘密を持っているらしく、これをめぐって物語が繰り広げられます。

声優陣は釘宮理恵、松岡禎丞(敬称略)らといった豪華な顔ぶれですので、さすがスクエアエニックスと言ったところでしょう。

ラストイデアの特徴は、豊富なスキルの組み合わせです。

序盤は1つしか使えないのですが、物語を進めることによりスキルを開放することが出来ます。

手に入れたスキルを組み合わせて自分好みのキャラクターを作るのもこのゲームの醍醐味ですね。

また、装備品は同じ名前であれど攻撃力、耐久力や装備スキルが違うといったハックアンドスラッシュ的な要素もあるので、良い武器を探すために延々と集会し続けるのも楽しみの一つといったところでしょう。

最後に2019年8月現在、メインストーリーは6章まで公開されているのですが、公式サイトで今後のアップデートスケジュールが見れるのはなかなか嬉しいです。

9月下旬には7章が追加されるのでメインストーリーの展開も楽しみですね。

オススメポイント!

  • スキルの組み合わせで好きなコンセプトのキャラが作れる
  • 装備品一つ一つの性能が違うので、スキルの幅が広がる
  • 可視化されたアップデートスケジュールで目標がつけやすい

2020年4月30日サービス終了:最果てのバベル

開始日時~終了日時 2019年6月12日~2020年4月30日
サービス期間 11か月

最果てのバベル

最果てのバベルは白猫プロジェクトなどで有名なコロプラが手がけるRPGです。

基本無料のゲームでは珍しく、協力、対人要素もない一人用のゲームになります。

ストーリーは、10年間部屋に閉じ込められた主人公が住んでいる塔(バベル)の崩壊の危機によりとある力に気付き、塔の崩壊を防ぐ為奮闘するといった内容です。

主人公が持っている力は「飛翔識」と言って、覚えているところであれば飛ぶ(ワープ)することができます。

他のゲームの言葉を借りると「ファストトラベル」することが可能です。

戦闘はあらかじめ行動を決定して、戦闘開始を押すと素早さ順に行動を開始するシステムになっています。戦闘速度の倍速や自動戦闘もあるのでレベリングも楽に出来ますね。

そして珍しいのが、ランダムエンカウントシステムを採用しているところです。

また、エンカウントした場所によって戦闘が縦方向、横方向に切り替わるといった細かいところもしっかりしています。

他にもキャラクター毎にジョブ(スキン)があり、キャラクターに最大3つのジョブを付与可能です。

そのどれもが使用できるスキルや、ステータスの性能が違うのでよさそうなジョブを見つけたら一度付与してみるのもいいですね。

ジョブによってはド派手なスキルを使うことができますが、どういったものかはどういったものかはプレイして確かめてみてください。

このゲームのリリース日が2019年6月12日とリリースして日が浅いので、ストーリー展開や追加要素などの今後の展開にも期待大ですね。

オススメポイント!

  • マルチ要素が全くないソロプレイ専用ゲーム
  • 基本無料ではあまり見ないランダムエンカウント
  • 多彩なジョブの組み合わせを楽しめる

2020年4月30日サービス終了:グリムノーツ Repage

開始日時~終了日時 2016年1月21日~2020年4月30日
サービス期間 4年3か月

グリムノーツ Repage

グリムノーツ Repageは、童話がモチーフの物語を紡ぐ、ストーリー重視のアクションRPGです。

元々は「グリムノーツ」というゲームでしたが、新しい主人公やストーリーが加わり、Repageへと生まれ変わりました。

以前までの主人公も仲間になるヒーローとして登場するようになっています。

Repageの主人公は人魚姫と恋に落ちた王子の弟です。

彼は兄と人魚姫の結末を知ったことから、決められた運命に疑問を持ち、そこから様々な童話の物語に関わることに。

童話に登場する多くのキャラクターが、私たちの知っている物語を疑い、抗う姿というのは少し切ないものがありますね。

戦闘システムはわかりやすいアクションになっていて、左側のジョイパッドで移動、タップで攻撃です。

攻撃は連打でコンボになりますし、味方と連携することで多くのダメージを与えることもできます。

さらに、キャラごとにスキルを持っているので、戦闘中のここぞというタイミングで使いましょう。

ゲージが溜まる速度は遅いので、ボス戦が近いときは温存するのも手ですね。

また、グリムノーツには街づくり要素もあります。

実際は箱庭なのですが、この箱庭を充実させていくことでキャラを強くすることも可能です。

クエスト中に素材が手に入ったら、箱庭の育成にも取り掛かりましょう。

童話やおとぎ話に出てくる人物たちと共に戦う切ないRPGです。

じっくり遊べるゲームですので、ぜひプレイしてみてください。

オススメポイント!

  • 親しみやすくも切ないストーリー
  • 簡単に遊べるシンプルな戦闘システム
  • 街づくりなど、やり込み要素も有り

2020年4月20日サービス終了:クリムゾンクラン

開始日時~終了日時 2019年7月4日~2020年4月20日
サービス期間 9か月

クリムゾンクラン

クリムゾンクランはタイトーとオトメイトが送る推しキャラと一緒に戦うゲームです。

このゲームは2019年7月4日にサービス開始とかなり新しめのゲームになっています。

登場キャラの幅が広くオラオラ系からクール系はもちろん、知的、小悪魔的なキャラクターと幅が広いです。

起用声優が超豪華で、案内役のキャラクター(可愛い)を黒田崇矢(敬称略)が務めているので、外見と声のギャップがたまりません。

他にも松岡禎丞や梶裕貴(敬称略)等といった一流声優が軒を連ねています。

ゲームシステムはリアルタイムバトルで基本的には自動戦闘です。

また、間に割り込む形でパーティキャラクターのカードを選択して指示をするという事もできます。

ただし、画面上にはいませんが味方が全員倒れると敵が主人公(プレイヤー)を襲うという内容です。

逆を言えば、推しキャラクターに指示を出せるし、命を懸けて守ってくれるという完全にお姫様気分になれちゃうゲームですね。

もうこれは、自分が倒されないように、推しキャラが傷ついて倒れないように育て上げるしかありません。

かなり新しめのゲームになっているので、まだ要素は少ないです。

しかし、期待値が十分にあるので今後のゲームの動向などを期待していきましょう。

オススメポイント!

  • 推しキャラに守られるというお姫様気分を味わえる
  • 超豪華声優陣
  • 新しめのゲームで、今後の追加要素に期待

2020年2月28日サービス終了:メモリアルレコード

開始日時~終了日時 2019年9月20日~2020年2月28日
サービス期間 4か月

メモリアルレコード

メモリアルレコードはCGS INTERNATIONALが送るパズルRPGです。

現実世界のマスター(プレイヤー)の分身である「ホムンクルス」となって、人々の夢や記憶が集まる世界である「メモリーワールド」を舞台にストーリーが展開されます。

登場キャラクターが150人以上で、どのキャラクターも個性豊かで魅力的です。

世界観は夢の世界ともあり、色調が薄く儚げな、すぐ壊れてしまいそうな雰囲気を出しているので、筆者的にはすごい好みですね。

ゲームシステムは、パズルRPGとあるように中心のボールを引っ張り、浮遊している属性シンボルをたくさん集めるといった内容になっています。

名作パズルゲームである「パズルボブル」を彷彿とさせる見た目が懐かしさを感じました。

また、「範囲内のシンボルを消す」「向いている矢印の方向にボールを反射させる」等といった特殊シンボルもあり、画面内の属性シンボルをたくさん集められると集めただけ攻撃するので爽快感がすごいです。

本作は2019年9月20日リリースとなっていますが、2019年9月25日現在でもものすごくやりこんでいるプレイヤーがいます。

フレンドシステムも健在で、序盤であればやりこんでいるプレイヤーの力を借りつつストーリーを進めることが可能です。

ですので、ストーリーを主軸に進め、キャラクターが育ってきたらイベントに手を出すという方法でも楽しめますね。

オススメポイント!

  • メモリーワールドを舞台に150人以上が織り成す壮大なストーリー
  • 集めた数だけ攻撃できるので、爽快感が抜群
  • フレンドシステムを利用することで、サクサク進められる

2020年1月31日サービス終了:ArkResona -アークレゾナ-

開始日時~終了日時 2019年8月14日~2020年1月31日
サービス期間 5か月

アークレゾナはネクソンが送るタップアクションRPGです。

リリース日が2019年8月14日とかなり新しめのゲームになります。

ストーリーは失踪した父親を目標に主人公が成長していくという物語です。

その過程で主人公そっくりの人物が出てきたり様々な出会いがあるので、どういう風に物語が展開していくか楽しみですね。

ゲームシステムはタップアクションとありますが、ターン制のパズルゲームの様な戦闘です。

タップすることで同色の隣接した属性ブロックを消すことができます。

また、6個以上消すと「周囲のブロックを消す」等といった特殊なブロックが出現します。

それらを絡めてブロックを大量に消して連鎖を狙えて、相手に大ダメージを与えられたり恩恵が多くとても気持ちがいいです。

1パーティ最大4人で編成することができ、ブロック同士隣り合ってもタップや特殊ブロックの影響以外で消えることがないので、パーティの一番最後のキャラクターがとても重要になります。

スタミナや某ゲームにあるような弾薬等の行動で消費するリソース管理、レベル制限もほぼないのでストーリーやレベリングでのリソース、レベル不足で行動が制限されるということがありません。

一日中プレイし続けてどこまで進むか確かめるのも楽しみの一つといえるのではないでしょうか。

オススメポイント!

  • 出会いや問題に立ち向かい物語が展開する王道ストーリー
  • スタミナ等がないので時間が許す限りプレイできる
  • 大連鎖までの道のりを作り、大ダメージを狙うパズルライクな戦闘システム

2020年1月30日サービス終了:WarLocksZ(ウォーロックスZ)

開始日時~終了日時 2018年8月2日~2020年1月30日
サービス期間 1年6か月

ウォーロックスZ

ウォーロックスZは、オリジナルロボットがクールなロボSRPGです。

ロボットのデザインがかなり良く、3Dでぬるぬる動いて戦ってくれます。

スキルの演出も非常に迫力があり、ロボットの個性が感じられますね。

パーツを組み替えれば能力も見た目も変わりますので、カスタマイズも大きな魅力です。

カスタマイズすることで、飛行/地上や近接/射撃の能力まで変えられますので、臨機応変に対応しましょう。

特に移動距離や射程は戦況に大きく関わるので、そこを基準に組むのがオススメです。

ゲームシステムは、シンプルにしたスパロボのようなものになっています。

基本的には移動して敵に接近し、攻撃をするという流れです。

攻撃は通常攻撃の他に、ロボットや装備固有の様々なスキルがあります。

スキルにも様々な特性があり、バフやデバフもありますので、戦略性も高まりますね。

また、ロボットものに付き物なのはパイロット。

このゲームでは、パイロットキャラのほとんどが美少女です。

パイロットにも様々な能力がありますが、機体性能ほどは影響しないので、見た目で選んでも問題ありません。

お気に入りキャラとロボットで、自分だけのパーティを編成しましょう。

このゲームはもともと台湾、香港でヒットしたアプリですが、違和感なく日本語化されています。

SRPGということでストーリーもしっかりありますし、1人でじっくり遊ぶにはぴったりなアプリですね。

オススメポイント!

  • カッコよく動く3Dのロボット
  • 自由度の高いカスタマイズ、パーティ編成
  • スパロボ好きはやるべし!

2020年1月30日サービス終了:ファイブキングダム―偽りの王国―

開始日時~終了日時 2018年8月23日~2020年1月30日
サービス期間 1年5か月

ファイブキングダム

ファイブキングダムは、戦略的な戦闘が癖になる、オートバトルが特徴のRPGです。

クリスタルによって生まれた5つの王国と、各国の英雄たちの戦いを描く物語になっています。

特徴的なのは、手軽で戦略的な「ネオタクティクス・オートバトル」です。

基本的に攻撃や移動はオートで進みます。

雑魚敵ならばそのまま見守ってもクリアできますが、ボス戦などはそう簡単にはいきません。

そんなときにはキャラをタップし、アクティブスキルを使用しましょう。

通常攻撃やスキル、回復、さらには移動する場所なども指示することができます。

例えば体力や防御力の高いキャラを敵の裏側に移動させて囮にし、後衛キャラで畳み掛けるといった戦略が可能です。

通常のRPGとは違い、移動などもフリーランなのでアクションRPG的な要素が絡んでいますね。

さらに、初期配置も重要な戦略の一つです。

位置によって能力が上昇するキャラもいるため、それぞれの特性を活かす編成にすることが重要になります。

かなり戦略性が高く、楽しめる戦闘システムですよね。

また、3Dグラフィックの綺麗さも特徴の1つです。

キャラクターのデザインも良く、神聖な世界観にマッチしたものになっていますね。

敵モンスターも凝って作られているので、戦闘をじっくり見てしまいますね。

グラフィックや戦闘システムにこだわる人には、ぜひプレイしていただきたいです。

オススメポイント!

  • 戦略性の高い戦闘システム
  • 派手で癖になる演出
  • ハイクオリティな3Dグラフィック

 2019年12月25日サービス終了:戦刻ナイトブラッド

開始日時~終了日時 2017年5月29日~2019年12月25日
サービス期間 2年7か月

戦刻ナイトブラッドは、戦国時代×人外(吸血鬼、人狼)というありそうで無かった組み合わせの乙女ゲームです。

とても人気があり、アニメ化も決定しているので、始めるなら今がチャンスです!

主人公が突如飛ばされてしまった、日本の戦国時代によく似た世界。

あの有名な武将たちが、みんな吸血鬼や人狼になって登場します。

どのキャラクターもイケメンで性格も個性豊か、お気に入りの武将と絆を深めていきましょう。

親密度を高めるには、ストーリーを進める他に「交流」という方法があります。

これはガチャで引いたキャラ限定になりますが、交流でしか見ることができないエピソードもあるので、こちらも進めたいところです。

最初に引かせてくれるガチャは、チュートリアルで選んだ陣営のキャラが出ますので、気になるキャラがいる陣営を選びましょう。

このゲームには、物語を読むだけではなく戦闘も用意されています。

戦闘といっても基本はオートで進み、プレイヤーは傷ついた武将を回復させてあげるだけなので、ご安心を。

戦闘は新しいエピソードを解放するための「鍵」が手にはいるので、こちらも進めていきましょう。

オススメポイント!

  • 有りそうで無かった「戦国×吸血鬼&人狼」
  • ストーリーと交流でキャラそれぞれに豊富な物語
  • 戦闘パートが良いスパイス、操作も簡単

2019年12月20日サービス終了:テリアサーガ

開始日時~終了日時 2018年5月24日~2019年12月20日
サービス期間 1年7か月

テリアサーガは、簡単な操作で派手なバトルが楽しめるアクションRPGです。

操作がスマホ用に簡略化されたアクションRPGは多数ありますが、その中でも最高クラスのクオリティなのがこのテリアサーガです。

もともと配信しているのはネットマーブルという韓国の会社ですが、日本語化もしっかりされていて、海外アプリ特有の違和感がありません。

キャラクターデザインも受け入れやすいアニメ絵ですし、なによりキャラがカッコいい&可愛いです。

オープニングムービーまで付いているので、まるでプレステのRPGをプレイしているかのような感覚ですね。

最近のソーシャルゲームは声優陣が豪華という傾向がありますが、このテリアサーガも負けていません。

まず、男主人公と女主人公それぞれ、中村悠一さんと加藤英美里さんです。

さらに頻繁に登場する主要キャラの声を釘宮理恵さん、早見沙織さんが担当しています。

ガチャで手にはいるキャラにも声が付いていますので、是非サウンドをONにしてプレイしてほしいですね。

ちなみに、個人的には中村悠一さんがマクロスFの頃から大好きなので、男主人公を選んでプレイしています。

アクションRPGの醍醐味である戦闘システムですが、スマホでも遊びやすいように工夫されていますね。

キャラは基本的に自分の射程に敵が入るまで近づき、自動で攻撃します。

しかしこの通常攻撃は威力が弱いので、操作をして各キャラのスキルを発動しましょう。

発動方法は簡単で、スキルゲージが溜まったキャラのアイコンを敵の近くまでドラッグ&ドロップするだけです。

キャラによってスキルの効果や威力、範囲が違っていますので、戦況に応じて使い分けましょう。

また、敵のスキルも事前に効果の範囲が表示されます。

その際には範囲外を長くタップし、キャラを集合させることで回避することができます。

プレイヤーの操作は基本的に、スキルと回避の2つだけですね。

文章で読むと退屈そうなんですが、これが意外とハマるんです。

スキルの演出が非常にカッコよいので、敵の攻撃にも当たってあげたくなります。

(そこそこダメージを食らうので避けますが)

僕がプレイして感じた魅力は、演出のすごさですね。

スキル使用時にはカットインが入ったり特殊なアニメが入るのですが、これが全キャラ分用意されていると思うと感動です。

スキルはキャラごとに違うので、弱いキャラのも見てみたいと思い、わざわざパーティに入れたりしています。(笑)

チュートリアルでは大きなドラゴンと戦うのですが、このドラゴンのスキル演出もかなり良かったですね。

まだ序盤ですが、今後新しいキャラやボスが出てきたときの演出も楽しみです。

スキルゲージは結構すぐにたまるので、他のゲームの比ではない程にスキルがバンバン使えます。

通常攻撃はほとんどおまけで、敵を倒すのはスキルといっても過言ではありません。

このバランスのおかげで、他のゲームにはない爽快感が生まれています。

おすすめポイント!

  • とにかくクオリティが高い
  • 簡単操作だけど戦闘してる感がある
  • 演出の幅広さとかっこよさ

2019年11月29日サービス終了:ドールズオーダー

開始日時~終了日時 2018年3月28日~2019年11月29日
サービス期間 1年8か月

ドールズオーダー

ドールズオーダーは、美少女同士のハイスピードバトルが楽しめる、アクションRPGです。

プレイした感想は「エクバだ」でした。

ガンダムの対戦ゲーム「エクストリームバーサス」というシリーズがありますが、このゲームはまさにそれなんです。

戦闘は基本的に2on2になっていて、1体倒されるごとにそのキャラ分のコストが減っていきます。

チームのコストは1戦あたり8000と決まっていて、このコストが0になり、キャラが復活できなくなると負けです。

強力なキャラはそれだけコストも高いので、必ずしも戦闘を有利にできるわけではありません。

高コストキャラを並べるよりも、いかにコストに見合った働きをするかが重要になってきます。

また、動きには非常にスピード感があり、スマホアプリだと感じさせないほどの動きを見せてくれます。

技は全てボタン操作で出すことができるので、複雑なコマンド操作は必要ありません。

さらに、豪華な声優陣や音楽もこのゲームの魅力の1つです。

キャラクターには全て声がついていて、三森すずこさんや佐倉綾音さん、花澤香菜さんなど、超豪華な声優さんたちが勢揃い。

さらに戦闘中は様々な音楽が流れるのですが、これがどれもカッコ良いんですよね。

見た目だけではなく、凝った音楽や声が戦闘をより盛り上げてくれます。

「対戦ゲームは苦手」という人には、1人で遊べるストーリーモードも用意されているので、じっくり楽しめますよ。

エクバ好きの方にはぜひプレイしてほしいゲームです。

おすすめポイント!

  • 美少女版のエクバ的な対戦アクションRPG
  • 簡単な操作でハイスピードアクションが楽しめる
  • 豪華な声優&音楽で耳が幸せ

2019年11月27日サービス終了:MT:エピック・オーダーズ

開始日時~終了日時 2019年7月10日~2019年11月27日
サービス期間 4か月

MTエピックオーダーズはDMMGAMESが運営する広大な土地を舞台に広げられるRPGです。

このゲームの特徴はグラフィックを全面的に推しているのもありますが、1つの職業に対して、リアルアバターとSDアバターが1つづつ用意されている所になります。

ですので設定したアバターでストーリーの会話に参加するのですが、とてもまじめな話をしているのに可愛い顔したアバターが会話に参加しているところ見るとそれだけでピリピリしたストーリーが中和されますね。

もちろん、SDアバターであれどド派手なエフェクトは健在です。

マルチプレイに関しましては、職業ごとにロールが決まっています。

基本的なプレイ人口はアタッカーが多く、サポートとタンクが少ないと思われるので、大抵のMMORPGは「ヒーラー@1」等と世界チャットで表示されることが多いです。

MTエピックオーダーズはその点抜かりなく、一度マルチプレイのダンジョンに突入しようと思えば勝手に最適化された編成に振り分けられます。

もちろん、仲間内で集まってとがった編成でダンジョンを攻略することも可能です。

このことにより、仲間が見つからない場合でも募集する必要がないので、世界チャットで叫びたくない人でも安心してマルチプレイに参加できます。

また、ギルド参加も一括申請してしまえば、オープンしてあるギルドに自動参加できるので気軽に申請できるのもいいですね。

2019年7月1日にサービスを開始したMTエピックオーダーズですが、2019年8月現在かなり人が多いのでマルチプレイ環境がしっかりとしています。

プレイヤー人口が落ち着く前にぜひともプレイしてみてはいかがでしょう。

おすすめポイント!

  • アバターの使い分けで、暗い世界観を中和
  • パーティ自動編成でソロでも安心なマルチプレイ環境
  • ギルド参加が非常に簡単

2019年8月6日サービス終了:ぱすてるメモリーズ

開始日時~終了日時 2017年10月23日~2019年8月6日
サービス期間 1年9か月

ぱすてるメモリーズは、12人のオタク少女たちと、作品への想いや記憶を守る美少女RPGです。

舞台となるのは近未来、オタク文化が滅びた世界線で、未知のウイルスと戦うことになります。

戦闘の舞台が様々な作品のテイストになっているため、敵やステージのデザインは章ごとにバラバラ。

まるで違うゲームをプレイしているかのように、様々な雰囲気が味わえます。

12人の少女たちもキャラは様々で、元気なTHE主人公やおっとり眼鏡っ娘、強気なツンデレなど幅広いです。

少女たちはストーリーを進めることでアンロックされていき、さらにガチャで衣装を手にいれることができます。

衣装は戦闘能力に影響しませんので、とにかく好みのものを選びましょう。

さらに魅力的なのは、おさわり機能です。

選んだ衣装を着た状態で、女の子たちをなでなですることができます。

見る角度を変えることもできますので、きわどい角度から覗くなんてことも可能です。(くっ...ギリギリっ...!!)

触ったときの反応は場所やキャラで違っているので、いろいろ試してみてくださいね。

戦闘システムはとてもわかりやすいコマンド制です。

強力な敵との戦闘では、相手の状態を見て防御するのもかなり重要になってきます。

キャラ固有のスキルや強力技の演出も、非常に熱いです。

戦闘自体よくできているのですが、正直このゲームのメインはお着替えとおさわりですね。

個性豊かのオタク少女たちと、文化を守るために戦い、そしてたまにイチャイチャできるゲーム。

これはきっと、仕事に疲れた男たちへのご褒美に違いありません。

おすすめポイント!

  • 登場キャラがオタク女子ばかり
  • 元気っ子、おっとり眼鏡っ娘、ツンデレ、ボーイッシュ...etc
  • お着替え、おさわりが一番楽しい

2019年7月31日サービス終了:バトルガール ハイスクール

開始日時~終了日時 2015年4月16日~2019年7月31日
サービス期間 7か月

バトルガール ハイスクールは、なでなでしたり特訓で鍛えたりできるアクションRPGです。

美少女ゲーム的要素も強めなのですが、まず先に伝えたいのは、ちゃんとアクションRPGだということです。

運営がコロプラなので、操作方法や雰囲気が白猫プロジェクトに似ていて、派手なコンボやスキルを決めることができます

パーティを組んで、敵に合わせた戦略で戦いましょう。

もちろん美少女とのいちゃいちゃもあります!

学校の教室に行くと、キャラクターがそれぞれの席に座っています。

ここで頭をナデナデすることで親密度が上がり、能力も上がっていくので、必要なんですよね。

また、女の子に特訓の指示を出すと、本当に校庭を走り始めます。

努力が感じられて、ついつい応援したくなってしまいますね。

学校で、戦場で、美少女たちと一緒に戦いましょう!

オススメポイント!

  • コロプラ特有の簡単操作アクションRPG(ぷにコン搭載)
  • 女の子をナデナデして育成できる
  • 舞台が学校なので、学生生活を一緒に楽しんでいる感覚

2019年6月11日サービス終了:千銃士

開始日時~終了日時 2018年3月22日~2019年6月11日
サービス期間 1年3か月

千銃士は、全キャラにキャラソン付きの乙女ゲー × RPGです。

古銃を擬人化したキャラクター「貴銃士」たちを育て、世界帝国に立ち向かっていくという世界観になっています。

世界帝国の兵士たちは現代銃を擬人化したキャラたちで、最初はマスクを被っているのですが...。

この謎が1つの魅力でもありますので、気になる方はプレイしてみてください。

基本システムは大人気擬人化ゲームの刀剣乱舞や艦隊これくしょんに似ていますね。

キャラクターをガチャで入手して育て、敵を倒してクエストを進めるという流れです。

擬人化しているだけあって、古銃の歴史や設定を活かしており、もともとの銃が同じ国のものだと仲が良かったり、後継機は兄弟だったりします。

兵器の歴史というと男性向けにも感じられますが、このゲームはあくまで乙女ゲーです。

まず、全てのキャラがイケメンで、しかも江口拓也さんや梶裕貴さんといった、人気声優のボイス付きなんですね。

さらにそれだけではなく、戦闘中の無双タイム「絶対高貴」発動中には、BGMがプレイキャラのキャラソンに変わります。

つまり、全キャラにキャラソンがあるということです。

こんなに気合の入ったゲームはそうそうありませんよね。

そんなキャラを全面に押し出したゲームの中で、プレイヤーは貴銃士たちの回復役になります。

戦闘は基本オートで進みますので、傷ついた貴銃士を回復させることに専念しましょう。

キャラを育てて戦わせるだけでなく、街を発展させていく要素もあります。

イケメン貴銃士たちと、世界を救う戦いに挑んでみてはいかがでしょうか。

おすすめポイント!

  • 難しく考えずに遊べるシンプルなゲームシステム
  • 全キャラにボイス&キャラソンがある
  • 敵のマスクの下は・・・?

2019年5月下旬サービス終了:夜明けのベルカント

開始日時~終了日時 2018年8月28日~2019年5月下旬
サービス期間 9か月

夜明けのベルカントは、シンプルで遊びやすいタクティクスバトルが特徴のSRPGです。

魔王を倒したことで、世界に平和が訪れたあとの時代。

複数の国家が、それぞれの野望や正義を胸に戦いを繰り広げていきます。

各国の事情や想いがあり、完全な悪はいないため、ストーリーがドラマティックです。

また、それによってキャラクターたちも魅力的ですね。

このゲームの大きな特徴は、戦闘がプレイしやすいという点です。

コマンドはズラッと並ばず、移動や攻撃、スキルなど、そのときに使えるボタンしか表示されないため、操作に迷いません。

移動が終わった後も操作を完了していなければ戻れますし、SRPG初心者にはかなりオススメですね。

演出が比較的軽めで、サクサク遊べるのも僕としては好印象でした。

手軽に遊べるだけでなはく、奥深さも持ち合わせています。

各キャラのスキルはバフやデバフ、範囲攻撃など様々ですので、パーティの組み合わせを考えるのが楽しいです。

戦闘中も、できるだけ範囲攻撃の射程に巻き込んだり、相手の射程から離れたりと、頭を使いながらプレイできます。

SRPGの余計な部分は省きつつ、大事な部分を残した理想的な戦闘システムです。

もちろんRPGですから、キャラの育成要素もあります。

進化や強化、クラスチェンジ、さらにスフィアボードの解放でも能力が上がるので、お気に入りのキャラを育てることが可能です。

美少女やイケメン、渋いオヤジもいますから、きっとお気に入りが見つかりますよ。

オススメポイント!

  • 魅力的なキャラ、ストーリー
  • 遊びやすく奥深い戦闘システム
  • やり込める育成

2019年5月30日サービス終了:HIT - ヒット

開始日時~終了日時 2016年12月8日~2019年5月30日
サービス期間 2年6か月

HITは、グラフィック、ゲーム性どちらも文句なしの超高クオリティARPGです。

もちろん最近のスマホアプリはどんどんクオリティが上がっていますが、このアプリは感動する程のクオリテイです。

操作するキャラやモンスターだけでなく、マップ上にある草木などにまでリアルさが感じられます。

もちろんグラフィックだけでなく、重要なアクションも爽快感がすごいです。

左手の操作で移動、右手の操作で攻撃や防御という、他のARPGと同じボタン配置になっており、操作のしにくさはありません。

操作は簡単ですが、適当な操作だと反撃を受けてしまうため、敵の動きも良くみましょう。

タイミングよく防御すると、相手にカウンターで返すことができます。

このシステムのおかげで、多少ガチャ運が悪く装備が弱くても、操作テク次第で進むことができます。

「スマホの割に」という補足がいらない程のクオリティ、ぜひ体感してみてください。

オススメポイント!

  • キャラだけでなく、配置されている物が全てリアル
  • 簡単操作だけど爽快で駆け引きのあるアクション
  • 防御からのカウンターが戦闘を盛り上げる

2019年5月30日サービス終了:SPEED WITCH BATTLE

開始日時~終了日時 2018年12月3日~2019年5月30日
サービス期間 6か月

SPEED WITCH BATTLEは、役を作るピードとテクニックが鍵のTCGです。

カードゲームと言われて想像するのは、ターン制で戦略と駆け引きが重要なゲームですよね。

しかしこのアプリは全く違っています。

まずターンがなく、ゲームが開始すると敵も自分も行動が可能です。

また、デッキは5枚で山札や手札などの概念もありません。

画面中央に表示される様々な色の数字を自軍カード側に引っ張り、役を作っていきます。

役自体もシンプルで、同色揃えや同数揃え、連番の3種類です。

ルールはとても簡単ですが、判断の速さや数字を選ぶテクニックなど、かなりスキルが問われます。

持っているカードの強さも重要ですが、役を作れなければ攻撃ができないため、プレイヤーも練習が必要ですね。

カードにはコストが設定されていて、レアリティが高く強いカードほど高コストになっています。

当然ステータスも優秀ですが、スキルの発動条件が難しいものも多く、扱いづらい印象でした。

低コストのカードはスキルがプレイ開始時に発動できたりと扱いやすいので、バランスよくデッキを組むのが重要です。

定番とは違いますが、ひと味違ったTCGをプレイしてみたい方にはおすすめですね。

おすすめポイント!

  • ターン制を廃止した新しいTCG
  • スピードと判断力が重要な超速バトル
  • シンプルでプレイしやすいルール

2019年4月25日サービス終了:サーヴァント オブ スローンズ

開始日時~終了日時 2018年1月24日~2019年4月25日
サービス期間 1年3か月

サーヴァント オブ スローンズは、ターン制ではなくアクション要素を取り入れた、戦略性の高いTCG(トレーディングカードゲーム)です。

自分の分身となるロード1体 + 様々なキャラクターや呪文のカード8枚でデッキを組み、対戦します。

ゲームルールはシンプルで、敵陣地最深部の本拠地を破壊するか、時間内により多くの砦を破壊した方の勝利です。

ゲームがカウントダウンと共にリアルタイムに進むので、他のTCGのようなターンはありません。

マップ上に配置したキャラクターは、敵の砦やキャラクターに向かって自動で前進し、攻撃します。

実は「クラッシュ・ロワイヤル」という、ほぼ同じルールのアプリが以前から存在していました。

クラロワのルールを真似したゲームはかなりの数存在していますが、その中でもサーヴァント オブ スローンズは完成度の高いゲームです。

クラロワに「ストーリーやガチャなどのソシャゲ要素 + ロードのスキル」を追加すると、このゲームになります。

日本のソシャゲ好きには、サーヴァント オブ スローンズの方がオススメですね。

オススメポイント!

  • ターン制ではなくリアルタイム制TCG
  • カードの組み合わせ + ロードの組み合わせが奥深い
  • 数あるクラロワ後追いアプリの中でも、完成度の高いゲーム

2019年4月23日サービス終了:Revolve Act -S- -リボルヴ-

開始日時~終了日時 2018年8月15日~2019年4月23日
サービス期間 8か月

リボルブは、ルールがシンプルでプレイしやすいTCGです。

基本的なマナの概念や、敵のライフを0にしたら勝ちというルールは他のTCGとほぼ同じでした。

他のTCGと違うのは、各カードにBP(攻撃力のようなもの)があり、バトルでの計算は全てBPで行うというところです。

ハースストーン等のようにカードごとの体力がないため、ルールがシンプルになっています。

また、攻撃時に相手カードのBPを上回っていると、その差分敵のライフを減らすこともできます。

このあたりは遊戯王カードのようなルールですね。(ライフも8000なので、意識しているのかも)

カードの効果で複雑なコンボを組むというよりは、強いカードでの殴り合いになりがちなので、TCGなのに戦略性は低めです。

その分わかりやすいルールなので、TCGの入門には良さそうです。

ストーリーモードがしっかりしているので、一人プレイがメインの人にも良いですね。

オススメポイント!

  • ルールがシンプルで、TCG初心者でもプレイしやすい
  • BPの差分、相手のライフを減らすことができるので1ゲームが短め
  • 対戦しなくても楽しめるストーリーモード

2019年3月25日サービス終了:武器よさらば

開始日時~終了日時 2017年3月30日~2019年3月25日
サービス期間 2年

武器よさらばは、無双してスカッと楽しめる爽快なARPGです。

あの有名な●●無双シリーズのように、大勢で向かってくる敵に突っ込んでいき、一気に倒す快感があります。

雑魚キャラは気持ちよく倒せ、ボスは程よく強いのでプレイが単調になりにくいのも良いですね。

操作するキャラによって、特殊攻撃やスキルがあります。

強力な分、溜めが大きくなってしまうといったデメリットもありますので、使い方には工夫が必要です。

クエストには3人のデッキを組んで挑みますので、ステージや敵に合わせてキャラを切り替えて進めましょう。

デザイン的にリアル志向というよりは、デフォルメされたアニメ風なので、日本人にとっては受け入れやすい感じです。

ストーリーもしっかりしているので、世界に入り込んでゲームが楽しめます。

オススメポイント!

  • 無双シリーズを思わせる、爽快感満点のアクション
  • キャラ切り替えの戦略性と攻撃の幅
  • 受け入れやすいデザインと、奥深いストーリー

2019年3月11日サービス終了:オーディナル ストラータ

開始日時~終了日時 2018年1月9日~2019年3月11日
サービス期間 1年2か月

オーディナルストラータは、王道ターン制バトルの3DRPGです。

リリース前の事前登録が100万人を突破したことで話題になったアプリですね。

世界の均衡を保っていた「時の女神」の魂が、謎の魔術師によって砕かれ、散り散りに飛び散った欠片。

主人公であるあなたはその欠片を追って、かつて女神の側近であった女性、アルセナと共に時空を超えた冒険に出ることになります。

ストーリーや設定が燃える王道展開で、ついつい入り込んでしまいますね。

しかも、結構こまめにアニメが入るので、ストーリーを理解しながらしっかり追うことができます。

スマホRPGはストーリーが用意されていてもおざなりにしがちですので、その点はかなり良くできていますね。

戦闘は基本的にターン制なのですが、少し工夫があり、緊張感のあるリアルタイム制の要素も。

敵と味方が交互に通常攻撃を行うのですが、スキルのゲージはターン関係なくリアルタイムで溜まっていきます。

プレイヤーは基本的にこのゲージを監視して、使うタイミングを伺うという操作です。

さらに通常スキル以外にSP技という強力な攻撃があります。

これらを駆使して連続攻撃を浴びせることで、敵をブレイクさせることが可能です。

ブレイク中はダメージが増加するだけでなくタコ殴り状態に、さらにここでSP技を当てると必殺技「スマッシュバースト」へと発展していきます。

このコンボが非常に爽快で、ついターン制バトルだったことを忘れてしまいますね。

スマホRPGは似たゲームが多いなか、攻撃の連鎖やアニメで差別化できている、特徴的なアプリです。

おすすめポイント!

  • ストーリーも設定も王道かつ魅力的
  • 要所で挟まるアニメで引き込まれる
  • 攻撃の連鎖が爽快

2019年1月22日サービス終了:StraStella (ストラステラ)

開始日時~終了日時 2017年8月3日~2019年1月22日
サービス期間 1年11か月

ストラステラは、可愛いキャラとカッコいいロボットが魅力の、ロボットSRPGです。

スーパーロボット対戦を彷彿とさせるような、圧巻のバトルが楽しめます。

このゲームではスーツ(ロボット)を改造して強くする他、ピクシーと呼ばれるパイロットも育成することができます。

スーツもピクシーもそれぞれ様々な特徴を持っていて、それらを組み合わせて強いチームを作っていくことになります。

敵やマップとの相性もあるので、クエストごとに戦略を立てていきたいですね。

また、さらに大きな特徴がVRモードです。

このモードでは、ピクシーとVR空間で2人きりになり、コミュニケーションをとることができます。

スマートフォンをセットできるVRゴーグルがあればこのモードが楽しめます。

熱いバトルと女の子という要素、男性にはたまりませんね。

オススメポイント!

  • スパロボを彷彿とさせるクオリティ
  • スーツとピクシーを使った幅広い戦略
  • 女の子と2人きりになれるVRモード

2018年9月30日サービス終了:ヴィーナスランブル

開始日時~終了日時 2017年8月31日~2018年9月30日
サービス期間 1年1か月

ヴィーナスランブルは、セクシーな女神とイチャイチャできる美少女RPGです。

先に言っておきますが、このゲームの戦闘はおまけ。

当然のごとく「女神とのイチャイチャ」がメインですね。

最近の美少女RPGにはおさわり機能が付いていることが多いですが、ここまで重要な機能として扱うアプリはそうありません。

仲間の女神たちは、敵と戦うことでケガレが付いてしまいます。

主人公はこれを触れるだけで祓うことができる能力を持っているため、合法的に女神たちにおさわりすることができるんですね。

他の美少女ゲームでは「交流を深める」といった理由ですが、このゲームは「ケガレを祓う」ですから、重みが違います。

(なんというご都合主義)

さらにイチャイチャはおさわりだけではありません。

クエストの合間に遊びに行けるハーレムという島では、様々な女神たちとニヤニヤしてしまうようなイベントが発生します。

これはもはやRPGというよりは、恋愛ゲームなのかもしれません。

一応戦闘システムについても触れておきましょう。

戦闘はシンプルなコマンド制です。

各行動には重みが設定してあり、威力が高く重い行動を選ぶと、次のターンの順番が遅くなります。

強い攻撃でダメージを稼いでいくか、弱い攻撃で高回転させるかは、敵との相性や使用するキャラによって戦略を考えましょう。

まあでも、戦闘はおまけみたいなものですからね。

プレイしているうちに、女神をケガレさせるため、ハーレムでイチャイチャするために戦闘をしている感覚になってきます。

そんな不純な気持ちでプレイすることが許されているのが、このヴィーナスランブルです。

おすすめポイント!

  • おさわりとイチャイチャイベントがメインの不純なRPG
  • 女神たちがエロ可愛すぎる
  • 戦闘システムがシンプルで、イチャイチャに集中できる

2018年9月27日サービス終了:WAR OF BRAINS

開始日時~終了日時 2016年12月2日~2018年9月27日
サービス期間 1年11か月

WAR OF BRAINS(ウォーブレ)は、タカラトミーが運営している本格TCGです。

あのデュエルマスターズを生み出したメーカーですから、もちろんカードゲームは得意分野ですね。

全体的なルールや操作方法はハースストーン、シャドバなどとほぼ同じなので、特に難しいことはありません。

デザインは全体的にサイバー空間という感じになっていてクールです。

ウォーブレの大きな特徴は、2つの特殊なスキルで大逆転が狙えるということです。

1つ目は「オーバーヒート」という技で、メモリー(他ゲームでいうマナ)を1ターンの間に2倍使えるというものです。

2つ目は「ソウルバースト」で、これはデッキの国(他ゲームでいうヒーローなど)によって能力が違います。

どちらも1ゲーム中1度ずつしか使えないため、タイミングがとても重要になります。

このスキルはゲーム終盤になる程強力になるため、爽快な大逆転が狙えるというわけですね。

カードの個性や完成度はハースストーン、シャドバの方が高いですが、ウォーブレ特有の駆け引きもなかなか魅力的です。

オススメポイント!

  • デュエマを生み出したタカラトミーのTCG
  • 基本ルールが他アプリと似ているので、敷居が低い
  • 2つの強力スキルで他ゲームには無い駆け引きが発生

2018年8月31日サービス終了:シノビナイトメア

開始日時~終了日時 2016年6月22日~2018年8月31日
サービス期間 2年2か月

シノビナイトメアは、スマホゲームの大手gumiが運営する本格3DRPGです。

やはり大手だけあって、ゲーム内のデザインや雰囲気がとても良いです。

アプリ名からもある通り、全体的に和テイストになっていて、キャラクターたちも和装しています。

演出もいちいちカッコ良くて、ついついスキップせずに見てしまいました。

主人公はクノイチですが、戦闘ではサムライ(式神のようなもの)を召喚して戦います。

様々な属性やスキルをもったサムライがいて、さらにサムライは装備を変えることもできます。

幅広いパーティ編成ができるので、戦略性も高めですね。

さらに、ストーリーも引き込まれるものがあります。

プレイ開始時からいきなり「え、どういうこと!?」的な展開になるので、続きが気になってしょうがないですね。

オススメポイント!

  • 和テイストがクールな本格3DRPG
  • 幅広い編成が楽しめて、戦略性高め
  • 序盤からいきなり引き込まれるストーリー

2018年7月24日サービス終了:カクテル王子

開始日時~終了日時 2017年7月24日~2018年7月24日
サービス期間 1年

カクテル王子は、様々なカクテルの名を持つイケメンたちと、バーを経営する乙女シミュレーションゲームです。

多くの乙女ゲーはシナリオを読むだけですが、カクテル王子ではさらにオシャレなバーの経営を体験することができます。

もちろんシナリオも用意されているので、「普通の乙女ゲー + シミュレーション」という2倍楽しめるゲームですね。

シミュレーションゲームといっても難しいわけではありません。

接客(ミニゲーム)をこなしながら、店内の内装をコーディネイトしていく感じなので、あまりゲームをしない人でも十分楽しめます。

接客を成功させてキャラとの親密度を高めると、各キャラのソロシナリオを読むことができます。

他の乙女ゲーに比べると恋愛要素は薄めですが、ゲームとしての完成度は非常に高いです。

キャラクターは、定番のオラオラ系や王子系、さらに男の娘など、さまざまな好みをカバーしています。

声優陣も超豪華ですし、ボイスも多めなので、ぜひサウンドをONにしてプレイしてくださいね。

オススメポイント!

  • 「乙女ゲー × 経営シミュレーション」が新しい
  • 経営パートもシンプルで、ゲーム初心者でもプレイしやすい
  • キャラ属性が豊富(オラオラ、王子、男の娘、オネエ、etc...)

2018年5月31日サービス終了:蒼の彼方のフォーリズム‐ETERNAL SKY-

開始日時~終了日時 2016年10月~2018年5月31日
サービス期間 1年7か月

蒼の彼方のフォーリズムは、空飛ぶ美少女たちを育成して試合を勝ち抜いていくRPGです。

TVアニメも放送されていたので、見覚えのある人もいるかもしれませんね。

試合はシンプルで、5人の出場選手をあらかじめ決めておき、対戦相手に合わせて1人ずつ対戦していきます。

選手同士の相性や能力に応じて、次の行動をブイタッチかドッグファイトのどちらかを選択するだけなので、手軽に遊べます。

通常ストーリーの他、キャラを覚醒されると新しいエピソードも解放されるので、かなり長く楽しめます。

お気に入りのキャラがいたら、どんどん育てちゃいましょう!

RPGとして遊ぶと物足りないですが、キャラクターとの交流や、アニメにはないエピソードが楽しめるので作品ファンにはオススメです。

オススメポイント!

    • 美少女たちを育てて勝利へと導くRPG
    • キャラ覚醒で特別なエピソード解放
    • ここでしか見られないストーリーや、キャラとの交流

2018年5月14日サービス終了:Dragon Revolt(ドラゴンレボルト)

開始日時~終了日時 2017年8月9日~2018年5月14日
サービス期間 9か月

Dragon RevoltはストーリーがしっかりしているMMORPGです。

スマホアプリのMMORPGは、ストーリーが薄くおつかいクエストを追っていくようなプレイになりがちです。

Dragon Revoltはストーリーがちゃんと用意されているので、より世界に入り込むことができます。

プレイを開始すると、プレイヤーは2つの陣営のどちらに着くかを選択します。

選ぶ陣営によって、その後とキャラクター作成で選べる種族やストーリーが違ってきます。

どちらが有利ということはありませんので、直感で選んでも問題はありません。

また、Dragon Revoltは攻撃のときの演出に迫力があり、爽快感があります。

巨大なボスと遭遇したときは特に、ド派手な戦闘を楽しむことができます。

オススメポイント!

    • 本格的なストーリーが楽しめるMMORPG
    • 陣営や種族、クラスを選んで幅広いキャラメイク
    • 派手なアクション演出で味わえる爽快感

2018年3月31日サービス終了:Kings of Sanctuary

開始日時~終了日時 2017年5月26日~2018年3月31日
サービス期間 10か月

Kings Of Sanctuary(KOS)は、サクサク育成や政治が楽しみたい人にオススメのRTSです。

なぜサクサク進むかと言うと、余計な演出やアニメーションが無いからです。

他のゲームに慣れていると若干寂しい感じもありますが、その待ち時間が面倒くさいという人にはとてもオススメです。

KOSのプレイを開始すると、最初に自分自身の兵科(ジョブ)を4種類から選ぶことになります。

この4種はそれぞれに相性がある他、仲間になる将軍や、本作で重要な役割を担っている「王家の書」の能力に影響します。

特別有利になるものはありませんので、自分に合ったものを選びましょう。

また、KOSは戦争が激しく、頻繁に起こります。

ゲーム開始から3日間は他国から襲われないようにバリアーが張られますが、それが解けるとすぐに襲われることもあります。

まずは兵力を高めて、戦争に備えることが重要になります。

オススメポイント!

  • サクサク進む本格派で硬派なRTS
  • 兵科で変わる国の特徴と、他国との相性
  • 頻繁に繰り広げられる他国との戦争

2018年3月28日サービス終了:セレンシアサーガ:ドラゴンネスト

開始日時~終了日時 2017年8月16日~2018年3月28日
サービス期間 7か月

セレシアサーガ:ドラゴンネストは、幅広い育成と大迫力アクションが魅力のARPGです。

「ドラゴンネスト」というPC向けオンラインゲームの世界観をそのままに、スマホで簡単に楽しめるARPGになっています。

アクションゲームは操作が複雑になりがちですが、セレンシアサーガではそれが上手く解決されています。

特に攻撃の方法については、通常攻撃ボタン2回 + 特殊攻撃ボタンでスキルが発動するようになっており、派手なアクションが簡単に出せるようになっています。

スキルは通常攻撃と特殊攻撃の組み合わせによって変わるので、様々な組み合わせを試して、自分に合ったものを見つけましょう。

そして、さらにありがたいのが縦画面と横画面の切り替え機能です。

ARPGアプリは横固定のものが多いですが、電車での移動中など横画面でプレイしにくい場面も結構ありますよね。

画面の向きを変更するとそれぞれに最適な操作方法に変わるので、どこでも好きなときにプレイすることができます。

オススメポイント!

  • 簡単操作で大迫力のアクションが楽しめる
  • スキルや育成の組み合わせが幅広い
  • 縦画面、横画面の切り替えができる

2018年1月25日サービス終了:アバターメイト

開始日時~終了日時 2017年6月26日~2018年1月25日
サービス期間 7か月

アバターメイトは、ポップな世界観と装備替えが楽しいオンラインRPGです。

アプリ名にもある通り、このゲームのメインはやはりアバターでしょう。

プレイ開始時に自分のアバターを作ります。

性別や顔、髪型、さらに顔もパーツごとに選ぶことができます。

さらにおもしろいのが装備品です。

アバターメイトでは、装備品が女性ものと男性ものに分かれているのですが、性別が違っていても装備することができます。

手持ちの最強装備にすると、チグハグな装備になったりしておもしろいです。

ちなみに筆者は男性アバターを作ったのですが、初回の11連ガチャで女性の装備ばかり出てしまいました。

戦闘は基本的にオートで進み、スキル使用や隊列の入れ替えでのみ操作をします。

あまり難しくないので、RPG初心者でも気軽にプレイしやすいゲームになっています。

オススメポイント!

  • 幅広いアバターメイキング
  • 性別が違っても装備できてしまう自由度の高さ
  • シンプルな戦闘でRPG初心者にもオススメ

-ゲームアプリ(ジャンル)

Copyright© AppRec , 2023 AllRights Reserved.