代表作とキャラクター
- ハイキュー!!…岩泉一
- SHIROBAKO…高梨太郎
- 弱虫ペダル…荒北靖友
2023年09月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
吉野裕行が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:セフィロト


セフィロトは、様々な乙女ゲーのキャラクターが登場する、シンプルな女性向けTCG(トレーディングカードゲーム)です。
セフィロトの運営レーベルであるオトメイトが、これまでリリースしてきた様々な乙女ゲームから、人気キャラクター達がカードとして登場します!
オトメイトゲームのファンにとっては、オールスターのようなゲームですね。
各キャラに、このゲームでしか見られない専用ストーリーも用意されているので、ファンは必見です。もちろんこのゲームで初めて出会う人たちも楽しめる内容になっています。
カードゲーム自体はとてもシンプルで、攻撃するか回復するかという選択をするのみです。
戦略性が低く、ストーリーを進められるかはガチャで強いカードを引けるかに掛かっているので、普通のTCGだと思ってプレイすると相当ギャップがあります。
もともとオトメイト作品のファンの人や、乙女ゲーが好きな人には楽しめるアプリになっています。
オススメポイント!
- オトメイト作品のキャラクターが一同集結
- 各キャラにここでしか読めないシナリオが用意されている
- ゲーム自体はシンプルで遊びやすい
2位:夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)


夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)は、パズルRPGと乙女ゲーを掛け合わせた、全く新しいゲームです。
夢100はユーザー数が非常に多く大人気なのですが、プレイしてみるとその理由がよくわかります。それは、「ゲーム性の高さ」と「圧倒的なキャラ数」です。
多くの乙女ゲーがシナリオを読むだけですが、夢100ではパズルRPGを楽しむことができます。パズルの操作はシンプルですので、ツムツムなどをプレイしたことがあれば問題ないレベルでした。
また、キャラのレベルが上がると、そのキャラの特別シナリオが解放されていきます。お気に入りのキャラでパーティを組んで、ドキドキのシナリオを読み進めましょう。
登場人物はアプリ名にもある通り、総勢100名の王子様たちです。しかも驚きなのが、全員にボイスが付いているというところです。
他のアプリではキャラ数が多くても、まだシナリオが用意されていないということも多いので、とても豪華なゲームだということがわかります。
ストーリーは他に比べるとあっさり目ですが、それでも個性的で豪華でおすすめのアプリです!
オススメポイント!
- パズルRPG × 乙女ゲーという新しい組み合わせ
- 総勢100名という圧倒的なキャラ数
- しかも全員に声優のボイス付きという豪華さ
3位:新テニスの王子様 RisingBeat


新テニスの王子様 RisingBeatは、大人気漫画「新テニスの王子様」のキャラソンが楽しめるイケメン音楽ゲームです。
テニプリなのにテニスのゲームじゃないんかい!とツッコミたくなりますが、意外に違和感はありませんね。
越前リョーマや手塚国光など、お馴染みのキャラが登場しますし、普通のイラストの他にちびキャラも用意されています。
プレイ中は後ろでちびキャラたちが試合をするのですが、この動きがチョコマカしていて、めちゃめちゃ可愛い。
個人的にはリョーマのちびキャラがイチオシですね。
さらに、「マイスペース」という機能では、ちびキャラたちが休憩やトレーニングをする部屋を作ることができます。
設置できるアイテムはイベントやガチャで手に入りますので、好みの部屋を作ってちびキャラたちに楽しんでもらいましょう。
音ゲー自体もよくできていて、テニプリを知らない音ゲー好きでも楽しめる内容です。
システム自体はスマホ音ゲーに良くある感じで、落ちてくるノーツに合わせて、タップやスワイプ、長押しなどの操作をしていきます。
使用キャラが原作で使用する技は、曲中のスキルとして登場。(手塚ゾーンとかね)
人気キャラとの交流にドキドキしつつ、キャラソンの音ゲーも楽しんじゃいましょう。
おすすめポイント!
- キャラソンで遊べる、テニプリの音ゲー
- ちびキャラがめちゃめちゃ可愛い
- テニプリを知らなくても十分楽しめる