代表作とキャラクター
- ラブライブ!…南ことり
- ミリオンドール…鎌倉ひなみ
- ビビッドレッド・オペレーション…四宮ひまわり
2023年03月のおすすめゲームアプリ!放置少女!

放置少女は、放置している間にも自動で戦い成長する、美少女系放置ゲームです。
プレイしてまず感じたのは、キャラがみんなかわいいということ。
登場するキャラは全て美少女で、しかも動いたりいろいろと揺れたりします。
戦闘はアプリ起動中も閉じている間も、常に進んでいます。
勝手に戦い、勝手にレベルアップしてくれるなんて、まるでキャラクターが生きているみたいですよね。
キャラクターたちには声もついているので、愛着も湧いてきます。
このゲームに難しいルールは無く、キャラの強化や装備を考えれば良いだけなので、遊び方は非常にシンプルです。
さらに、ある程度レベルが上がると、闘技場が解放され、対人戦を楽しむことができるようになります。
ガチャなどで入手できる個性豊かなキャラで自分だけのパーティを組み、対人戦に挑んでみましょう。
基本の遊び方は「放置するだけ」ですが、意外にやり込み要素もあるので、ゲーム初心者からゲーマーまで楽しめるアプリです。
内田彩が声優キャラで出演しているソシャゲ・スマホゲームアプリランキング!
1位:レッド:プライドオブエデン


「レッド:プライドオブエデン」はアニマルが存在しない世界を舞台とした新感覚RPGです。
アニマルが存在しない代わりに、「レッド」と呼ばれる特異な能力や動物の力や特徴を発達させたキャラクターが多数存在します。
レッドは基本的には少女がなるのですが、中には例外がいる模様です。
登場するレッド達は、「いたずら好き」から「メイド系お姉さん」、幼女体型からグラマラスボディまで多岐にわたります。
戦力や性能でガチで挑むもよし、見た目や好み重視で楽しむのもよしと自分のプレイにあったパーティ編成が可能です。
また、集めたアイテムを消費することででレッドの性能が上がる「突破」やそのレッドの詳細が知ることができる「好感度」を上げることができます。
ですので、好みのキャラを入手したらどんどんアイテムを使用しましょう。
RPGと言えば戦闘のシステムが気になるところですね。
戦闘システムは最大6対6の奥義発動以外は自動進行の手軽なシステムとなっています。
さらに、ある程度ストーリーが進めば奥義発動も自動で行うことできるので、戦力差によって奥義発動を手動、自動切り替えることにより、奥義を温存したり人数有利にすることが可能です。
他にも、一度クリアしたステージは戦闘なしで報酬だけもらうといった「掃討」もあるので、アイテム集めもはかどりますね。
レッドの突破をたくさん行うことで、レッドがメイン画面で動いたりイラストが解放されたりするので、リソースが許す限りどんどん突破していきましょう。
オススメポイント!
- 人間に近い獣耳なのでケモナー入門として
- 自動進行する戦闘システムでお手軽にプレイ可能
- レッドを突破して戦力と同時にかわいいイラストも
2位:ワールドウィッチーズ UNITED FRONT(ユナフロ)

3位:ミトラスフィア


ミトラスフィアは、ファンタジーで可愛い世界観とキャラメイクが魅力のMMORPGです。
ゲームをプレイして感じたのは、絵本の世界を冒険してるみたいだということですね。
背景やアイテムのデザインがとてもよく、キャラクターも可愛く描かれています。
キャラメイクや選ぶ職業、武器などによって見た目にも個性が出せるので、2DのMMO好きにはたまらないゲームですね。
他のプレイヤーとコミュニケーションをとることもでき、チャットやスタンプの他に、様々なアクションが用意されています。
ゲーム内の友達ができると一緒にクエストにも行けますので、積極的に話かけると良いですね。
戦闘はリアルタイムのコマンド制を導入しています。
装備した武器や魔法によって最大8個のコマンドが表示されるので、その中から最適なものを選びましょう。
攻撃力の高いものや全体攻撃などは、行動後の待機時間が長くなってしまいます。
敵の状態を確認しながら、その場に合った行動を選ぶようにしましょう。
また、各行動には前列と後列の移動が含まれています。
後列にいた方がダメージを受けにくいので、仲間がいる場合は、隊列を入れ替えながら上手くダメージを分散させるのがコツです。
スマホのアプリで、ここまで完成度の高い2DMMOはなかなかありません。
街やマップ上に他のユーザーがうじゃうじゃいる様子は、まるで往年のPCオンラインゲームのようです。
メイプルストーリーやラグナロクオンラインなどをちょっとかじった人は、かなり楽しめるんじゃないでしょうか。
ネット上の付き合いが苦手な人は、リア友を誘って一緒に始めるのがおすすめです。
おすすめポイント!
- 綺麗で可愛らしいファンタジーな世界観
- 個性が出せるアバター、コミュニケーション
- 完成度の高いMMORPG
4位:アズールレーン


アズールレーンは、美少女化した艦船を育てて戦う、RTSです。
プレイしてまず思ったのは、「キャラが可愛い…!」ということですね。幼女からセクシーなお姉さんまで揃っていて、様々な需要に応えてくれています。
キャラクターは全て実在する艦船や母艦がモデルです。設定も歴史を守っていますので、艦船や歴史が好きな人もハマれるゲームですね。
そんなキャラクターたちですが、可愛いだけでなく、戦闘では逞しく戦ってくれます。
戦闘中、特に難しい操作は必要なく、艦隊を移動させるだけです。
敵に近づくと自動で攻撃してくれるので、あとは敵の攻撃を回避しましょう。
特殊攻撃のときなどにはボタンのタップなども必要ですが、これも非常にシンプルです。
これだけ簡単な操作ですが、さらに自動戦闘機能も付いている親切設計になっています。
戦闘は一本調子になりがちなので、個人的にはずっと自動でも良いかなと感じました。
キャラの入手方法は、クエストでのドロップと建造(ガチャ)があります。
ドロップはよくあるソシャゲのルールと同じで、特定のクエストをクリアすると一定確率で手に入るというものです。
やはり確率的には低いのですが、ドロップでしか入手できない強キャラもいるので、クエストを何周もしたいところでさね。
次に建造(ガチャ)についてですが、ここは他のゲームと若干システムが異なります。
ガチャを回すとキャラが出てくるというのは同じですが、キャラによって建造時間が決まっていて、その間は使用することができません。
強くてレアなキャラほど建造時間も長いのですが、手に入った喜びで、ワクワクしながら待てますね。
弱いキャラも可愛いですし歴史に忠実なので、つい愛着が湧いてしまいます。
ここまで読んだ方は、「なんか似たゲームあったよな」と思っているでしょう。
そうです。アズールレーンは艦隊これくしょん(通称:艦これ)のパクりですよね。
戦艦を美少女化という発想からして、パクりだとしか思えません。
実際どんなところが似ていて、どんなところがオリジナルなのか比較してみました。
まず、戦艦を美少女化しているという点ですね。
パクりと言われる最も大きな原因です。
ゲーム性が多少違っているのですが、見た目のせいでパクりという印象が付いてしまっています。
次に、物資を集めてキャラクターを強くしていくという点です。
戦艦という設定上、単純なレベルだけでなく、物資や素材で鍛えるというのは自然な流れですよね。
艦これを意識したかはわかりませんが、どうしても似てしまう要素になります。
ここまでだと完全にクロなんですが、意外に違っているところもあります。
違っている点の1つ目は戦闘システムです。
艦これは戦闘になると操作することがほとんどありません。
対してアズールレーンはアクション要素があります。
キャラの育成に集中したい人は艦これ、戦闘も楽しみたいという人はアズールレーンが良いですね。
次に、アズールレーンには外国の戦艦が登場するという点です。
艦これは日本の戦艦しか出ませんので、戦艦好きな方は特にアズールレーンの方が楽しめます。
見た目はかなり近いんですが、遊んでみると意外に違う点が見えておもしろいですね。
迷ったらどちらもプレイして、合った方を続けてみてはいかがでしょうか。
おすすめポイント!
- かわいい擬人化少女たち
- アクション性のある戦闘
- 戦艦の歴史背景に沿った設定やストーリー
5位:ファントム オブ キル


ファントム オブ キルは、SRPG経験者なら誰でも馴染める、スマホの定番SRPG(シミュレーションRPG)です。
ルールは昔からあるSRPGと同じで、味方ターン→敵ターンの繰り返しです。
キャラによって属性があり、その相性によってダメージが増減するため、編成にも工夫が必要になります。
登場するキャラは、すべて世界中の有名な武器の名前を持った女の子です。このキャラデザインがとても良く、このゲームの大きな特徴にもなっています。
そんな可愛いキャラが、戦闘では3Dになって派手な演出を見せてくれるので、急にとてもカッコよくなるんですよね。
キャラには有名な女性声優が声をあてているので、声優好きな方にもオススメです。気軽に始められ、やり込める戦略要素もある完成度の高いゲームです。
オススメポイント!
- 定番ルールで馴染みやすいSRPG
- 可愛いキャラとカッコいい演出が燃える
- 有名声優起用で、全体的にクオリティが高い
6位:絵師神の絆


絵師神の絆は、コンパイルハートが手掛ける新作RPGです。
コンパイルハートと言えば、スマートフォンで擬人化ゲームが沢山登場する以前から、ゲームハードをモデルとして擬人化したRPGで有名ですね。
本作は「絵師(プレイヤー)は神の力を借りて、伽羅少女と共に作品の生存を賭けてシメキリと戦う」といったストーリーとなっています。
伽羅少女のモデルは「ブラックジャック」や「鉄腕アトム」といった手塚治虫氏の漫画キャラの擬人化もとい女体化です。
手塚治虫氏は「漫画の神様」としても知られているので、絵師神の「神」はここから来ていると考えられます。
作品の垣根を越えて繰り広げられるストーリーは必見ですね。
キャストは、「石原 香織」や「東山 奈央」といった近年活躍している有名声優(敬称略)を多数起用しています。
手塚作品のなじみあるキャラクターが多数の絵師たちの手によって今風にアレンジされているので、漫画は絵が古臭くてちょっと手が出しづらいという方には、手塚作品に興味を持ってもらうのにはちょうど良いのではないでしょうか。
また、どのキャラクターも可愛いいので、ただ単にストーリーを進めるだけでなく、好みのキャラを見つけて育てるのも楽しみ方の一つですね。
オススメポイント!
- 手塚作品のキャラクターの擬人化(女体化)
- 作品の垣根を越えて繰り広げられるストーリー
- 近年活躍している有名声優を多数起用
7位:キャラバンストーリーズ


キャラバンストーリーズは、広大な世界を舞台に旅をする王道のRPGです。
舞台となる世界「イアル」には、ヒューマンやエルフ、ドワーフといった様々な種族が共存しています。
プレイヤーが操作するのは、この種族の中から1種類を選び、キャラメイクしたオリジナルのキャラです。
種族によって能力や戦い方が異なりますので、自分の遊び方にあったものを選びましょう。
また、選ぶ種族で序盤のクエストも変わります。
より世界観を楽しみたい方は、様々な種族でプレイしてみてください。
戦闘は基本的にオートで進行します。
プレイヤーが操作するのは、キャラ固有のスキルを使用するときです。
強攻撃や範囲攻撃、回復など多彩なスキルがありますので、チャンスを見逃さずに使いましょう。
普通にエンカウントするモンスターも意外に弱くないので、HPの減りには気を配りたいですね。
また、マップの移動は基本的に操作するのですが、面倒なときには移動もオートにすることが可能です。
オートモードだと目的地にまっすぐ移動してくれるのですが、その間はモンスターとエンカウントしないため、レベル上げができません。
レベルに余裕がないときは、マニュアル操作でできるだけ戦闘を重ねましょう。
そして、キャラバンストーリーズの最も特徴的なシステムが「キャラバン」です。
キャラバンはキャラクターたちの家になる他、移動や戦闘も手助けしてくれる大切な仲間でもあります。
キャラクターと一緒にキャラバンも育て、快適な冒険を楽しみましょう。
オススメポイント!
- 種族を選んでキャラメイクする、王道RPG
- マニュアル/オートが選べる移動システム
- 独自システムのキャラバンが魅力的
8位:オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-


オルタンシア・サーガは、重厚なストーリーと戦略度の高い戦闘が特徴のRPGです。
リリースからかなり時間が経っているため、メニュー画面の古臭さやごちゃごちゃ感はあるものの、ゲームとしてはまだまだ楽しめます。
ストーリーは王道RPGそのもので、王である父をとある事件によって亡くし、若くして領主となった主人公が、国を守るとともにその事件の真相へと迫る物語です。
キャラはストーリー上で仲間になる他、ガチャやイベントで入手することができます。
無料10連ガチャなどもありますので、キャラ編成で困ることは少ないですね。
もう一つの特徴である戦闘システムは「アクティブ・レーン・バトル」と呼ばれています。
自軍、敵軍ともに3×3の9マスになっていて、クエスト出発前に設定したキャラ配置で戦闘開始です。
各キャラは4つの戦闘スタイルに分かれていて、それぞれ攻撃できる範囲が違っています。
敵を効率良く倒すためにも、パーティの編成時にはこのバランスに注意しましょう。
戦闘自体はアクティブタイムバトルになっていて、キャラのゲージが溜まると行動可能となります。
行動するタイミングによってHPが回復したり、攻撃力がアップしたりすることもあるので、あえて敵の行動を待つという戦略も重要です。
他作品とのコラボが多く、現在も進撃の巨人とのコラボを実施していますので、作品のファンの方も楽しめますね。
演出やグラフィックのクオリティでは新しいゲームの方が上ですが、まだまだ楽しめるオススメの王道RPGです。
オススメポイント
- 王道RPGらしい重厚なストーリー
- 戦略性の高いアクティブ・レーン・バトル
- 他作品とのコラボが頻繁
9位:ドラガリアロスト


ドラガリアロストは、あの任天堂が初めて手がけたスマホRPGです。
厳密に言うとCygamesとの共同開発ではありますが、任天堂がモバイルに初参入したことでかなり話題になりました。
操作は指一本で移動から攻撃まで完結するようになっていて、かなり良いです。(ほぼ白猫プロジェクト)
ストーリーや戦闘方法などすべてが王道でハイクオリティ、The RPGという感じでした。
大きな特徴は、契約したドラゴンに変身して戦う「竜化」システムですね。
一定時間、超強力な技が使えるようになり、かなり爽快な戦闘が楽しめます。
テキスト量、ボイス量がかなり豊富で、ストーリーに入り込んで楽しめました。
そんなボイスを担当しているのは、内田真礼や斉藤壮馬、雨宮天といった有名声優たち。
お気に入りの声優さんが担当したキャラは、是非仲間にしたいところですね。
また、少しゲームを進行させるとマルチプレイやレイドバトル、ミニゲームが遊べるようになります。
一人でストーリーを進めるだけでなく、様々な楽しみ方ができるのも嬉しいですね。
ミニゲームではお金を稼ぐこともできますので、たまに遊ぶのがオススメです。
かなり高クオリティにまとまったアプリですが、逆に言えばまだ個性が薄め。
任天堂らしさやゲームの個性が、これからアップデートで出てくることを期待しています。
(十分おもしろいけど、任天堂だからハードルが上がっちゃってたかも)
オススメポイント!
- 任天堂が初めて手がけたスマホRPG
- すべてが王道でハイクオリティにまとまっている
- 声優陣が超豪華
10位:マギアレコード


マギアレコードは人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ(以下まどマギ)」の世界観を体験できるRPGです。
まどマギの本編自体2011年に放送されていますが、美少女達が泣いたり叫んだり、敵になったり死んだりとなかなか憂鬱になる内容のアニメでした。
3話を放送した当時、衝撃のラストで「マミる」という言葉が生まれたのも記憶に新しいです。
マギアレコードはまどマギの外伝という立ち位置ですので、本編の「鹿目まどか」、「暁美ほむら」や「美樹さやか」らといったキャラクターも物語に関わってきます。
戦闘はターン制で5枚のディスクのうち3枚選んで敵を攻撃するといった内容です。
同一キャラクターが行動すると、コネクトゲージというのがたまります。3つ溜まるとコネクトを味方キャラクターに対して発動することが可能です。
コネクトを発動すると対象のキャラクターがキャラ毎の効果を得るので大火力を狙ったり、体勢の立て直しを含めた行動をしたりと奥深い内容となっています。
声優もまどマギ本編キャラクターのキャストに変更はなく、雨宮天や佐倉綾音(敬称略)といった豪華な顔ぶれです。
ストーリー、世界観的にも本編同様なかなか憂鬱なものになっているので、大団円にはもう飽きたという人にぜひともやって頂きたいゲームになっています。
オススメポイント!
- まどマギ本編の流れを受け継ぐ外伝作品
- 本編キャラのキャストはそのまま豪華声優陣
- 可愛いキャラクター達が織り成す心に爪痕を残すストーリー