ハースストーンから始まった、スマホでのトレーディングカードゲーム(TCG)。
スマホとTCGの相性がかなり良いということもあって、全国大会も行われている活気があるスマホアプリジャンルです。
最初は、ハースストーン一強でしたが、2019年にもなると他にもいろいろなTCGアプリがリリースされました!
この記事では、戦略が重要なトレーディングカードゲームの最新アプリを紹介します。
2022年05月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
トレーディングカードゲーム(TCG)アプリおすすめランキング!
1位:デュエル・マスターズ プレイス

2位:ハースストーン


元祖トレーディングカードゲームアプリのハースストーン。
OverWatchやWarcraftシリーズを手掛けるブリザード社が作成したトレーディングカードゲームアプリです。ブリザード社が作成しているだけあってクオリティが高い。世界中でも、大ヒットしており高額賞金の大会もあります。
スマホアプリ特有のスタミナ性は一切なく、ずっと遊び放題です。ホント、時間を忘れます。
AIと勝負するアドベンチャーモード、対人戦でランクを上げるランクマッチ、ランダムにカードを選んで30枚のデッキを作り連勝を目指す闘技場など、ゲームモードもたくさんあり長くプレイしていますが全然飽きません。
不要なカードを売ることで、目的のカードを購入できるシステムもありますので、毎日やれば無課金でも十分に楽しめます。仮に課金したとしても6,000円程度で十分に上位を目指せるレベルになります。トレーディングカードゲームアプリ初心者の方はハースストーンから始めるのがおすすめです。
オススメポイント!
- 元祖スマホTCG!
- 高額賞金の世界大会!
- 無課金でも十分に遊べる!
3位:TEPPEN


TEPPENはガンホーが運営する今までの常識とはまた違ったTCGです。
登場キャラクターはリュウや春麗といった「ストリートファイターシリーズ」のキャラクターをはじめ、「モンスターハンター」からリオレウスなどといったCAPCONのキャラクターのみ登場します。
ですので、実質CAPCONのカードゲームといっても違いはないでしょう。
ゲームシステムは、端末で行うという特徴をとらえているリアルタイムカードバトルです。
TEPPENと同じようなカードゲームを現実で行おうとすると、プレイヤーだけでなく審判も必要になってくるのですごい画期的なシステムと感じました。
デッキは1人のヒーローとユニット、アクションカードから構成されていて、ユニットカードは場に最大3枚コストを支払って出すことが可能です。
出したユニットカードは正面の敵ユニットに攻撃し、正面にいない場合はヒーローに攻撃します。
アクションカードは、コストを支払い相手ユニットカードを対象に使用可能です。
この時にターン制の「アクティブレスポンス」が開始され、双方のアクションカードを使った駆け引きが行えるのですが、プレイヤーごとに時間制限もあるので素早い対応が必要になります。
ヒーローは今まで使ったユニット、アクションカードをAPとして貯めることができ、一定数たまると超必殺技を発動可能です。
超必殺技はヒーローごとに効果が違うので、自分のコンセプトに合ったキャラクターを探すのもいいでしょう。
本作は2019年8月8日にサービスが開始されましたが、宣伝や動画サイトを見ると力の入れ具合が他のカードゲームと一線を画しています。
2019年のTGSでは大会も開催されているので、プロを目指して戦ってみるのもよし、カジュアルに遊ぶのもよしといったゲームになるのではないでしょうか。オススメポイント!
- CAPCONのキャラクターのみで構成されたカードゲーム
- 他に類を見ない新しいゲームシステム
- サービス開始1ヶ月で大会を開催するくらいの盛り上がり
4位:セフィロト-時の世界樹-


セフィロトは、様々な乙女ゲーのキャラクターが登場する、シンプルな女性向けTCG(トレーディングカードゲーム)です。
セフィロトの運営レーベルであるオトメイトが、これまでリリースしてきた様々な乙女ゲームから、人気キャラクター達がカードとして登場します!
オトメイトゲームのファンにとっては、オールスターのようなゲームですね。
各キャラに、このゲームでしか見られない専用ストーリーも用意されているので、ファンは必見です。もちろんこのゲームで初めて出会う人たちも楽しめる内容になっています。
カードゲーム自体はとてもシンプルで、攻撃するか回復するかという選択をするのみです。
戦略性が低く、ストーリーを進められるかはガチャで強いカードを引けるかに掛かっているので、普通のTCGだと思ってプレイすると相当ギャップがあります。
もともとオトメイト作品のファンの人や、乙女ゲーが好きな人には楽しめるアプリになっています。
オススメポイント!
- オトメイト作品のキャラクターが一同集結
- 各キャラにここでしか読めないシナリオが用意されている
- ゲーム自体はシンプルで遊びやすい
5位:とある魔術の禁書目録 幻想収束


とある魔術の禁書目録 幻想収束は大人気小説「とある魔術の禁書目録」のスマホゲームです。
ゲームのストーリーも初めから追っていくので、原作未読だったりアニメを見ていない人でも安心して話を見ることが出来ます。
他にも陣営やキャラクター毎のサイドストーリーも豊富なのでアニメでは放送していない内容も閲覧可能です。
声優陣も阿部敦、佐藤利奈、岡本信彦(敬称略)らとアニメのキャストと変更がありませんので、違和感なくプレイできるのもいいですね。
戦闘は五か所に最大三人のキャラクターを並べて攻撃可能な場所へ移動させたり、ベースとなるキャラクターへ重ねて連携攻撃が可能です。
攻撃方向は最大三か所なのですが、「攻撃箇所が多いと連携ベースになれない」「攻撃箇所が少ないと連携できる人数が多い」といったよく考えられたバランスになっています。
他にも、お気に入りのキャラをメインメニューに置いたり、待ち合わせやギフトで親睦を深められるのもキャラゲーの特徴をよく生かしています。
原作小説自体とても息が長いので、「小説じゃもう追えないし、アニメも良いけど楽しみながら追いたい」という人や「小説、アニメ全部見たけど自分でキャラを操作してみたい」という人にもおすすめのゲームです。
オススメポイント!
- 原作ファンはもちろん未読の人でも楽しめる
- キャラクターとの距離を近づけるコンテンツが盛りだくさん
- 攻撃範囲がすべてではない戦略性の高い戦闘システム