代表作とキャラクター
- サザエさん…アナゴ
- ドラゴンボールZ…セル
- 銀河英雄伝説…オスカー・フォン・ロイエンタール
2023年06月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
若本規夫が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:黒騎士と白の魔王


黒騎士と白の魔王は、声優やアニメーションが超リッチなARPG(アクションRPG)です。
ストーリー中の要所では、TVアニメにも勝るクオリティのアニメーションを観ることができます。もちろんフルボイスですので、是非音声をONにして観てくださいね。
戦闘の仕方はとてもシンプルです。様々なスキル(キャラ)のカードでデッキを組み、そのスキルを駆使して敵を倒していくのですが、意外と奥が深く、戦略性があります。
スキルにはそれぞれ消費MPと待機時間が設定されており、強力なスキルほど待ち時間が長く、MPも多く消費します。
プレーヤーはスキルを使用する順番を戦闘中に決めるのですが、待ち時間が長いスキルを先に選ぶと攻撃が止まって時間をロスしてしまうので、各スキルの特性を覚えておく必要があります。
スキルを使用して実際に攻撃してくれるアバターは、豊富なパーツから作ることができます。簡単だけど奥深い戦闘を体験してみてください。
オススメポイント!
- TVアニメに負けないストーリーアニメーション
- 操作がシンプルで入りやすい
- 奥深い戦闘システムで、戦略がとても重要
2位:エピックセブン


エピックセブンは、アニメーションをふんだんに使用した豪華な王道RPGです。
レアキャラだけでなく、登場する全てのキャラにフルフレームのアニメーション演出が用意されています。
個人的に感動したのは、戦闘中の動きです。
大技はもちろん、弱めの攻撃にも綺麗なアニメーションが付いていて、テンションが上がりました。
戦闘システムはスキルとその対象を選ぶだけの王道RPGですが、2DRPGの中ではかなり演出が良いですね。
また、軽めではあるもののダンジョンの中を移動して探索できるため、より冒険をしている感覚がありました。
育成も王道らしいシステムで、キャラの装備品や合成によって強くなります。
また、キャラ同士がどのような関係なのかを読むのもおもしろいですね。
そして、忘れてはいけないのが豪華な声優陣です。
悠木碧や中村悠一、田村ゆかりといった有名な声優が多数参加しています。
演出もかなりよくできているので、サウンドはONでプレイするのがおすすめです。
戦闘や育成を含め複雑な要素がないので、スマホRPG初心者でもプレイしやすいゲームですね。
オススメポイント!
- アニメーションが綺麗すぎる王道RPG
- キャラクターの相関図がおもしろく、新しいキャラが欲しくなる
- 豪華な声優陣
3位:A.I.M.$ (エイムズ)
[sc_pvp02]
4位:AFK アリーナ


「AFKアリーナ」は、Lilith Gamesが送る新作放置系RPGです。
タイトルが「AFK」でジャンルが放置系RPGでニヤリとする人はいるかもしれませんが、残念ながらこの「AFK」は「Away From Keyborad」(意味:離席中)ではありません。
しかし、良く用いられている「AFK」の意味を知っている人であれば、一目で放置系アプリとわかるので上手なタイトルですね。
本アプリは放置系RPGで、ゲームの世界観を楽しみながら空き時間に手軽に楽しむことが可能です。
プレイ時間が多いほど強くなるMMORPGなどとは違い、放置系のアプリは起動したその日から累積時間とステージの進み具合で経験値が決まります。
ですので、極端なことを言えば29日起動していなくとも、30日目に起動すればその分だけの経験値を精算することが可能です。
また、この「AFKアリーナ」は放置系のアプリではありますが、PVPやダンジョンといったコンテンツも多数用意されています。
他にも読み物としてキャラクターストーリーが用意されています。
好みのキャラがいたらその背景がどういった風になっているのかを知ることができれば、そのキャラに対する愛着がさらに深まるのではないでしょうか。
このようなコンテンツの豊富さから「経験値の精算だけをしようと起動したら、1時間以上経過していた」なんてこともありますので、はまりすぎには気を付けましょう。
オススメポイント!
- 実際にAFKしてもキャラが育つ放置系RPG
- 対人やダンジョン等の豊富なコンテンツ
- キャラの背景を知ることができるキャラクターストーリー
5位:ロストディケイド


ロストディケイドはブシロードが送る、世界を一つにするRPGです。
はるか昔の戦いで分割された「アウロラ」という世界を舞台に物語が繰り広げられます。
ストーリーは漫画形式で広げられるので、キャラの表情だけでなくアドベンチャー形式では味わえない表現を楽しむことが可能です。
このゲームは放置型のRPGなので、キャラが勝手に成長のでMMOの様に張り付く必要がありません。
休憩中や移動時間で暇な時に少し顔を出すだけで良いので、手軽にプレイすることができます。
また、放置するだけでなく、他プレイヤーの世界へ訪問して事件を解決することや闘技場で他プレイヤーとしのぎを削ったりできるので、淡々とソロプレイするもよし、フレンドを作るもよしといった一人一人違う遊び方ができるのが魅力的ですね。
起用されているキャストは、「雨宮天」や「伊藤静」ら(敬称略)といった豪華声優が目白押しです。
また、このゲームにはラジオが存在し、このゲームのキャストが雑談やクイズを放送するので声優ファンはもちろん放置している方でも楽しめる内容となっています。
時間帯によって放送するラジオが違うのでぜひとも放置中にアプリを閉じずに聞いてみてはいかがでしょう。
オススメポイント!
- 漫画形式でストーリーを楽しむことができる
- 訪問や闘技場などの要素もあり様々なプレイ方法が存在
- ラジオ放送やチャットといった放置を促進させる要素も沢山
6位:ラングリッサーモバイル


ラングリッサーモバイルは、往年の名作RPGシリーズを元にした王道シミュレーションRPGです。
戦略性の高い戦闘が楽しめるのはもちろん、懐かしい雰囲気のイラストや、ストーリーも魅力的ですね。
戦闘システムはマスを移動して戦う、シンプルなシミュレーションRPGでした。
テンポがかなりよく、操作も少ないタップで完結するようになっているため、サクサク進めることができます。
ジョブによる相性やスキルなど、戦略性の高い戦闘が楽しめました。
また、ゲーム全体の雰囲気が懐かしいというのも特徴的です。
ラングリッサーシリーズはPCエンジンやセガサターンなどで発売されたRPGで、当時からカルト的な人気を誇っていました。
ラングリッサーモバイルは、戦略性の高さや女性キャラの露出度など、シリーズの特徴を引き継いだスマホアプリです。
スマホに最適化され手軽に遊べるような作りになっていますが、原作同様、遊びごたえは十分ですね。
女性キャラには高感度の要素もあり、告白することもできるという驚きの作り込み。
衣装の着せ替えも可能ということで、好きなキャラが見つかったらかなりやり込んでしまいます。
さらに、声優陣も超豪華です。
保志総一郎や佐倉綾音、内田真礼など、大活躍中の声優たちが声を吹き込んでいます。
レア度の低いキャラにも声が付いていますので、是非サウンドONで遊んでみてください。
オススメポイント!
- 往年の雰囲気を感じる、王道SRPG
- 戦略性が高く、テンポ良く遊べる戦闘
- 声優陣が豪華で、レア度の低いキャラにも声が付いている
7位:白猫プロジェクト


白猫プロジェクトは、片手でも遊べるお手軽ARPG(アクションRPG)です。
このゲームは、「ぷにコン」と呼ばれる片手操作に特化した操作方法を取り入れていて、移動や攻撃、スキル使用まで全て片手で、しかも違和感なく操作することができます。
操作が簡単なだけでなく、デザインもポップで可愛いので、女性のプレイヤーが多いのも納得ですね。もちろんレベル上げやアイテム集めなど、やり込み要素もあるので、ゲーム好きな人でも楽しめます。
白猫プロジェクトがリリースされた当時は、スマホでここまで動く3Dアクションは少なく、特に日本のメーカーでは無いに等しい状況でした。
また、その頃のソーシャルゲームはスタミナ制のものがほとんどでしたので、多くのプレイヤーがスタミナを気にせず遊べる白猫プロジェクトに驚きました。
つい先日3周年を迎えた白猫プロジェクト、ぜひ遊んでみてくださいね。
オススメポイント!
- ぷにコン搭載なので、片手で簡単操作
- 気軽にも本気でも遊べるポップなARPG
- リリース当時、スマホゲーム業界に大きな影響を与えた超有名ゲーム
8位:グランブルーファンタジー(グラブル)


グランブルーファンタジーは、スマホRPGの元祖、どこまでも王道を行くシンプルなRPGです。
よくTVCMもやっていますし、アニメ化や二次創作などで盛り上がっていますので、どこかで目にしたことがありますよね。
グランブルーファンタジー(通称グラブル)は、スマホでソーシャルゲームがで始めた頃からあるアプリで、今でも多くのユーザーを抱えるゲームです。
ゲームシステムはいわゆる「ポチポチゲー」なのですが、キャラや武器、ストーリーが魅力的で、さらに運営の努力もあって長く人気を維持しています。
ストーリーは王道中の王道で、帝国に追われた謎の少女を助けた主人公が、世界を揺るがすほどの事件に巻き込まれていくというものです。
さらにゲーム全体のシステムも王道で、ガチャやドロップで強いキャラ、強い武器を手にいれて戦います。
ソーシャルゲームはよく「札束で殴り合うゲーム」などと揶揄されますが、グラブルもそれに近いものがありますね。
しかし、やはり人気を保っているのには理由があります。
それは、キャラや武器の魅力と、運営の上手さです。
キャラはとにかくイケメンだったり可愛かったりしていて、二次創作が盛り上がっています。
さらに武器も様々な設定があり、男が持つ収集欲をくすぐってくるんですよね。
そこに合わさるのが、運営が企画するイベントです。
マクドナルドとのコラボや期間限定ガチャイベントなど、ユーザーが楽しめる企画をかなり細かく開催しています。
ゲーム自体がつまらないとは言いませんが、この運営がなければ、ここまで多くのユーザーは残っていないですね。
ヘビーユーザーが多いため、クランバトルなどに今から参加するのはキツイですが、ストーリーを遊ぶ分には十分楽しめるアプリです。
オススメポイント!
- 熱狂的なファンが多い、スマホRPG界の重鎮
- キャラがカッコいい&かわいい
- 開催されるアプリ内のイベントがよくできている