代表作とキャラクター
- ダイヤのA…降谷暁
- Free!…七瀬遙
- Fate/Grand Order(FGO)…アルジュナ / アルジュナ〔オルタ〕、巌窟王 エドモン・ダンテス
2022年05月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
島崎信長が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:三国志名将伝

2位:ブレイドエクスロード


ブレイドエクスロードは、豪華スタッフと豪華声優陣が生み出した、とにかくハイクオリティなRPGです。
ストーリーやグラフィック、戦闘システムや演出までどこを取っても高品質で驚きました。
このゲームを手がけた監督は、他にもブレイブフロンティアやFFブレイブエクスヴィアスを手がけています。
そのノウハウはブレイドエクスロードにも受け継がれており、スマホらしい操作感で王道RPGが楽しめると評判です。
戦闘システムは馴染みやすいものになっており、通常攻撃は自動、スキルの発動のみ操作が必要になります。
スキルは各キャラ4つまでセットでき、発動までの待機時間が長いほど強力な効果を持っていました。
スキルは結構すぐに使える様になるので、戦闘が暇ということはありませんね。
操作キャラを変更することもできるので、様々なスタイルでの戦闘が楽しめます。
また、声優事務所とタッグを組んでいるというのも大きな特徴です。
強力しているのは青二プロダクションで、神谷浩史や野沢雅子、銀河万丈といった日本を代表する声優が参加しています。
若手や中堅声優がスマホアプリに出演することは多いですが、ベテラン声優が出るのは珍しいですよね。
野沢雅子の名前を見たときには僕も驚きました(笑)
ゲームの内容だけでなく、スタッフや声優陣まで豪華に固められた王道RPGです。
クオリティで言えば国内のスマホRPGではトップのこのアプリ、RPG好きなら一度はプレイしてみてください。
オススメポイント!
- とにかく全てがスマホトップクラスに高品質な王道RPG
- 手軽な操作でゴリゴリのアクション戦闘
- ベテランまで起用した豪華な声優陣
3位:天下統一恋の乱 Love Ballad


天下統一恋の乱LBは、あの有名な戦国武将たちと甘い恋に落ちる乙女ゲームです。TVCMも放送しているので、知っている人も多いかもしれませんね。
このゲームの特徴は、キャラ1人ずつのエピソードではなく、2人セットになっているところです。
エピソードの途中にある選択肢によって、それぞれのキャラとの親密度を高めていき、最終的にどちらか一方を選ぶことになります。
どのキャラも魅力的なので、繰り返し遊びたくなっちゃいます。攻略できるキャラ以外にも魅力的な登場人物が多く、感情移入しやすいストーリーになっています。
アバターの着せ替えもあり、服装だけでなく、化粧や髪型も選べるので組み合わせが豊富。戦国時代のオシャレを楽しんでみてください。
オススメポイント!
- 2人のうちどちらかを選ぶ楽しくももどかしい選択
- 攻略キャラ以外も魅力的で、感情移入してしまうストーリー
- 戦国時代のオシャレが楽しめるアバター
4位:カムライトライブ


カムライトライブは、育成でどんどん能力が変わる少年漫画風RPGです。
世界観はアレンジを加えた和風テイストで、NARUTOの匂いを感じますね。
主人公キャラは純粋な性格で、ハンターハンターのゴンっぽい。
ちょっと狙いすぎてる感もありますが、全ての男子に刺さるRPGですね。
戦闘システムは超王道、キャラごとに4つの技の中から選択して行動します。
どの技、どのキャラにも属性が設定されているので、相性が重要です。
このゲームは、幅広く奥深い育成システムが大きな魅力となっています。
スマホRPGと言えば、キャラ同士を合成して育成するシステムが多いですよね。
しかしカムライトライブでは、パワプロのサクセスモードのような特訓をします。
メニューによって上がるステータスも違うため、育成方針はあなた次第。
さらに、修行というモードでは他キャラのスキルを習得することも可能です。
本来覚えなさそうな違う属性の技を覚えることもできますので、積極的に使っていきましょう。
ここまで育成に力を入れたスマホRPGは初めて見ました。
開発チームのこだわりや愛情が伺い知れるアプリですね。
オススメポイント!
- 王道でプレイしやすい戦闘システム
- 少年漫画のような設定と世界観
- 幅広く奥深い育成システム
5位:イケメンヴァンパイア◆偉人たちと恋の誘惑


イケメンヴァンパイアは、世界中の偉人たち(しかもイケメンヴァンパイア)と禁断の恋に落ちる乙女ゲームです。
パリの美術館に訪れた主人公が、古びた扉から19世紀のパリに迷い込んでしまいます。そこで12人の偉人たちと出会い、それぞれに絆を深めていくというストーリーになっています。
偉人たちが生きていた時代や国はバラバラですが、みんな「永遠に等しい時間」を求めてヴァンパイアとして蘇り、パリに集まります。
キャラクターはみんな性格や求めているものが違い、それぞれ違ったエピソードを楽しめます。
主人公のアバターを着せ替えることで、自分自身の魅力値を高めることができます。衣装もとても可愛いので、つい集めたくなりますね。
他にもバトル機能や、条件達成で読める限定エピソードなど、楽しめる要素が満載です。
オススメポイント!
- 偉人たちそれぞれに目的や事情があり、奥深いストーリー
- 19世紀パリのオシャレな世界観とイケメン
- アバターの着せ替えが楽しく、ゲームにも影響する
6位:ロストディケイド


ロストディケイドはブシロードが送る、世界を一つにするRPGです。
はるか昔の戦いで分割された「アウロラ」という世界を舞台に物語が繰り広げられます。
ストーリーは漫画形式で広げられるので、キャラの表情だけでなくアドベンチャー形式では味わえない表現を楽しむことが可能です。
このゲームは放置型のRPGなので、キャラが勝手に成長のでMMOの様に張り付く必要がありません。
休憩中や移動時間で暇な時に少し顔を出すだけで良いので、手軽にプレイすることができます。
また、放置するだけでなく、他プレイヤーの世界へ訪問して事件を解決することや闘技場で他プレイヤーとしのぎを削ったりできるので、淡々とソロプレイするもよし、フレンドを作るもよしといった一人一人違う遊び方ができるのが魅力的ですね。
起用されているキャストは、「雨宮天」や「伊藤静」ら(敬称略)といった豪華声優が目白押しです。
また、このゲームにはラジオが存在し、このゲームのキャストが雑談やクイズを放送するので声優ファンはもちろん放置している方でも楽しめる内容となっています。
時間帯によって放送するラジオが違うのでぜひとも放置中にアプリを閉じずに聞いてみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- 漫画形式でストーリーを楽しむことができる
- 訪問や闘技場などの要素もあり様々なプレイ方法が存在
- ラジオ放送やチャットといった放置を促進させる要素も沢山
7位:オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-


オルタンシア・サーガは、重厚なストーリーと戦略度の高い戦闘が特徴のRPGです。
リリースからかなり時間が経っているため、メニュー画面の古臭さやごちゃごちゃ感はあるものの、ゲームとしてはまだまだ楽しめます。
ストーリーは王道RPGそのもので、王である父をとある事件によって亡くし、若くして領主となった主人公が、国を守るとともにその事件の真相へと迫る物語です。
キャラはストーリー上で仲間になる他、ガチャやイベントで入手することができます。
無料10連ガチャなどもありますので、キャラ編成で困ることは少ないですね。
もう一つの特徴である戦闘システムは「アクティブ・レーン・バトル」と呼ばれています。
自軍、敵軍ともに3×3の9マスになっていて、クエスト出発前に設定したキャラ配置で戦闘開始です。
各キャラは4つの戦闘スタイルに分かれていて、それぞれ攻撃できる範囲が違っています。
敵を効率良く倒すためにも、パーティの編成時にはこのバランスに注意しましょう。
戦闘自体はアクティブタイムバトルになっていて、キャラのゲージが溜まると行動可能となります。
行動するタイミングによってHPが回復したり、攻撃力がアップしたりすることもあるので、あえて敵の行動を待つという戦略も重要です。
他作品とのコラボが多く、現在も進撃の巨人とのコラボを実施していますので、作品のファンの方も楽しめますね。
演出やグラフィックのクオリティでは新しいゲームの方が上ですが、まだまだ楽しめるオススメの王道RPGです。
オススメポイント
- 王道RPGらしい重厚なストーリー
- 戦略性の高いアクティブ・レーン・バトル
- 他作品とのコラボが頻繁
8位:チェインクロニクル3


チェインクロニクル3は、長きに渡りスマホRPG界の前線を走り続ける、王道RPGです。
アプリ名に付いている「3」ですが、これは現在ストーリーが3部まで続いていることを表しています。
この時点でその人気の高さが伺えますね。
1、2部は完結済みのストーリーで、主人公が結成した小さな義勇軍が、巨大な悪と戦い、世界を救うまでの物語です。
このストーリーは非常に人気が高く、アニメ化もされました。
そして満を辞して登場した第3部は、義勇軍が世界を救い伝説となった、第2部から5年後の物語。
主人公が変わっていますが、伝説の義勇軍も物語に関わってきます。
ゲームシステムは変わりませんし、ストーリーもつながっているので、以前からのファンも新規ユーザーも入りやすくなっています。
チェインクロニクル3では1、2部と3部どちらから遊ぶこともでき、さらに途中で切り替えることも可能です。
ストーリーをしっかり知りたい人は1部から、流れに乗りたい人は3部からプレイするのがオススメですね。
また、タワーディフェンスのような戦闘システムも特徴的です。
画面左から向かってくる敵に対し、レーンを移動させたりスキルを使用しながら立ち向かっていきます。
キャラの職業によって移動速度や攻撃範囲、また相性なども決まっていますので、臨機応変な対応が必要です。
この戦闘システムは人気が高く、チェンクロだけでなくスーパーロボット大戦X_Ωにも導入されています。
各キャラの設定も魅力的ですし、正直文句のつけようがないRPGですね。
プレイすればきっと、長く支持され続ける理由がわかります。
オススメポイント!
- アニメ化され、第3部まで続くほどに人気の高いストーリー
- 今までになかった画期的な戦闘システム
- 魅力的なキャラクター設定
9位:Fate/Grand Order(FGO)


Fate/Grand Orderは、大人気ビジュアルノベル「Fate」シリーズの世界が体験できるRPGです。
アニメ化もされシリーズ化していますので、非常に有名な作品ですね。
2016年に人類が絶滅することが判明し、それを食い止めるための戦いに挑むことに。
プレイヤーは新人の魔術師(マスター)として、神話や伝説の英雄である英霊(サーヴァント)と共に戦います。
ストーリーはFateシリーズ原作者、奈須きのこ氏の監修、執筆による完全新作。
「ほぼアドベンチャー」とも言われるほどのボリュームですので、Fateファンにはたまりませんね。
もちろんFateシリーズが初めてという人でも楽しめる内容ですので、ご安心を。
序盤はストーリーが分岐しないものの、少し進めると会話の選択肢が重要になってきます。
戦闘はターン制ですが、タクティカルフェイズとコマンドフェイズに別れているのが特徴です。
タクティカルフェイズではマスターやサーヴァントのスキルを使用。
コマンドフェイズではキャラとコマンドを選択して実際に行動します。
キャラの特性やコマンドの属性などを考えて戦うと、より効率良く戦闘を進めることが可能です。
アニメの声優をそのまま起用しているので、川澄綾子や佐倉綾音、櫻井孝宏ら(敬称略)豪華声優陣の声が聞けます。
個人的には会話パートがスキップできないくらい面白かったので、Fateを知らない人にも是非プレイして欲しいです。
オススメポイント!
- Fateシリーズの世界が楽しめる王道RPG
- ボリュームたっぷりの新作ストーリーは原作者による監修、執筆
- アニメの声優陣をそのまま起用