代表作とキャラクター
- アイドルマスター シンデレラガールズ…新田美波
- 暗殺教室…茅野カエデ
- たまこまーけっと…北白川たまこ
2023年11月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
洲崎綾が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:ファイナルギア-重装戦姫-

2位:ブラック・サージナイト

3位:三国志ブラスト-少年ヒーローズ


「三国志ブラスト-少年ヒーローズ-」は三国志時代をモチーフとし新作スマートフォンアプリです。
ストーリーは主人公は三国志時代の世界に迷い込み、「劉備」や「関羽」といった三国志でおなじみの武将たちと出会い、共に戦い成長するといった内容となっています。
その中で「虎牢関の戦い」や「洛陽の戦い」といった有名な戦役を追体験するので、三国志ファンの方は必見ですね。
本作の戦闘システムはほぼ全自動で進められているのでとても手軽にプレイすることができます。
また、史実で関わりあった武将達をパーティに参加させると戦闘中に合体技を発動することが可能です。
合体技を発動すると、派手なエフェクトと共に美麗なアニメーションが流れ、目を奪われます。
このようなアニメーションは本作での目玉となっていて、合体技だけでなく、ストーリー中にも挿入されるので単調になりづらく楽しむことができました。
メインストーリーだけでなく、有名武将たちの生き様を追体験できるサイドストーリーも用意されているので、三国志ファンはもちろんの事、興味を持っている人でも十分楽しめる内容となっています。
手軽でド派手なバトルと共に趣深い三国志の世界を主人公と共に追体験してみましょう。
オススメポイント!
- 三国志時代を追体験するストーリー
- 自動で侵攻する手軽なバトル
- ストーリー中に挿入される美麗なアニメーション
4位:天地の如く~激乱の三国志~


天地の如くは、中国で圧倒的な人気を誇る、三国志シミュレーションRPGです。
最大2万5千人の同時通信プレイが可能という、大規模なシステムも特徴ですね。
ゲームの流れはよくあるリアルタイムストラテジーと同じで、拠点を成長させつつ兵を派遣していきます。
拠点の周辺には様々な敵が登場するので、兵を派遣してクエストをクリアしましょう。
入手できる武将たちは、部隊に配置して戦わせるだけでなく、内政に就かせることも可能です。
武将には戦闘向きのキャラも内政向きのキャラもいますので、適正を見極めて配置しましょう。
登場するキャラは呂布や馬超といった、三国志ではおなじみの武将たちばかり。
施設や兵士、武将たちのイラストが非常に綺麗で、ゲームの世界に入り込めますね。
かっこよく、可愛くアレンジせずに、硬派な雰囲気を貫いているのも好印象でした。
キャラやイベントのイラストの中には、アニメーションするものもあるので、要注目です。
さらに、豪華な声優を起用しているのが意外でした。
内田雄馬や松岡禎丞、喜多村英梨など有名な声優が多数出演しています。
頻繁にボイスが聞けますので、是非サウンドはONでプレイしてくださいね。
兵種が30種類以上いて、さらに武将の配置も幅広く、戦略性が高いゲームです。
SRPGをじっくり楽しみたいあなたにオススメですね。
オススメポイント!
- 中国で大人気の三国志リアルタイムシミュレーション
- 戦略性の高いゲームシステム
- 超豪華な声優を起用
5位:モンスターコレクト


モンスターコレクトは、ガラケー時代からの定番システムを引き継いだモンスターテイマー系RPGです。
GREEやモバゲーが全盛期だった時代に、モンスターのカードを集めてターン制で戦うシンプルなRPGが流行しましたよね。
このモンコレも、そのシステムを使ったRPGになっていますので、非常に遊びやすいアプリです。
主人公は人間で、常に戦闘することになります。
味方として戦ってくれるモンスターは、ガチャやクエストでのドロップで手に入るので、強いキャラでパーティを組みましょう。
主人公やモンスターにはそれぞれスキルがあります。
クエストは基本的に連戦になりますので、攻撃系だけでなく回復やバフ、デバフも入れるようにしましょう。
チュートリアルを終えると11連ガチャが2回引け、そこで少なくとも最強格の「英雄」モンスターが1枚入手できます。
モンスターは多種多用で種類も多いので、コレクションするだけでも楽しめますね。
ただ、やはりプレイしていて感じるのはシステム自体の古さですね。
最近では3DのRPGが当たり前で、2Dのゲームもヌルヌル動き、クオリティの高いアプリがバンバン出ています。
モンコレは1枚絵が固定で表示されるだけですし、戦闘の演出も弱く、テキストの説明が多いです。
往年のこのシステムが好きな方はかなりハマりますが、その時代を知らない人は「なんじゃこりゃ」状態ですね。
僕自身はガラケーでこういうゲームを遊んでいたので、懐かしい気持ちでプレイすることができました。
世代を選ぶゲームではありますが、懐かしのアニソンを歌う気持ちでプレイすると楽しめます。
おすすめポイント!
- シンプルで遊びやすいゲームシステム
- 最初からいきなり22連ガチャで、最強格モンスターゲット
- 懐かしい気持ちになれる
6位:デスティニーチャイルド


デスティニーチャイルドは、株式会社STAIRSが送るRPGゲームです。
ストーリーは「魔族である主人公が、魔王候補に選ばれしもべとなる悪魔達(チャイルド)を率いて嫌々ながら巻き込まれる。」といった内容になっています。
主人公はどうでもいいのですが、このゲームに登場するチャイルド達がエロスに満ち溢れており、Live2Dも実装されているので艶めかしく動くのです。
それもそのはず、PS2のソフト「マグナカルタ」のキャラデザインを担当したキム・ヒョンテ氏が本作のデザインを担当しています。
マグナカルタはキャラデザインは良かったという評価をよく見かけました。
キャラデザインもあり、胸がなくても脚がとにかくムッチリしているキャラが多いので、脚フェチにはたまらないゲームですね。
キャストは、小清水亜美氏や黒沢ともよ氏ら豪華声優が多数参加しているので、声優ファンにもたまらない作品となっています。
また、小清水亜美氏に至っては過去の出演作とは全くイメージの違うキャラを担当しているので、違った一面を見れるのはこの作品だけでしょう。
本作は漫画も連載していて、ゲームダウンロード中は1話丸ごと見ることができます。
ダウンロード時間も結構長めなので、その間にデスティニーチャイルドの世界観を知れるのは良い所です。
続きが気になってしまった場合は漫画版を読み進めるのも良いですね。
オススメポイント!
- 体型に関わらず女キャラがエロい
- 豪華声優を多数起用
- ゲームだけでなく漫画も連載中
7位:レッド:プライドオブエデン


「レッド:プライドオブエデン」はアニマルが存在しない世界を舞台とした新感覚RPGです。
アニマルが存在しない代わりに、「レッド」と呼ばれる特異な能力や動物の力や特徴を発達させたキャラクターが多数存在します。
レッドは基本的には少女がなるのですが、中には例外がいる模様です。
登場するレッド達は、「いたずら好き」から「メイド系お姉さん」、幼女体型からグラマラスボディまで多岐にわたります。
戦力や性能でガチで挑むもよし、見た目や好み重視で楽しむのもよしと自分のプレイにあったパーティ編成が可能です。
また、集めたアイテムを消費することででレッドの性能が上がる「突破」やそのレッドの詳細が知ることができる「好感度」を上げることができます。
ですので、好みのキャラを入手したらどんどんアイテムを使用しましょう。
RPGと言えば戦闘のシステムが気になるところですね。
戦闘システムは最大6対6の奥義発動以外は自動進行の手軽なシステムとなっています。
さらに、ある程度ストーリーが進めば奥義発動も自動で行うことできるので、戦力差によって奥義発動を手動、自動切り替えることにより、奥義を温存したり人数有利にすることが可能です。
他にも、一度クリアしたステージは戦闘なしで報酬だけもらうといった「掃討」もあるので、アイテム集めもはかどりますね。
レッドの突破をたくさん行うことで、レッドがメイン画面で動いたりイラストが解放されたりするので、リソースが許す限りどんどん突破していきましょう。
オススメポイント!
- 人間に近い獣耳なのでケモナー入門として
- 自動進行する戦闘システムでお手軽にプレイ可能
- レッドを突破して戦力と同時にかわいいイラストも
8位:誰ガ為のアルケミスト


誰ガ為のアルケミストは、Fuji&gumi Gamesが手がける、非常に完成度の高いSRPG(シミュレーションRPG)です。
実際にプレイしてみたところ、これはスマホでなく3DSやPSVitaなどで出ていてもおかしくないクオリティだと感じました。
まず、他のゲームにはあまり無い、重厚感のあるストーリーが特徴的です。
錬金術が発達し、とある事件によってそれが廃れた後の世界という設定で、この錬金術がストーリーやゲームの内容に大きく関わっています。
タイトルの「アルケミスト」は錬金術士という意味ですしね。
さらに、戦闘も非常によくできています。
SRPG定番のターン制でマスを移動しながら敵を倒していくのですが、キャラの向きや高低差が戦闘に大きく影響するため、闇雲に攻めると返り討ちにあってしまいます。
また、キャラの職業によって攻撃範囲が違っており、ミスをすると味方の攻撃に巻き込まれてしまいます。
SRPGは戦闘を繰り返すのが定番ですが、戦略性が非常に高いので、これなら飽きずに楽しめますね。
オススメポイント!
- 携帯ゲームのソフトでもおかしくない完成度
- RPGらしい重厚感のあるストーリー
- 戦略性が高く、繰り返しでも飽きない戦闘
9位:感染×少女


感染×少女は、常にリスクと隣り合わせのハラハラサバイバルRPGです。
主人公が目覚めると、そこは崩壊した東京。
ほとんどの人々はゾンビに変わっており、生き残ったのは少数の女性と男(自分)一人でした。
生き残るためにゾンビを倒しながら、世界の謎を探っていきます。
プレイ前はよくあるポチポチRPGだろうと舐めていたんですが、戦闘システムに関心しました。
味方キャラは戦闘中徐々に感染率が上がっていき、MAXになるとゾンビ化して敵になってしまいます。
しかし感染途中のフェーズは、より強力なスキルが使える状態のため、ほどよく感染させることが重要です。
感染率は操作することができ、一人のキャラの感染率を下げると他のキャラの感染率が増加するなど、連動しています。
パーティ全員のゲージを見ながら、ゾンビ化させないように調整して戦いましょう。
さらに、攻撃の属性がケミカルと物理の2種類あり、敵の耐性によってはほぼダメージが通らない場合もあります。
やることはシンプルですが、リスクと報酬のバランスが取れた楽しい戦闘システムでした。
こういったゲームでは定番ですが、キャラの露出度が高めです。
そんなんじゃすぐ感染しちゃうよというツッコミはせず、純粋な気持ちで拝ませていただきましょう。
そして、女性キャラが多いので内田真礼や東山奈央、小清水亜美など有名女性声優がたくさん参加しています。
世界観がなかなかダークですが、明るいキャラが多く気持ち的には軽い感じで遊べるゲームでした。
オススメポイント!
- 崩壊した都市を生き抜くサバイバルRPG
- リスクを取って大ダメージ、戦略性の高い戦闘システム
- 有名女性声優が多数参加
10位:プリンセス・コネクト Re:Dive


プリンセスコネクトは、美少女たちと共に世界を救う、アニメ王道RPGです。
「君と出逢い〜♪君と往く〜♪」というテーマソングのCMでおなじみのアプリですね。
アニメRPGというだけあって、途中に挟まるアニメーションはTVアニメばりのクオリティを誇ります。
戦闘アニメーションなどもかなり凝っていて、特にスキル発動の演出は見応えアリでした。
キャラクターデザインが抜群に良く、各キャラの個性や設定も練られているので、かなり入り込めます。
声優陣も超豪華で、内田真礼や上坂すみれ、花澤香菜など大人気女性声優ばかり。
戦闘はスマホRPGでは標準になってきているセミオートです。
通常攻撃は自動になっていて、ゲージが溜まったらスキルを使用することができます。
ちびキャラが一生懸命攻撃している姿はかなり可愛らしいですね。
プレイ難易度は高くないので、演出を楽しむ余裕があります。
難点を挙げるなら、ローディングが多いことですね。
ストーリー中にアニメがかなり挟まるので、そのロードに時間が取られてしまいます。
このアニメを見るためにプレイする感覚になるので、そこに興味を持てない人にはオススメしません。
しかし、アニメのおかげで世界観にどっぷり浸かることができるので、ハマる人は本当にやばいですね。沼です。
プリコネはTVアニメ化も決まり、現在放送に向けて製作中です。
アニメを観る前の予習も兼ねて、プレイしてみてはいかがでしょうか。
オススメポイント!
- 美少女たちと協力して戦う王道RPG
- 高品質なアニメが随所で楽しめる
- 超豪華な女性声優たち